スタッフブログ

  • 先日のPTA(老田小学校のプール清掃2011年)

    みなさん、おはようございます。総務部の渡辺です。
    6月も最終週に入りました。最近は天候が不安定の日が多く、天気予報が当てにならない今日この頃。(´・ω・`)
    蒸し暑い時は空調の効いた車から降りると、急にメガネが真っ白に曇り(つд⊂)ゴシゴシ、足元がおぼつかなくなることも・・・ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
    こんな日の湿度ってどのくらいなのでしょうね・・・水の中だったら100%だと思いますが・・・(; ̄Д ̄)
    老田小学校では昨日の27日が児童待望のプール開きだったようですね♪ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ♪

    さて、今回は6月18(土)に開催された老田小学校のプール清掃の様子☆
    予定では開始時間が13時30分だったようですが、この時刻にはもう既に始まっていました(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?。昨年同様、高圧洗浄機を2台使って、足腰を洗う場所に給水用の水を張っています。
    PTAメンバーも2年目となると、段取りの良さがかなり違いますね☆(*゚∀゚)っ
    PTAプール清掃_01.jpgPTAプール清掃_02.jpgPTAプール清掃_03.jpg

    昨年の排水(機械の調子が悪く、やむなくバケツリレー)で時間がかかった事を踏まえて、早め早めの排水段取りです(・◇・)ゞ。掃除部隊はデッキブラシやタワシ、高圧洗浄機を使い、排水部隊は給水された水を追い風?波?に汚れた水をゴムモップでプール中央部に集めたり、水をバケツに入れてゴシゴシ洗った後の流し水にも使っています。
    PTAプール清掃_04.jpgPTAプール清掃_05.jpgPTAプール清掃_06.jpg

    児童たち(5・6年生)の手に負えなかった、しつこい汚れの掃除☆デッキブラシやタワシを大人の力と技で磨き上げていきます。クレンザー等の洗剤が使えないので、みなさんの人力だけが頼りです☆☆(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
    PTAプール清掃_07.jpgPTAプール清掃_08.jpgPTAプール清掃_09.jpg

    でも、人間の力だけでは水垢を落とすにも限界もあるので、そこは燃料で動く機械の力を借ります☆見る見るうちに水垢が落ちていく様子を見ていると、高圧洗浄機というのは凄い水圧なんだなと、改めて実感☆w(゚o゚)w オオー!
    PTAプール清掃_10.jpgPTAプール清掃_11.jpgPTAプール清掃_12.jpg

    擦っても擦ってもなかなかキレイにならない汚れ。人体や環境にもやさしい洗剤ってあるの?φ(.. )
    ネットで探してみると、合成洗剤の使用は人体や環境にも悪影響を及ぼすので、重曹やEM菌を使った方法が全国の小学校のプール清掃でも活躍しているみたいです☆

    重曹(炭酸水素ナトリウム/重炭酸ソーダ)の場合、人体に無害であり、ふくらし粉や胃薬にも利用されています。家庭での使用では、水1リットルに大さじ4杯の重曹を入れて溶かし、空のボトルスプレーに入れて、普段のお掃除のようにシュッシュッと吹き付けるお手軽さ♪
    お掃除が終わった後の重曹の入った水を捨てても逆に水をキレイにしてくれるそうです☆

    重曹の特徴では「粉のまま」、「水に溶かす」、「ペースト状」に状態を変化させる事によって、作用・働きには「中和」、「研磨」、「消臭」、「軟水」、「発泡」等の数多くの作用があるようです。
    重曹は「細かな結晶」で少し水に溶けますが、溶けきれない結晶が研磨剤の役割を果たします。
    一般の研磨剤は、ごつごつ感のある粉が洗剤に配合されていますが、重曹の場合、結晶の角が取れて滑らかな研磨剤に変身する事で擦ってもキズがつきにくくなるそうですね。φ(.. )
    参考/節約生活 暮らしの知恵袋/重曹掃除のすすめ http://otoku.pya.jp/より引用)

    小さなプールの脇に不思議な穴を発見☆
    ドコにつながっているの?と高圧洗浄機を穴に突っ込んで発射☆☆☆・・・すると、大きなプールの脇の穴からパイプ内に溜まった汚れが滝のように出てきました。そこでゴムモップで出口を塞いで水が出てくるのを止め、パイプ内に逆流(循環)させます。ビンを洗う時に指で口を閉じて振りながら洗う原理と同じ☆☆生活の知恵がココにアリ!!ですね♪(‘▽’*)ニパッ♪
    この場所の発見が遅かったので、キレイになったプール底をもう一度掃除することに・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
    PTAプール清掃_13.jpgPTAプール清掃_14.jpgPTAプール清掃_15.jpg

    裏方さんも大忙し☆
    噴射の出が悪くなるのを遠目で発見すると、すぐさま原因を調査☆給水部分のゴミ詰まりや水量不足に即座に対応しています。
    PTAプール清掃_16.jpgPTAプール清掃_17.jpgPTAプール清掃_18.jpg

    最後の仕上げ☆
    排水口の掃除です。プール内で落とされた汚れがこの中に溜まるので、チリトリで排水をすくってバケツでプール外に捨てます。黒く汚れた水の色が分かりますか?
    最後は蓋を閉めて完了。理事会メンバーと先生方との共同作業でプールがとってもキレイになりました☆
    PTAプール清掃_19.jpgPTAプール清掃_20.jpgPTAプール清掃_21.jpg

    最後は、おつかれさま会☆
    参加者全員にご褒美があたりました♪疲れた体を癒してくれる、シュークリームとジュース☆☆☆
    考えてみると、PTA役員は2年交代、先生方は異動等があるので、前回の経験をシッカリと踏まえて次回にキッチリと活かせるという行動っていうのは、ある意味不思議で素晴らしい縁に恵まれているのかもしれませんね♪(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
    みなさん、本日はおつかれさまでした☆☆☆
    PTAプール清掃_22.jpgPTAプール清掃_23.jpgPTAプール清掃_24.jpg

  • 大好きな季節 ♪♪

    DVC00030.jpg

    こんにちは。営業部の中谷です。
    アッという間に、もうすぐ7月ですね。
    私は最近、毎日毎日カレンダーを眺めてワクワク
    心躍らせております。
    ワクワクの原因は、待ちに待ったお祭りが始まるからです。
    私は能登出身なのですが、能登地方はいよいよ7月から8月上旬にかけて
    あちこちの町で夏祭りが始まります。

    普段は、若い人も少なくなり、静かでのんびりした町なのですが、
    お祭りになるとどこにこれだけの人がいたんだろう??と思うくらい
    賑やかな町になりますよ~。
    よくいう「盆や正月には帰らなくても、祭りにはなにがなんでも帰る」
    ということなんでしょうかね~。
    毎年、祭りでしか逢わない??逢えない??人も大勢います。
    「元気な顔」を見て、ハグして、大笑いする会みたいになります。
    この時期なので雨が降る確立も高いのですが、お祭りパワーで
    毎年乗り越えているように思います。

    無題.JPG

    D1000007.jpg

    去年は雨でずぶ濡れだったので今年はぜひ
    晴れてほしいな~。
    私は「キリコ」というのを担ぐのですが、
    以前にNHKの「日本の祭り」でも紹介されましたが、
    高さ7mの奉燈(キリコ)が各町内から集まり、
    大松明の火の粉の中を乱舞し
    2基の神輿を海や川、火の中に投げ込んで
    原型がなくなるほど壊され
    暴れ回る、勇壮でメチャクチャ盛り上がるお祭りです。
    民放では、日本一罰当たりなお祭り NO1 に選ばれました。
    興味のある方は「あばれ祭り」を検索してみてください。

    こんなにお祭りの話しをしましたが、今年は完成見学会が
    開催されますからね。
    皆様、会場でお逢いできるのを楽しみにお待ちしております。
    (。・_・。)ノ

  • 先日のPTA(老田小学校の家庭教育講演会2011年)

    みなさん、おはようございます。総務部の渡辺です。
    6月も第4週に突入!梅雨入り宣言が富山でも報じられ、ドンヨリと雨雲らしき雲で青空が隠れている今日この頃(´・ω・`)。最近の朝の身支度タイムの気温が20度前後。暖かくなるにつれて身支度スピードが早くなるのは私だけ? (´▽`)

    さて、今回は6月18(土)に開催された老田小学校の家庭教育講演会の様子☆
    今回の演題は「子どもとの『やさしい』関わり方のレシピ」です。富山国際大学子ども育成学部専任講師の村上満氏をお招きしました。お勤め先が老田校区なので、親しみも湧いてきます(*´ -`)(´- `*)☆☆
    今回のレジュメはA4の4分割&表裏で6ページの48項目、そして別紙のA4の表裏1枚、全部合わせて50項目です。チラリと見ると、本格的な資料の多さに大変驚かされます☆☆☆w(゚o゚)w オオー!
    PTA家庭教育講演会_01.jpgPTA家庭教育講演会_02.jpgPTA家庭教育講演会_03.jpg

    今回の会場は例年の視聴覚室ではなく体育館☆広い館内なので、座席がこじんまりと見えます。
    座席の最後尾に座ると、投影される文字が見づらいこともありますが、レジュメにも同じ内容が書かれているので、村上先生の心配りには感謝です☆館内は太陽光が入らないように暗幕を使います。
    会場設営で発見!!Σヾ( ̄0 ̄;ノ暗幕の開閉は電動式になっているようですね。私が小学生の頃は2階に上がって手で開閉していました。時代の変化(当たり前だと思いますが・・・)を感じさせます。( ̄▽ ̄;)!!ガーン
    今回も設営は児童たちにもお願いしました。PTA行事に協力してくれてありがとう。
    PTA家庭教育講演会_04.jpgPTA家庭教育講演会_05.jpgPTA家庭教育講演会_06.jpg

    講師の先生の席にきれいなお花☆花の形や色を活かして、美しく配置されています。前回同様に花瓶を使わず、どの方向から見ても万遍なく花が入っているスタイルのラウンド(四方見)。これは丸い形に仕上げるのが特徴だそうですφ(.. )☆他には壁に飾るアップライト(三方見)や壁を背にしたワンサイド(一方見)等々、活け方は場所やイベント等によって様々☆☆
    講師席に花を置く心遣いって、当たり前のように感じていますが、講師する立場になって、初めて感じる嬉しさ・癒しかもしれませんね(*´ェ`*)☆☆☆
    PTA家庭教育講演会_07.jpgPTA家庭教育講演会_08.jpgPTA家庭教育講演会_09.jpg

    講師の先生が来校されて、まずは校長室でPTA会長と校長先生がおもてなし☆講演会場となる体育会では1限目の学習参観が終わり、保護者の方々が続々と入場。レジュメを手にとっています☆
    PTA家庭教育講演会_10.jpgPTA家庭教育講演会_11.jpgPTA家庭教育講演会_12.jpg

    講演会が始まりました☆
    今回の司会は願海寺支部長(生涯学習委員長)です。ちなみに昨年は私でした。(・◇・)ゞ
    講師の先生のプロフィールを「噛まずに」を第一に、ゆっくり丁寧に説明しています。場所が場所だけに、たとえ原稿を噛んでもツッコミはできないですが・・・(⌒∇⌒)
    PTA会長の話の後、約1時間の講演です。今回は前のほうの席も埋まっています。PTA役員からの前に座って頂くよう働きかけをしたこともありますが、あらかじめ椅子の絶対数を少なめにして、予備を近くに置かなかったことが功を奏したようですね(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!☆これで、講師の方への印象もアップしたかも☆☆
    PTA家庭教育講演会_13.jpgPTA家庭教育講演会_14.jpgPTA家庭教育講演会_15.jpg

    講義の冒頭では・・・
    地域の教育力・家庭の教育力と題して「社会を取り巻く『アン・ポン・タン』問題」。このフレーズを聞くと、直感的には「あほう、おばか」の意味が強いですが、ここでは・・・φ(.. )
    アン・・・安心・安全を確保する環境として、家庭や地域でのツナガリづくり。
    ポン・・・本音を言い合える関係として、本心・本当の場の家庭環境づくり。子どもから発信される予兆や仕草からの早期発見・対処。
    タン・・・単純なやさしい仕組みとして、みんなが資源・みんなで支援の場をつくること。例えばPTA活動も当てはまると思います。
    PTA家庭教育講演会_16.jpgPTA家庭教育講演会_17.jpgPTA家庭教育講演会_18.jpg

    「日」を10個並べて、それぞれに一本の線を入れると漢字になる問題。平成教育委員会の回答者の気分♪果たして、老田小学校の保護者の正答率は何%でしょうか?φ(.. )
    講義を聴きっ放しで脳がウトウトしてしまうのを防ぐ?聴衆の頭の活性化を促す配慮が見られます☆最後の「日を二つ合わせて門構え・・・」というかなりひねった問題(゚∇゚ ;)エッ!?。正答率はゼロに近いですよね~(p_q*)シクシク☆九つの点に5本の線でつなげるのは簡単ですが、それを4本で?これもひねり過ぎです!!ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
    PTA家庭教育講演会_19.jpgPTA家庭教育講演会_20.jpgPTA家庭教育講演会_21.jpg

    村上先生は様々な文献を引用し、分かりやすく、具体例を交えて聞かせて(聴かせて?)下さいます☆「聴く」という漢字は分解すると「耳や目、心」が隠れており、漢字の使い方にもちゃんとした意味があるということ。「あいうえお」、「かきくけこ」の語呂合わせでは・・・φ(.. )
    「あ」のアイコンタクト、「か」の会話の環境・場所を考える。「き」のキャッチャーミットを用意。
    子ども教育は勿論ですが、大人社会でも通用しそうな事例もあります。「しかり力<しつけ力」という考え方は職場のコーチングにも活かされています。
    村上先生の言葉・解釈では・・・φ(.. )
    育児は育自。叱る時は旬と瞬が大事、まずは「がんばってるね!」と認めること等々。大人の自分基準ではなく、子どもや相手の立場・目線に立った言動が家庭や職場でも求められます。
    また、私たち大人にも身に覚えがある、印象に残ったフレーズは・・・φ(.. )
    その一言で・・・励まされ、夢を持ち、腹が立ち、泣かされる。ほんのわずかな一言が不思議に大きな力を持つ、ほんのちょっとのひと言で。私たち大人社会でも共感が持てるフレーズです。ヾ(´ω`=´ω`)ノ
    PTA家庭教育講演会_22.jpgPTA家庭教育講演会_23.jpgPTA家庭教育講演会_24.jpg

    講演も終わり、質疑応答が数件ありました。振り返ってみると、私たちPTA活動に関する課題と目標があったように思います。チークワークで、一緒の場で同じ目的に向かって支援を探る、同じ方向を見る関係づくり。ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ
    老田小学校のPTA行事は他の小学校よりも多い?と聞いた事があります。今日まで代々引き継がれている年間行事。どの行事も絶やすことなく、続けている心の底にはPTA役員や先生方、地域の方々の児童へ「支援したい熱い想いと強い意志」があるのかもしれませんね☆(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
    村上先生、本日は貴重な講演をありがとうございました☆☆☆
    PTA家庭教育講演会_25.jpgPTA家庭教育講演会_26.jpgPTA家庭教育講演会_27.jpg

    そういえば、今週の火曜日にキャッチコピーが「ようこそ、ママ地獄へ」という「名前をなくした女神」の最終話でした。5人の女性(ママ)が改心?する様子が綴られていました。
    彩香ちゃんママこと、本宮レイナを演じる木村佳乃のセリフ。「お受験の合格祈願ではなく、今まで頑張ってきたことが全部できるお守り」というコトバを聞いて、次の家庭教育講演会をお願いすれば良いかも?と錯覚(不可能だと思います(((( ;゚д゚))))してしまった私です・・・ (´▽`)

  • バラの季節です(´∇`) partⅡ

    6月といえば紫陽花も好きな花ですが、もう一方でバラの見頃でもあります。
    先日のお客様宅のバラ見学に引き続き、長野県中野市というところでバラまつりがあると聞いて行ってきました。

    GEDC0661.JPG

    この日はまつり最終日の日曜日とあって、たくさんの人でにぎわっていました。

    GEDC0628.JPG

    GEDC0629.JPG

    GEDC0630.JPG

    GEDC0638.JPG

    GEDC0637.JPG

    GEDC0639.JPG

    GEDC0642.JPG

    GEDC0660.JPG

    GEDC0658.JPG

    バラの香りに包まれて、バラのソフトクリームやバラ満を味わって、ニッコリ満足の一日でした。
    来年は友人を誘って行ってみようと思います(^.^)♪
    GEDC0662.JPG

    街路樹や小学校の植込み、家々の庭先も見事なバラが咲き誇っていて、街全体がバラまつりを盛り上げている事に感動した次第です。

  • バラの季節です(´∇`) partⅠ

    今年もバラの季節がやってきて、お客様のお宅のバラを見学し、帰りにバケツいっぱい…いや…2杯のバラを頂戴し、ニッコリウットリ(●´∇`●)
    咲き誇ったバラの庭に立つととっても幸せな気分になります♪これは私だけでしょうか…??

    GEDC0456.JPG

    GEDC0460.JPG

    GEDC0467.JPG

    GEDC0465.JPG

    GEDC0471.JPG

    GEDC0476.JPG

    GEDC0477.JPG

    GEDC0458.JPG

    GEDC0461.JPG

  • 先日のPTA(老田小学校の第1回ベルマーク整理2011年)

    みなさん、おはようございます。総務部の渡辺です。
    6月も中旬に入り、ジメジメとした日が続いています。まだまだ梅雨入りが発表されていない富山県。(。・ω・)ノ゙
    でも、梅雨前線の動きによって「知らないうちに梅雨入りだった。えっ?いつの間に?(゚∇゚ ;)エッ!?」という感じが毎年多いですよね☆季節の移り変わりを予測するってとっても難しいのかもしれません。(´・ω・`)

    さて、今回は6月5日(日)に開催された老田小学校のベルマーク整理の様子☆私は総務委員なので今回のベルマーク整理には参加していないのですが、情報収集のためにちょっと取材をしました♪
    今年のベルマーク整理・集計は願海寺支部(生涯学習委員)へと移管されて構成員も一新です。今回の資源回収で集められたベルマークの周囲(余分な部分)をキレイに切っています☆
    ベルマークが付いているパッケージがビニール製だと、切り取られたゴミが静電気を帯びているので手にくっ付いてしまうのですが、ティッシュを下に敷くと、そのまま捨てやすくなる(静電気が手ではなくティッシュのほうに帯びる)という知恵があるようですが・・・真相はいかに?ヾ(´ω`=´ω`)ノ
    PTA第1回ベルマーク整理_01.jpgPTA第1回ベルマーク整理_02.jpgPTA第1回ベルマーク整理_03.jpg

    こうしてベルマークを整理に携わっていると、普段の生活(飲食等)の中で見落とされているベルマークを新発見します♪
    「あっ!こんなのにも付いてるんだ!!オオーw(*゚o゚*)w」と、みなさんが口を揃えて言っています。普段何気なくゴミ箱(分別ゴミ)に捨てていたことを思い出し、知らなかったことを悔しがるシーンも☆Σ(`□´/)/
    ベルマーク一覧表には書かれているのですが、こうして実際に手にすることで、私たちの生活の中に溶け込んでいるベルマークを改めて認識されてくれます☆
    PTA第1回ベルマーク整理_04.jpgPTA第1回ベルマーク整理_05.jpg

    スナック菓子のパッケージにもベルマークが付いているのですが、脂ぎっているので、切り取るにもそれなりの覚悟が必要です・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン

    小学校で集められたベルマークは今回の作業時間短縮のため事前に各役員の家庭(内職?)で切り取り作業を完了させて、袋に詰めてきたものを集計箱(牛乳パック)に入れ直しています。今回も段取りの良さが光りますね☆(*゚∀゚)っ
    ココで発見☆昨年の経験と課題を踏まえて、更に新化したことがあります。
    ①各児童にベルマーク専用封筒(金融機関の封筒を利用)を渡し、児童と家庭への啓蒙活動を推進。
    ②当日の切り取り作業の時間を短縮するために、各家庭であらかじめ切ってきたこと。
    ③資源回収の案内状の裏面に「ベルマーク一覧表」を印刷し、地域の方々からの協力・支援活動を推進。
    PTA第1回ベルマーク整理_06.jpgPTA第1回ベルマーク整理_07.jpgPTA第1回ベルマーク整理_08.jpg

    前回(1年間)の記録(方法や雰囲気等)を踏まえて引き継がれ、発展したベルマーク整理・集計作業。
    「前回と比べてどうだったの?」の問いには・・・φ(.. )
    今回の集計ではお昼過ぎ(13時頃)までかかったとのこと。前任の私たち東老田支部は11時半までには終了していたので、1時間30分も多くかかった計算になります。
    気になる点数の集計結果は・・・「何と!!約12000点」になりました。(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!前回の3回分が今回の1回分に相当します。1年間で換算すると、約24000点も多い勘定になります(獲らぬタヌキの皮算用・・・ですが)Σ( ̄ロ ̄|||)
    PTA第1回ベルマーク整理_09.jpgPTA第1回ベルマーク整理_10.jpgPTA第1回ベルマーク整理_11.jpg

    全校生徒が約180名の老田小学校。従来の方法で「児童のいる家庭からの回収だけ」だと限界もあり、毎回の集計は3000円~5000円程度だったのですが、今回は一気に3倍に大躍進☆☆☆
    願海寺支部の役員の方々が中心になって、①~③を精力的に実践した成果だと実感しています。
    保護者の方々、そして地域の方々からの更なる思いが形となって芽生えてきた「思いやり」。ご協力、本当にありがとうございました。

    啓蒙活動はまだまだ入口付近で始まったばかり。ネットで調べてみると、富山県内のとあるマンモス校(全校生徒が老田小学校の約3倍、校区のお家はそれ以上?)では年間目標を20万点以上と掲げているそうです。w(゚o゚)w オオー!
    今後の課題では・・・φ(.. )
    ①更に老田校区の地域全体へ浸透させること
    ②テトラパック(※1)の回収を始める(開いて、洗って、乾かしてリサイクル)
    PTAによる資源回収等の内容や小学校による定期的な回収時期を設ける等の仕組みを新たに作り出すことが必要となります。
    ※1 ベルマークを切るのではなく、テトラパックロゴが付いている牛乳やジュースの紙容器そのものを「開いて、洗って、乾かして」専用回収箱で送る方法となっています。重量に応じて、ベルマーク点数証明書が発行(1箱10kg以上で送る)され、1kgで100点になるそうです。
    参考(日本テトラパックのベルマーク運動/http://www.eco-kami.jp/bellmark/index.html)
    PTA第1回ベルマーク整理_12.jpgPTA第1回ベルマーク整理_13.jpgPTA第1回ベルマーク整理_14.jpg

    そして、忘れてはならないこと。PTA役員の負担が軽減される仕掛け作りも必要ですよね(。・ω・)ノ゙☆☆☆

  • 先日のPTA(老田小学校の第1回資源回収2011年)

    みなさん、おはようございます。総務部の渡辺です。
    6月に入り、ジメジメした暑い日が続くようになってきました(´・ω・`)。最近は季候が安定しているせいか清々しいですよね~♪光眩しい太陽の下で「青空レストラン」風にコンビニメニューでランチしたりしています(⌒∇⌒)(陽射しが暑いですが・・・(/TДT)/)
    さて、今回は6月5日(日)に開催された老田小学校の第1回資源回収の様子☆昨年と同様にスポットを当てます♪
    さすがに2年目を迎えると、PTA役員の方々は担当区域の回収をテキパキと終わらせ、慣れた手つきで次の作業工程へ段取りよく進めています。軽トラ部隊の荷台には片側に合板を立てたりして、質量の高い新聞紙が落ちない工夫も施されていますw(゚o゚)w オオー!。
    PTA第1回資源回収_01.jpgPTA第1回資源回収_02.jpgPTA第1回資源回収_03.jpg

    資源回収も後半戦に差し掛かると・・・
    倉庫前では女子部が大活躍☆児童たちも役員ママさんに混じって詰め込み・詰め込み・・・の共同作業。(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
    積める方法も感覚的に分かってきて、公道や多少の凸凹道を走っても落ちないようにしています。(・◇・)ゞ
    PTA第1回資源回収_04.jpgPTA第1回資源回収_05.jpgPTA第1回資源回収_06.jpg

    小学生って不思議と親のお手伝いを嫌がらずに自発的にしてくれますよね☆小学生という年齢層は無邪気さが前面に出ますヾ(=^▽^=)ノ☆☆
    でも、中学や高校になると、お願いしても「No」の返事が妙に多くなり、何かにつけて「見返り(゚∇゚ ;)エッ!?」を求めるようになってきて、雑念が先にくるのは、どの家庭でも同じなのでしょうか?ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

    ひと通りの作業が終わり、東老田支部のおつかれさま会の様子☆
    今回からは資源回収の後のベルマーク集計・整理(東老田支部から願海寺支部へと移管)が無いので、終了後は運搬男子部の帰りを待ちながら格納庫の中で女子部が集い、最近のPTA行事や小学校での出来事等の話題に花が咲いています。ヾ(´ω`=´ω`)ノ
    PTA第1回資源回収_07.jpgPTA第1回資源回収_08.jpgPTA第1回資源回収_09.jpg

    さて、場所は変わって、リサイクルセンター石黒さんでの様子☆
    新聞紙が山になっている(結果的に山になった?)場所。軽トラの荷台に積まれている新聞紙をヒトの手で降ろします(当然ですが・・・)。山までどうやって運ぶのか?φ(.. )
    両手に持って運んだり、片手で「ポーン」と投げて「飛距離」を確認しながら、力加減を調整する運動会系など様々です☆オオーw(*゚o゚*)w
    PTA第1回資源回収_10.jpgPTA第1回資源回収_11.jpgPTA第1回資源回収_12.jpg

    軽トラでの運搬中、荷台だけじゃ飽き(空き?)足らず、助手席にまで詰め込む熱心さも・・・Σヾ( ̄0 ̄;ノ

    新聞紙の山をもっと高くさせる方法とは?φ(.. )
    人が新聞紙の山に登るには限界がありますよね・・・(´・ω・`)
    石黒さんの職員の方がもっともっと高い山になるように、ブルドーザーを駆使しています。勢いよく運転しているせいか、上り下りの際には大きくバウンドするシーンも・・・(危険?(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?)
    この様子を周囲がワクワクしながらボ~と眺めている姿が印象的☆ (´▽`)
    PTA第1回資源回収_13.jpgPTA第1回資源回収_14.jpgPTA第1回資源回収_15.jpg

    今回は大型車の乗り入れが多く、PTA役員による交通整理も大変です。各支部で集められた資源等の運搬は軽トラや小型トラック、大人数が乗れる乗用車が使われています。車によっては各支部の色が出ているようで、東老田や中老田は軽トラや小型トラック(実家に農業や自営の方が多い?)、願海寺や西二俣は乗用車(サラリーマン家庭が多い?)という感じです☆φ(.. )
    PTA第1回資源回収_16.jpgPTA第1回資源回収_17.jpgPTA第1回資源回収_18.jpg

    これは、今回の資源回収で集まったベルマーク。大きな袋にはトナーカートリッジが入っています。昨年の資源回収の時よりも多く集まったようです。5月の小学校の理事会では「少しでも多くのベルマークが集まるように、資源回収の案内状の裏面にベルマークの一覧表印刷」を取り決めました。(・◇・)ゞ
    地域の方々にもPTAの意向を酌みとって頂き、協力の芽が少しずつ芽生えてきている成果だと思われます。(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!各家庭の軒先に新聞紙や雑誌、ダンボールと一緒にベルマークがあると、何とも言えない嬉しさが湧き出てきます☆(ρ゚∩゚) グスン
    PTA第1回資源回収_19.jpgPTA第1回資源回収_20.jpgPTA第1回資源回収_21.jpg

    最後は近くの駐車場に場所を変えて、終わりの挨拶☆
    PTA役員のメンバー達は2年目☆そのせいか、気持ちにも余裕が見えましたが、先生方の中には今年の4月に着任後の初の参加だった方もおられて、少しの戸惑いも感じられました。
    一般的にはメンバーが変わるとPTAの色も変化しますが、変わらない信念もあります。ボランティア活動を通じて「児童たちにしてあげられること」を様々な切り口で捜し求めて実践すること。ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ
    PTA第1回資源回収_22.jpgPTA第1回資源回収_23.jpgPTA第1回資源回収_24.jpg

    PTA活動は児童や先生という小学校だけではなく、地域の方々との架け橋にもなっているのかもしれませんね☆
    本日は、PTA役員の方々、先生方、朝早くからおつかれさまでした☆☆☆

  • 先日のPTA(老田小学校の運動会2011年)

    みなさん、おはようございます。総務部の渡辺です。
    5月の暦のテンポがとても早く感じる今日この頃(´・ω・`)。5月と言えば初旬はGW、中旬はGW明けのアタマの空白期間(ボケ?Σ( ̄ロ ̄|||))との格闘、そして後半の追い込み(≧ヘ≦) ムゥ☆☆☆

    さて、今回は5月21日(土)に開催された老田小学校の運動会の裏舞台(大道具や小道具)の様子☆昨年と同様にスポットを当てます(*・ω・)ノ♪
    運動会・・・児童たちの頑張り(パパ&ママの指導?)の成果が発揮される表舞台☆
    午前6時55分、我らが東老田PTA男衆は一番乗りでテントを立ち上げています。女性役員のママさん達は朝早くからセッセとお弁当作り☆やっぱり力仕事は(場所取りも?)パパにお任せ(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!☆☆☆
    以前、夜のTVで「スクール」という小学校を舞台にしたドラマがあったのを思い出しますφ(.. )。俳優の江口陽介が民間校長に抜擢され、ドラマのワンシーンでの「オヤジの会」というコメント☆老田小学校PTAのパパさん達の姿を見ていると、これこそが「イメージを具現化させた姿」かもしれませんねヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ♪
    老田小学校運動会_01.jpg老田小学校運動会_02.jpg老田小学校運動会_03.jpg

    テントの立ち上げには6人が必要です。年に一回のお仕事なので、慣れてないとなかなか要領がつかめないのが本音ですよね☆

    男衆の力と技で「赤色、黄色、青色」の3色のテントが次々と立ち上げられています。老田小学校は全校生徒が約180名。私が小学生の頃は白色もあり、合計4色だったのを思い出します☆☆☆
    小学生当時、私は走りが速かったほうでしたが、今では運動不足で昔のイメージ通りに手と足が動かず、速く走りすぎると足が絡まる?もつれる?状態ε=ε=(;´Д`)
    老田小学校運動会_04.jpg老田小学校運動会_05.jpg老田小学校運動会_06.jpg

    児童たちがこの日の為に一生懸命描いたパネルを持ち運び、強い風が吹いても倒れないようにシッカリと足場を固めています。こうした作業風景を見ていると、道具の使い方(日用大工?)の勉強にもなりますよね~☆φ(.. )
    老田小学校運動会_07.jpg老田小学校運動会_08.jpg老田小学校運動会_09.jpg

    運動会には欠かせない万国旗☆☆☆
    ネットで調べてみると、「20世紀初頭の万国博覧会で参加国の国旗が掲げられ、これが発端となって、お祭りや運動会等の楽しい行事に万国旗が掲げられるようになった」そうですφ(.. )。
    万国旗が付いたロープが校舎を起点として放射状にグランド上空を渡らせています。起点はベランダの柵なので縛れば良いのですが、各々の終点では高所(照明用の支柱)につなげなくてはいけません。(*・ω・)ノ
    「電線マン♪・・・かなり古い?( ̄▽ ̄;)!!ガーン」少し危険な作業ですが、難なくこなしています。中には職業柄、電線に上るのが得意な方もおられるそうで、日頃の技がお披露目されています♪
    老田小学校運動会_10.jpg老田小学校運動会_11.jpg老田小学校運動会_12.jpg

    放送席や来賓席、入場門などをテキパキと整えています。校舎からは早く到着した児童たちが物珍しそうに見学中(‘▽’*)ニパッ♪。運動会という大舞台の裏方さんたちの後ろ姿。児童たちの小さな瞳にシッカリと焼き付いているのかも・・・☆
    老田小学校運動会_13.jpg老田小学校運動会_14.jpg老田小学校運動会_15.jpg

    運動会が始まりました☆各団の入場行進から始まり、開会式☆
    PTA会長の挨拶です。今回は直立不動スタイル。去年のような「グーを天に向けてのポーズ」がなく、少し残念だったのですが、児童たちが聞いた事のある?最後のセリフがとても光りました(⌒∇⌒)☆☆☆
    「夢にきらめけ!明日にときめけ!」ルーキーズからの引用です(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!。児童たちは当時のテレビのワンシーンを思い出し、胸に響いてると勝手ながら信じています☆
    老田小学校運動会_16.jpg老田小学校運動会_17.jpg老田小学校運動会_18.jpg

    競技が始まって、パパたちは撮影モード全開だったのですが・・・
    「あれ??何か、違うんじゃ・・・Σヾ( ̄0 ̄;ノ」と、急にテント内がザワザワとざわめき始めました(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?。
    そうです。通常、赤いコーンはラインの内側に配置するのですが、何故か外側にありました。児童たちはその分大回りして走っています。
    そこで、勇気ある東老田のパパさんが立ち上がって、2本のコーンを内側に移動(コーナーを逆走中?)してくれました。オオーw(*゚o゚*)w
    児童たちの競技中ですが、次のスタートが始まるまでの10数秒間の出来事☆このシーン、児童たちがいつも地域の方々から温かい目で見守られている証なのかもしれませんね(*´ -`)(´- `*)☆☆☆
    老田小学校運動会_19.jpg老田小学校運動会_20.jpg老田小学校運動会_21.jpg

  • 新しい出逢い

    はじめまして。営業部の中谷です。
    GWに、能登にある実家に行ってきました。
    P1000243.JPG

    愛犬のミニチュアダックスフンドのレオンを連れて
    近所をブラブラ、ドライブに出かけました。
    久々に一緒にお散歩もできて癒されてきました。
    あと、嬉しいことが1つありました。
    P1000258.JPG

    おばの家に家族が増えました。
    去年の夏に愛犬のロッキーが亡くなり、寂しい思いを
    していたのですが、なんと3日前に・・・捨てられていた子犬を
    ひきとったらしく 「大変だわーー」と言いながら
    楽しそうに笑っていました。
    「ぽんた」と名付けられた子犬に、うちのびびりのレオンは
    追い回されて、悲鳴をあげておりました。
    でも、興味津々で、においを嗅ぎたがっていました。
    いろんな出逢いがありますが、どんな出逢いにもちゃんと
    意味があるんだろうなぁ~と日々想っています。
    「ぽんた」に出逢えたことに、感謝のGWでした。

  • おみこしが来ました!

    P1000760.JPGはじめまして!営業部松平と申します。
    「まつひら」と読むのですが、なかなか一回で呼んでもらえないことが、ちょっとさみしいです。このブログを読んでくだっさっているみなさんはどうか覚えてくださいね♪ ブログをするのは生まれて初めてのなので、ちょっとドキドキしています!…つたない文章ですがお付き合いくださいませ。

     P1000764.JPG先日、中田工務店に地区のおみこしが来ました。子供たちが口上を述べるところがとてもかわいらしくて感動しました。そして町内をあげて行事をすることの素晴らしさをしみじみ感じる事ができました。
     私が子供の頃、町内のお祭りではおみこしはなかったのですが、天狗が舞いを披露していました。私も子天狗?の踊りをして町内を回りました。たくさん練習したことと、少しだけ面倒な気分になった記憶があります。当時は大変だったけど、やっぱり今では良い思いでなので、きっとみなさんの中でも大切な思い出になっているんだろうな…。

     思い出ばかりにひたっていたら怒られちゃいそうなので、そろそろ仕事に戻ります!

     今後も引き続きいろいろな出来事をブログにアップしていこうと思っています。これからもどうぞよろしくおねがいしま~す♪

     では、また。