点検ブログ

  • 【塗り壁の剥がれ】2014年6月21日(土)お家の点検10年目(砺波市M邸)

    勝手口ドアの両サイドから水切り・塗装の縁までの短い長さで剥がれがありました。
    [建物左面/西側]
    07_TM10_塗り壁剥がれ_01 07_TM10_塗り壁剥がれ_02

    開閉時の振動や外壁を伝った雨水が集まりやすいせいか、塗り壁が少し剥がれて外壁の基材である下地が少し露出している状態。すぐに雨水が進入することはありませんが、基材が少しずつ劣化していくので、将来的な外装の補修工事を考慮して頂くようお願いしました。
    [勝手口下部/左側]    [勝手口下部/右側]
    07_TM10_塗り壁剥がれ_03 07_TM10_塗り壁剥がれ_04

  • 【基礎の化粧モルタルのヒビ割れ】2014年6月20日(金)お家の点検1年目(富山市N邸)

    基礎本体の表面に施してある薄い化粧モルタルのヒビ割れ現象。初めて目の当たりにするお客様にとっては心配のひとつですが、基礎本体ではなく、表面に施してある厚さ数ミリのモルタルに起こっている現象です。構造上は特に異常がないこと、補修しても逆に目立ってしまう事例が多いこと・・・お客様との協議の結果、次回の2年目点検まで様子を見ることになりました。
    [建物右面/西側]
    03_AN01_基礎化粧モルタル_01 03_AN01_基礎化粧モルタル_02

    [建物後面/南側]
    03_AN01_基礎化粧モルタル_03 03_AN01_基礎化粧モルタル_04

  • 【屋根点検】2014年5月30日(金)お家の点検10年目(富山市Y邸)

    屋根点検を実施。

    03_KY10_屋根点検_01 03_KY10_屋根点検_02

     長年の強風等の影響からか、瓦を固定しているスクリュー釘が少し浮いている状態でした。

    03_KY10_屋根点検_03 03_KY10_屋根点検_04

     ハンマーを屋根上まで持っていかなかったので、ドライバーの柄の部分で釘の増し打ちをしました。

    03_KY10_屋根点検_05 03_KY10_屋根点検_06

     谷の部分で瓦が1枚割れているのを発見。近くに小石が落ちていましたが、何らかの原因で割れたものと思われます。お客様に状態をお知らせして、シーリング剤で補修(応急処置)することをご提案。

    03_KY10_屋根点検_07 03_KY10_屋根点検_08

     コークガンを持って改めて屋根にのぼって、割れた箇所にシーリング剤を充填・補修しました。

    03_KY10_屋根点検_09 03_KY10_屋根点検_10

     これはシーリング剤がキャップの部分で固まったものです。硬そうに見えますが、実はぷにぷにして非常に弾力性があるんです。当然のことですが・・・「食べるな危険」です。

    03_KY10_屋根点検_11 03_KY10_屋根点検_12

  • 【タイルのヒビ割れ】2014年5月17日(土)お家の点検5年目(滑川市O邸)

    Q 2年目点検時にも確認・依頼したと思うが、まだ直されていない。

    A 現状を確認。当時の担当者の不手際で放置されていたものと思われます。お客様に丁重に謝罪しながら、5年目点検後のフォローで汚名返上・名誉挽回します。

    [建物正面/西側]

    03_YO05_玄関タイル_01 03_YO05_玄関タイル_02

     ヒビ割れした箇所を取り外して同じ品番のタイルを探すことになりました。養生テープを貼って雨水が中にしみ込まないように配慮。

    03_YO05_玄関タイル_03 03_YO05_玄関タイル_04

     施工方法について。正方形のタイルの一部を削って(切り取り)加工することは仕上がりが美しいのですが、経年変化・耐久性を考えると強度を弱くする原因にもなります。目地を入れたり、施工方法を工夫する等で荷重を逃がすことも必要かと思われますが、実際には難しいんでしょうね・・・。

  • 【基礎化粧用モルタルのヒビ割れ】2014年5月17日(土)お家の点検5年目(滑川市O邸)

    ヒビ割れの周囲の色が少し違っていました。目立たないように補修した跡と思われます。

    [建物右面/南側]

    04_基礎化粧モルタル_01 04_基礎化粧モルタル_02

     ヒビ割れが他の箇所でもありました。構造上の問題は特に無いことをお知らせして、補修しても補修後の跡が目立つ事例もあるので、この状態のままで見て頂くようお願い・理解して頂きました。

    [建物左面/北側]

    04_基礎化粧モルタル_03 04_基礎化粧モルタル_04

  • 【屋根点検】2014年5月16日(金)お家の点検10年目(富山市M邸)

    屋根点検を実施。お客様も屋根の状態を気にかけておられたご様子。点検スタッフの後から長ハシゴをのぼってこられました。

    03_MM10_屋根点検_01 03_MM10_屋根点検_02 03_MM10_屋根点検_03

     コロニアルの1枚にヒビが入っているのを発見。応急処置としてお客様の目の前でシーリング剤を充填。

    屋根は遠目でしか見えないので、周囲に養生テープを貼らない・仕上げの美しさを度外視するのをお客様に了解して頂き補修しました。ありがとうございます。

    03_MM10_屋根点検_04 03_MM10_屋根点検_05 03_MM10_屋根点検_06

     シーリング剤による補修跡です。今回はあくまでも応急処置なので、取替えをご希望される場合は後日連絡して頂くようお願いしました。

    [望遠による撮影]     [近くから撮影]

    03_MM10_屋根点検_07 03_MM10_屋根点検_08

  • 【外壁材の割れ】2014年5月16日(金)お家の点検10年目(富山市M邸)

    Q 外壁材が割れてきた。

    A 現状を確認。L型に加工された外壁材に目地を入れていなかった施工方法・納め方によるものと思われます。目地を入れることで外壁材に建物内外から加わる力を逃がす(シーリング剤の弾性を利用)ように施工すればヒビ割れ現象を回避できたのかもしれません。

    [建物正面/南側/リビング]

    06_MM10_外壁材の割れ_01 06_MM10_外壁材の割れ_02

     そこでヒビ割れ部分を補修することになりました。

    まずはドライバーの先端でシーリング剤が充填しやすいようにヒビ割れ箇所をVカット・削ります。この外壁材は窯業系となっています。

    06_MM10_外壁材の割れ_03 06_MM10_外壁材の割れ_04

     ヒビ割れ箇所への補修跡がキレイに仕上がるように養生テープを周りに貼っています。

    06_MM10_外壁材の割れ_05 06_MM10_外壁材の割れ_06

     今回はお客様からシーリング剤をお借りしてヒビ割れ箇所に充填しました。

    06_MM10_外壁材の割れ_07 06_MM10_外壁材の割れ_08

     金ヘラでシーリング剤を均等に均して補修完了。乾くのを見計らって養生テープを剥がして頂くようお願いしました。

    06_MM10_外壁材の割れ_09 06_MM10_外壁材の割れ_10

  • 【シーリングの経年変化等】2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸)

    現状を確認。外壁材の目地(継ぎ目/ジョイント)の部分に施してある弾性シーリング剤が劣化・変色して目立っていました。前回の5年目点検の時にお客様へ「外壁の塗料」をお渡ししており、脚立にのぼってDIYで塗っておられた形跡が見受けられました。

    [建物左面/南側]

    04_MN10_シーリング_01 04_MN10_シーリング_02 04_MN10_シーリング_03

     シーリング剤が劣化・硬化・ヒビ割れが発生して仮に雨水が進入しても内部には防水シートが施されているので、直接的な雨漏りの原因にはならないと思われます。ここで一般的な改装(築後10~15年)の事例を紹介。強制的ではありませんが、将来的に起こり得る現象も合わせて説明。

    [建物正面/東側]

    04_MN10_シーリング_04 04_MN10_シーリング_05 04_MN10_シーリング_06