【I邸の紹介/DIYで試しにやってみた】2016年7月8日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町I邸)
2016年7月8日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町I邸)
所要時間 12:50~13:50 曇り
スタッフ 前根、渡辺
【I邸の紹介/DIYで試しにやってみた】
お客様はDIYで玄関アプローチや庭を手作りされています。お客様は点検スタッフが検査していく様子を「自分がお手入れしている箇所」の確認に来ているような雰囲気で応答されていました。
お客様へ床鳴りの有無を確認すると、以前にお客様ご自身が床下に潜って鋼製束を増し締めされたご様子。床下は暗くて配管が走っているので気をつけて進まなければいけない場所。「鋼製束の増し締め」をされたそうですが、「何か見聞きして覚えられたのか?」は分かりませんでした。次回の10年目点検でお聞きしようと思っています。
お引渡しから約5年が経ちました。訪問検査の都度、お客様からお聞きしているDIYの成果。専門業者に依頼すれば費用はかかるが、手間要らず。でも、DIYになると自分の手間と時間が必要になりますが、費用は材料代だけ済みます。不具合があった場合でも気づいた時に直せますし、その後の経過を観察したりできるので、経験値も上がりますし、愛着が大きくなると思います。
【野良ネコのフン害】2015年4月21日(火)お家の点検5年目(富山市O邸)
【基礎化粧モルタルのヒビ割れ】2015年3月20日(金)お家の点検5年目(富山市S邸)
Q 基礎のヒビ割れが多い(案内葉書)
A 現状を確認。細いヒビ割れが北側や西側に数箇所ありました。ハンマーで表面を軽く叩いて音を聞くことで内部が剥離しているか否かを検査しています。
[建物後面/西側]
基礎本体ではなく表面に化粧用としてモルタルを塗布しているので構造的な影響はほとんどないと思われます。仮にヒビ割れが目立たないようにセメントを上塗りした場合、ツギハギのように目立ってしまうこともあるので、協議の結果、このままの状態となりました。
お客様は他社で施工された隣家の基礎を例示されました。「縦に線の入った施工はヒビ割れがない?」
の質問に対して「目に見える目地が縦に入っているのでヒビ割れしても目立たない」と説明することで理解して頂きました。
[西側の隣家]
【シロアリ防止ステーション】2015年2月20日(金)お家の点検1年目(魚津市M邸)
これはお家の周囲に埋めてあったステーションというシロアリ防止の器具で、中には薬剤が入っています。元々は埋めてあったのですが、お客様DIYで花壇を作られたそうで、今回の訪問検査で「改めて埋めて欲しい」とのご要望がありました。薬剤の効果があるのは5年なので、周期的な薬剤交換が必要になります。
【高圧洗浄機による外壁洗浄】2014年10月20日(月)お家の点検5年目(高岡市A邸)
お客様は以前に北側の外壁に多く発生(日当たりの悪さ等)していた「藻」を取り除くため、高圧洗浄機を購入・使用されていたご様子。用途は外壁洗浄のほかに外構のコンクリート掃除も兼ねているようです。
[建物正面/北側]
【ステーション(シロアリ防除)の埋設】2014年6月26日(木)お家の点検1年目(高岡市H邸)
エコアイ換気仕様の場合は基礎でシロアリ防除処理はできないので、外周に薬剤の入ったステーションと呼ばれる器具を深さ約20cmに一定の間隔で埋設しています。
[建物右面/西側]
お客様は外周に防草シートを敷いて砂利等をまく外構工事をされたいご様子。周囲に埋設してある
ステーションの上に砂利等を敷いても効果には影響ないと思いますが、内部の薬剤の取替え時には
改めて掘り起こす必要があると思われます。
[建物後面/南側]
【住み心地アンケート】2014年6月24日(火)お家の点検1年目(富山市婦中町M邸)
[友人・知人に自慢、褒められる・驚かれるところ/良かったところ]
大きなシューズ棚。子供の人数に合わせて大収納サイズにして良かった。まるで大型ショップの陳列棚ようで靴を選びやすいですね。
[玄関横/内玄関]
内装や間取りを見て驚かれる。黒いアイアン製のドアノブは重厚感があります。
[LDKへの入口]
ご家族がゆったり座れる天然木のダイニングテーブル。カウンターは横幅を短くして長テーブルの邪魔にならない(デッドゾーンを作らない)使いやすさを求められたそうです。
癒しの色合い・自然な肌触りが感じられる無垢の床材、そして無垢の腰壁。木の香りが漂ってきます。
[暖房設備]
床暖房仕様のお客様宅。床暖房が非常に暖かく無垢の床材が肌に優しく触れてくるせいか、娘さんが玄関ホールで横になっていたこともあったそうです。
[LDK] [玄関ホール]
Q 冬の間、床暖房は一日中点けているが、不凍液の追加はいつぐらいになるのか?
A エコヌクールの不凍液(循環液/純正防錆循環液)は運転累計時間が12000時間を超える場合となっていますが、一日中になると12000時間÷24時間=500日という計算になります。
もし、不凍液の不足メッセージが出た時は熱交換器上部のキャップから水道水を500cc入れても応急処置として問題はないそうなので、その間に循環液を補充することが良いと思われます。
[天窓仕様]
北向きの天窓仕様。南向きと違って夏場はそれほど暑くならないので、採光と視覚的な静けさが感じられます。でも、夏至の頃は太陽が真上にくるので、直射日光が入ってくるのを忘れないようにしないとイケマセン。
[リウッド/天然木特有の温かみを生かした新素材]
長時間変色しにくい、腐りにくい、水はけが良い、ササクレが無い等の特徴があります。
[建物後面/南側]
【ステーション(シロアリ防除)】2014年6月23日(月)お家の点検1年目(富山市T邸)
エコアイ換気が施されている基礎仕様。従来のような基礎内ではシロアリ防除・薬剤散布・塗布ができない構造(キレイな空気の換気優先/エコアイ換気)となっているので、周囲にステーション(※)を埋設しています。現在、外構は防草シートの上に砂利が敷かれていますが、薬剤交換という5年目以降の掘り返しに少し手間がかかるかもしれません。
[建物後面/南側]
※ ベイト剤という「生物の脱皮を阻止する」薬をステーションと呼ばれる容器に封入、シロアリが好む木材も一緒に入れて地中20センチ前後に埋めることになります。
参考/http://diy.shiroari119.com/beito_method.html/自分で出来るシロアリ駆除センター
【外構(土間コンクリート施工)の見積り】2014年6月20日(金)お家の点検1年目(富山市N邸)
Q 裏庭の半分を土間コンクリートにするといくら位になるのか?バーベキュウとかやりたい(笑)
A 現状を確認。現在はお家が完成しており機械が裏庭に入れない状態。人力での材料運搬・施工等になるので割高になると思われます。口頭で説明しながらお客様にご理解して頂きました。
[建物後面/南側/屋外から] [室内から]
【フェンスをDIYでやってみたが・・・】2013年11月18日(月)お家の点検1年目(富山市T邸)
お客様はネットでフェンスを購入してDIYで施工してみようと取り組んでおられたご様子。購入していざ設置してみると支柱が不安定だったようです。知人にご相談されると、支柱の周囲にコンクリートを打つ必要性があるのを聞いて挫折して今日に至ったようでした。
[建物右面/南側]
寸法が記載されている取扱説明書は当時の作業中断があってか、フェンスの間に挟めて放置されていたご様子。中谷と一緒に探し当てられました。
お客様からフェンス設置のキッカケ等これまでの経緯・一連の流れをヒアリング。隣のアパートからLDKが丸見えだったので、これを防ぐ目的があったようですね。フェンスを買った当初は実際にコンクリート土台を均等に配置して意気揚々でしたが・・・
現状を確認。フェンスの場合は強風による風圧で倒れないように施工・工夫する必要があります。フェンスの支柱を土台に差しただけでは強風時に倒壊する危険性があります。
土台の周囲をコンクリートと鉄筋を使って囲むことで強度が増します。推奨されるコンクリート厚を具体的に例示。お客様との協議の結果、後日材料支給(材料はお客様、施工は弊社)の見積書をお約束。
![]() ![]() |
---|
最近の記事
タグリスト
新築 アフターメンテナンス 家の定期点検 富山の住宅 安心 長期保証 家 富山 住宅 富山市 点検 メンテナンス アフターサービス 富山の家 玄関ドア アンチエイジング 選ばれる理由 人工石のアーチ サービス アンティークな家 テラコッタタイル アイアン(鉄)製の手摺り 曲面施工 閉まる スピード 満足 住み心地 中田工務店の感想 不満足 DIY つながり 住まい 引渡し式 訪問検査 自由設計 お客様の感想 太陽光 室内照明 速さ 床暖房 節約 保証 感想 中田工務店を選んだ クロスアーカイブ
- 2017年3月
- 2016年12月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年3月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
更新情報
- 2019.1.5
- 2018.12.14
- 2018.12.11