点検ブログ

  • 【10年目点検を経験して初の1年目点検】2014年6月20日(金)お家の点検1年目(富山市N邸)

    「職業は現場監督」と聞くと、工具類をいっぱい持って日用大工的が得意なイメージ?お客様のご要望に応じることを考えると、期待を裏切らないよう・その場で対処できるよう、ある程度の技術もあって当然・必須だと思われます。
    12_AN01_10年目点検_01 12_AN01_10年目点検_02

    点検スタッフの口から語られる事例紹介によって、点検現場での私たちの取り組み姿勢等がどのように変わっていくのか?同行している私も含めてですが、点検スタッフがどこまで知っている・覚えた・体得したという経験値が点検現場でお客様の信頼感を大幅にアップさせてくれると思いますし、点検現場を重ねるにつれて成長・発展してくる定期点検の現場でのお客様対応が楽しみになっています。
    12_AN01_10年目点検_03 12_AN01_10年目点検_04

  • 【お家の10年目点検の信憑性?】2014年6月17日(月)お家の点検10年目(立山町H邸)

    10年目点検を実際にやっている・やってきたという実績からの自信と言葉の重み。
    お客様への最終確認の際の点検現場事例の引用。10年目点検を実際にしている・していない(実施予定)ではお客様に伝えられる・引用できる事例の信憑性・真実味はかなり違ってくると思っています。
    10_TH10_お家の10年目点検_01 10_TH10_お家の10年目点検_02

    ひと昔前、弊社の5年目点検が軌道に乗り始めたことで私自身が意気揚々としていましたが、来るべき10年目点検が実施予定だった頃を思い出すと、「定期点検をしています」と言うのは時期早々だったのかも・・・と今さらながら気恥ずかしさもあります。
    10_TH10_お家の10年目点検_03 10_TH10_お家の10年目点検_04 10_TH10_お家の10年目点検_05

    「建築後10年目」という断片的な時期の点検現場。検査をする点検スタッフは経験的知識が豊富にあるので、言葉に重みがありますが、当時の私は机上の空論だったかもしれません。
    しかしながら、少しずつ10年目点検が軌道に乗ってきた今、5年目・2年目・1年目の定期点検へ向かう気持ちが非常に軽くなってきたと感じています。
    「中田工務店で建てて良かった」と実感して頂けるよう、定期点検の現場をより充実させねば・・・と気持ちを新たにしています。

  • 【Y邸の紹介/オシャレ感の先取り♪】2014年5月30日(金)お家の点検10年目(富山市Y邸)

    2014年5月30日(金)お家の点検10年目(富山市Y邸)

    所要時間 9:40~11:48 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    【Y邸の紹介/オシャレ感の先取り♪】

    天井に配してあるのはアンティークビーム(擬木)という古びた木材に似せた部材です。本物の古木ではないのですが、シッカリと風情が感じられる一品ですし、オシャレな店舗にも数多く採用されています。木製サッシが薄っすらと見える窓、アイアン製のカーテンレール、そして腰壁仕様等々。10年経った今でも新築当時の美しさが今なお保たれていますし、それ以上かもしれません。

    01_KY10_紹介_01 01_KY10_紹介_02 01_KY10_紹介_03

     壁は塗り壁です。無垢材の室内ドアとの調和が見事にマッチしており、ガラス入りという仕様がオシャレ度をアップさせています。輸入の洗面化粧台もカランがステキですよね♪

    01_KY10_紹介_04 01_KY10_紹介_05 01_KY10_紹介_06

     定期的に欠かさず防水塗装されている無垢の玄関ドア。ドアの外側は内側に比べると少し色あせてはいますが、重厚感のある自然な感じを好まれるお客様にとっては是非とも新築のお家に取り入れたいアイテムのひとつですよね。

    01_KY10_紹介_07 01_KY10_紹介_08 01_KY10_紹介_09

     玄関の間取りや定期的なメンテナンス等によって、10年という長い歳月を経過した今でも雨水による表面や底部の腐蝕等から回避されて、美しい姿を今もこれからも保ち続けると思われます。

  • 【玄関ドアの開閉・塗装】2014年5月30日(金)お家の点検10年目(富山市Y邸)

    玄関ドアの開閉テストを実施。ドアが完全に閉まる寸前でラッチがカチッと入らず、最後まで閉まらない状態でした。そこで潤滑油(CRC)で摩擦が少なくなるように吹き付けしたのですが、他の事例では室内の空気圧によって閉まりにくくなることもあります。

    (間取りによって起こり得る現象ですが、室内ドアが開いていれば閉まりやすくなります)

    06_KY10_玄関ドア_01 06_KY10_玄関ドア_02

     そこで、ドアクローザーの調節が必要と判断。マイナスドライバーでドアクローザーにある調整ネジを数ミリ回してカチッと閉まるように補正しました。以前にお客様が「閉まる音がうるさかった」とのことでお客様自身でも調整されていたことがあったそうです。

    06_KY10_玄関ドア_03 06_KY10_玄関ドア_04

     Q 玄関ドアに塗っている塗料がもうすぐ無くなるので注文したい。ホームセンターでも購入できるのなら自分で買いに行くが・・・。

    A 塗料は後日ご提案することをお約束。この玄関ドアは無垢で築後10年以上経過しています。経年変化・劣化等で表面には汚れも目立ちますが、汚れ落としにはサンダー等を使って頂くよう助言。

    また、擦ってみる場合はやってから後悔しないように大事を取って「まずは僅かな場所から試験的に擦る」ようにすれば経過も分かって更に上手にできると思われます。

    06_KY10_玄関ドア_05 06_KY10_玄関ドア_06

  • 【お客様と富山の中田工務店の10年目点検】2014年5月30日(金)お家の点検10年目(富山市Y邸)

    お客様と弊社・中田工務店との関係。定期訪問・点検という公式訪問は10年目点検を入れると4回ありますが、非公式では1年に1回程度は弊社スタッフがカレンダー配り等で訪問しています。訪問点検という5年ぶりの再会となりますが、5年前の点検スタッフの顔をお客様は不思議と覚えておられます。

    16_KY10_富山の中田工務店_01 16_KY10_富山の中田工務店_02

     お客様にとってお家はかけがえのない財産ですし、弊社にとっては大切なお客様となっています。10年目点検は「郵送による案内を先にお送りして返答を頂ければ予定を組んで実施」となっています。

    返送されてくる「事前チェックシート」を見ると、非常に懐かしく感じ入ってしまいます。

    16_KY10_富山の中田工務店_03 16_KY10_富山の中田工務店_04

     私たち点検スタッフにとってみれば訪問点検の行く先は数多くありますが、建てられたお客様にとってはその逆で弊社・中田工務店オンリーということを改めて実感。いつもありがとうございます。

    16_KY10_富山の中田工務店_05 16_KY10_富山の中田工務店_06

  • 【K邸の紹介/無垢の腰壁、無垢フローリング、太鼓襖など】2014年5月19日(月)お家の点検10年目(富山市K邸)

    2014年5月19日(月)お家の点検10年目(富山市K邸)

    所要時間 16:15~17:36 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    【K邸の紹介/無垢の腰壁、無垢フローリング、太鼓襖など】

    無垢材とは・・・質感や風合い、化学物質を含まない自然素材という魅力があり、コンクリートの約2倍の断熱性能があるそうです。

    お家に木の香る・温もりのある仕上げ材として、無垢材を多く取り入れた室内仕様の場合、10年後(10年目点検)にはそれらが経年変化等によってどんなふうに変化していくのか?

    今から建築されるお客様にとっては非常に気になりますところ。パイン材の腰壁を配した玄関です。

    (素人である私のデジカメ画質や撮影ポイント等のテクニックは度外視してください・・・汗)

    01_HK10_紹介_01 01_HK10_紹介_02 01_HK10_紹介_03

     無垢のフローリング。素足での感触や転がったりする時の肌触りが物凄く気持ち良さそうです。

    01_HK10_紹介_04 01_HK10_紹介_05

     和室には落ち着いた「太鼓襖」が取り入れられています。デザインに凝ったお家仕様・装備です。

    01_HK10_紹介_06 01_HK10_紹介_07 01_HK10_紹介_08

     「木」をふんだんに贅沢に使われているお家仕様。特に無垢材の場合は湿度変化等による伸縮(反り等)があって調整・補正が難しく不具合等もありますが、これも「木」の特徴なので、不便さ等があっても長い目で見て頂ければ幸いです。

  • 【10年目点検を迎えて・・・結露跡や気づき】2014年5月19日(月)お家の点検10年目(富山市K邸)

    サッシ枠のゴム部分には結露跡と思われる小さなカビが少し発生していました。

    [LDK/南側]

    13_HK10_お客様DIY_05 13_HK10_お客様DIY_06

     LDKはホットマン(温水ルームヒーター)を使える床仕様になっています。色々とお聞きすると、灯油価格高騰の影響もあってか石油ファンヒーターを使うこともあったそうです。また、乾きにくい洗濯物をLDKで干すこともあり、衣類から放出される水分が室内の湿度を増加させている環境にもなっています。

    [LDK]

    13_HK10_お客様DIY_07 13_HK10_お客様DIY_08

     サッシ枠に発生した結露水が溜まって床に流れ出たことがあったのか床材が少し変色していました。冬の寒い季節、厚手のカーテンを開けて隅っこに収納すると濡れているのが分からなくなる場所でもあり気がつかなかったのかもしれません。

    13_HK10_お客様DIY_09 13_HK10_お客様DIY_10

     さて、お家を新築して10年目を迎えること。お客様にとってはひとつの節目ですし、弊社・中田工務店にとっても10年目点検という大きなイベントになっています。

    13_HK10_お客様DIY_11 13_HK10_お客様DIY_12 13_HK10_お客様DIY_13

     10年目点検を迎えるまで「1年目、2年目、5年目」と順番に訪問点検を実施していますが、その都度、お客様に重点的にお伝え・説明する内容や事例等が違ってきます。仮に1年目のお客様に10年目点検のお話をしてもなかなか実感が沸かないこともあります・・・(汗)

    でも、弊社・中田工務店が「10年目点検に時間をかけて実施している」という事実をお客様に伝えて、それを理解して頂くだけでも私たち点検スタッフに対する信頼感が少しでも違ってくることを期待しています。

  • 【O邸の紹介/アンケート/お客様の声を聞かせてください】2014年5月17日(土)お家の点検5年目(滑川市O邸)

    2014年5月17日(土)お家の点検5年目(滑川市O邸)

    所要時間 9:50~10:53 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    【O邸の紹介/アンケート/お客様の声を聞かせてください】

    お客様の声を聞かせてください。今回の5年目点検では簡単なアンケートへの記入をお願いしました。約5年間お住まいになってからの感想になりますが・・・

    「冬場は階段から寒い風が下におりてくる。扉の場所をもっと考えれば良かった」・・・と。

    01_YO05_紹介_02 01_YO05_紹介_03

     一読後、早速その現場に案内して頂きました。2階から冷気が流入(2階へ暖気が流出)を防ぐために厚手のカーテン(今の時期は薄手ですが・・・)を吊り下げたいそうですが・・・。実際に厚手のカーテンを吊るすと、このタイプの突っ張り棒では重さに耐え切れず落ちてしまうようです。だったら一般的なレールを取り付けることを考えるのですが、壁の部分を見ると釘穴がいくつも開けてあり、何回も釘を刺して試行錯誤されたとのこと。

    [階段口]

    01_YO05_紹介_04 01_YO05_紹介_05 01_YO05_紹介_06

     そこで、「下地探し器」を使って下地がある場所を探します。その位置に釘やビスを打てば荷重に耐えられる(厚手のカーテンを下げても大丈夫)ようになります。壁の下に下地材があると下地探し器が刺さったままになって、写真のように落ちなくなります。ちょっと画像が小さいですが、分かりますか?

    01_YO05_紹介_07 01_YO05_紹介_08 01_YO05_紹介_09

     壁の中にある下地材は施工場所がある程度決まっています。でも、ドコにあるのか分からないのが本音。このような器具を使うとカンタンに下地材のありかを発見できます。押し込むと針が刺さらずに凹むのは下地材が無い証拠。釘などを打っても重量物を吊り下げると荷重に耐え切れずに抜けてしまいます。

    01_YO05_紹介_10 01_YO05_紹介_11

  • 【強風で玄関ドアがバタンと開く・閉まる/風の通り道】2014年5月17日(土)お家の点検5年目(滑川市O邸)

    Q この地域は風が強く、玄関ドアの前(右から左、南から北への風)を風が抜けてバタンと強く閉まったり開いたりする。壁や玄関ドアが傷ついてしまうかもしれない。壁を作れば風は防げる?

    06_YO05_玄関ドア_01 06_YO05_玄関ドア_02

     A 現状を確認。新たに壁を作るとコスト高になりますので、安価なドアストッパーの取り付けをお勧めしました。現在の玄関ドアの開くときのストップはドアクローザーによる一時的な停止機能を利用していますが、開く力が余計に加わる・加えるとそれ以上に開くことがあります。

    [玄関]

    06_YO05_玄関ドア_03 06_YO05_玄関ドア_04 06_YO05_玄関ドア_05

     強風が吹き込むとドアが最大限以上に開いて、このように壁に当たってしまうようです。タイルに穴を開けて施工する下付けのドアストッパーを後日ご提案することをお約束。

    06_YO05_玄関ドア_06 06_YO05_玄関ドア_07