点検ブログ

  • 【棚板の色落ち】2016年11月22日(火)お家の点検10年目(富山市K邸)

    Q 棚板の色が落ちてきた。

    A 現状を確認。窓際の棚板の色が太陽の紫外線等の影響で薄くなっていました。

    [LDK/東側]

    08_YK10_棚板の色落ち_01 08_YK10_棚板の色落ち_02

     

    玄関框の色も薄くなっていました。玄関は出入が多いので、色が落ちやすいのかもしれません。

    08_YK10_棚板の色落ち_03 08_YK10_棚板の色落ち_04

     

    サッシ手前の棚板の塗装がリビング同様に太陽の紫外線等によって表面塗装が剥がれていました。日当たりの強い東側だけで西側は特に変化はありませんでした。全ての箇所の塗装の剥がれについて塗り替えの提案をすることになりました。

    [2階居室/東側]                     [2階居室/西側]

    08_YK10_棚板の色落ち_05 08_YK10_棚板の色落ち_06 08_YK10_棚板の色落ち_07

  • 【引き戸の開閉時の異音】2016年11月11日(金)お家の点検2年目(富山市K邸)

    Q 引き戸の開閉時に小さな音が聞こえる。

    A 開閉テストを実施。まずは、髪の毛がレールに台車に絡まりやすい事例を紹介。

    [2階居室]

    04_KK02_引き戸の開閉の異音_01 04_KK02_引き戸の開閉の異音_02

     

    開閉時の小さな音はソフトクローズに引き戸の上部が擦れる音であると判明。特に異常は無いことを説明し、引き戸の仕組みを理解して頂きました。

    04_KK02_引き戸の開閉の異音_03 04_KK02_引き戸の開閉の異音_04

  • 【引き戸の傾き】2016年11月11日(金)お家の点検2年目(富山市K邸)

    Q 引き戸が傾いている。傾きの直し方を知りたい(事前葉書)

    現状を確認。この扉は無垢仕様となっているので、枠には丸いクッション材(木部の保護・キズ防止)が取り付けられています。完全に閉め切った状態でも少し傾いて見える(扉と枠の間から光が差し込む)のですが、今回は傾きが大きかったので、経年変化等によって木部が伸縮したものと思われます。

    [1階トイレ]

    05_KK02_引き戸の傾き_01 05_KK02_引き戸の傾き_02 05_KK02_引き戸の傾き_03

     

    扉の左右の側面にある傾きや高さを調整できるネジの場所をお客様へ指し示しながら補正。お客様に扉の仕組みを理解して頂きました。

    05_KK02_引き戸の傾き_04 05_KK02_引き戸の傾き_05

  • 【点検枡】2016年11月9日(水)お家の点検10年目(富山市Y邸)

    [雨水枡]

    雨水枡の検査。底部への泥等の溜まりは少ない状態でした。お家の立地・周辺環境によるのですが、近くに畑や田んぼ、落葉樹があると泥や落ち葉が風に乗って飛んできて、降水によって雨樋から流されてくることで詰まりの原因にもなります。

    [建物右面/南側]

    02_KY10_雨水枡_汚水枡_01 02_KY10_雨水枡_汚水枡_02

     

    [建物後面/東側]

    02_KY10_雨水枡_汚水枡_03 02_KY10_雨水枡_汚水枡_04

     

    [汚水枡]

    汚水枡には油脂等が溜まっている状態だったので、お客様からホースをお借りして排水管内を洗浄することになりました。排水管はそれほど深くない箇所に施工されています。

    [建物前面/西側/キッチン他]

    02_KY10_雨水枡_汚水枡_05 02_KY10_雨水枡_汚水枡_06

     

    水圧だけでは管内・排水管の壁にこびり付いた油脂等の塊は流させない状態でした。

    02_KY10_雨水枡_汚水枡_07 02_KY10_雨水枡_汚水枡_08

     

    そこで割り箸を使って油脂等の塊を取り出すと、かなり大きな塊になっていました。これは油脂が溜まった末に「詰まる」という直前の状態だったのかもしれません。

    02_KY10_雨水枡_汚水枡_09 02_KY10_雨水枡_汚水枡_10 02_KY10_雨水枡_汚水枡_11

     

    お客様に一連の洗浄作業を見て頂き、数年に1回程度のお手入れをお願いしました。

    02_KY10_雨水枡_汚水枡_12 02_KY10_雨水枡_汚水枡_13 02_KY10_雨水枡_汚水枡_14

  • 【引き戸が開閉時に引っ掛かる】2016年11月9日(水)お家の点検10年目(富山市Y邸)

    Q 引き戸を開ける時、カタカタと底部が引っ掛かる。

    [和室]

    03_KY10_引き戸が引っ掛かる_01 03_KY10_引き戸が引っ掛かる_02 03_KY10_引き戸が引っ掛かる_03

     

    A 現状を確認。レールと引き戸・底部との摩擦が大きくなったと思われます。そこで今回はシリコンスプレーを吹き付け(シリコンの膜を作る)して摩擦を解消。引き戸が以前よりも軽くなったので、開閉時は力を入れすぎないようお願いしました。

    03_KY10_引き戸が引っ掛かる_04 03_KY10_引き戸が引っ掛かる_05

  • 【水漏れ検査】2016年11月9日(水)お家の点検10年目(富山市Y邸)

    給水管からの水漏れの有無を検査。特に異常はありませんでした。2015年12月20日に「洗面台の床から水がしみ出ている」と申し出があり対処した経緯があります。当時の水漏れは給水管の接続部にあるパッキン劣化による水漏れだったと思われます。

    [洗面脱衣室]        [キッチン]

    05_KY10_水漏れ検査_01 05_KY10_水漏れ検査_02

  • 【点検枡】2016年11月1日(火)お家の点検5年目(富山市婦中町N邸)

    [汚水枡]

    汚水枡の検査。点検枡や通気管の蓋には複数の穴が開けられています。これは以前に「排水の流れが悪い」という申し出があり、排水時にエアが抜けるよう排水の流れを助ける目的がありました。

    [建物後面/東側/トイレ以外の排水]

    02_HN05_汚水枡_01 02_HN05_汚水枡_02 02_HN05_汚水枡_03

     

    [建物後面/東側/通気管]  [建物後面/東側/点検枡]

    02_HN05_汚水枡_04 02_HN05_汚水枡_05

     

    お客様へ日常の生活排水に含まれる油脂等が配管の内壁に少しずつ溜まってくる現象を紹介。将来的な配管の詰まり防止の為、ホースの水流で定期的に洗浄して頂くようお願いしました。

    02_HN05_汚水枡_06 02_HN05_汚水枡_07 02_HN05_汚水枡_08

  • 【クモの巣】2016年11月1日(火)お家の点検5年目(富山市婦中町N邸)

    軒と外壁の境目周辺にはクモの巣が数多く見受けられました。

    [建物後面/東側]

    04_HN05_クモの巣_01 04_HN05_クモの巣_02

     

    お客様はホースの水流を当ててクモの巣を取り除いているご様子。軒下には有孔ボード(小屋裏換気)が張ってあるのでホースから出る水の圧力によって水が進入する可能性もあります。そこで、水ではなく長い柄の棒でお掃除して頂くようお願いしました。また、夜になると軒下にはコウモリがいるようで、クモを捕食しているそうです。

    04_HN05_クモの巣_03 04_HN05_クモの巣_04

  • 【壁クロスの隙間等】2016年11月1日(火)お家の点検5年目(富山市婦中町N邸)

    Q 今回は5年目点検だが、壁クロスの保証は終わったのか?

    A 弊社の壁・天井クロス保証は2年となっています(場合によってはお客様と協議して延長になることもあります)。お客様宅では2年目点検の際、リビングに長ハシゴを入れて吹き抜けに発生した壁クロスの隙間等に対処していた経緯があります。今回はお客様DIYをお勧め。ローラーで壁クロスの膨らみを均すことで目立たなくなると思われます。

    [リビング]

    06_HN05_壁クロスの隙間_01 06_HN05_壁クロスの隙間_02