点検ブログ

  • 【開き戸の下がり】2014年11月11日(火)お家の点検10年目(富山市M邸)

    Q 開き戸が下がっているせいか、扉が開閉しにくいこともある。

    Q 現状を確認。ガラスが入ったオシャレな扉仕様です。ガラスの重量によって戸先が下がる傾向もあります。

    [LDK]

    08_KM10_開き戸の下がり_01 08_KM10_開き戸の下がり_02

    丁番近くから戸先に行くにしたがって底部の隙間(扉と床の間隔)が狭くなっている状態。

    扉の下がりもありますが、床が少し盛り上がっているとも考えられます。

    08_KM10_開き戸の下がり_03 08_KM10_開き戸の下がり_04

    まずは下の丁番のカバーを外して上下に扉の高さを調整できるネジ回し。次に扉の奥行き(前後・左右)を変更できる上の丁番にある固定ビスを補正。

    08_KM10_開き戸の下がり_05 08_KM10_開き戸の下がり_06

    扉の傾きを補正する時、扉の水平さを保つ為に片手で扉を持ち上げながら、もう一方でドライバーを回す必要があります。今回の扉はガラスが入って重いので、中谷が戸先を持ち上げてフォローしています。

    08_KM10_開き戸の下がり_07 08_KM10_開き戸の下がり_08

    上の丁番の位置を少し奥(ドア枠側)に移動すると、戸先を少しでも上げられるようになると判断。そこで、丁番自身の位置を移動させる為に重い扉をいったん取り外しました。

    08_KM10_開き戸の下がり_09 08_KM10_開き戸の下がり_10

    ノミとカナヅチで丁番をはめ込んでいる型を少し深く削ることになりました。

    08_KM10_開き戸の下がり_11 08_KM10_開き戸の下がり_12

    少し深く掘って、改めて丁番を型に取りつけ。

    08_KM10_開き戸の下がり_13 08_KM10_開き戸の下がり_14 08_KM10_開き戸の下がり_15

    試行錯誤したのですが、劇的な改善にはならなかったのが残念です。将来的に同様の現象(床との引っ掛かり)が発生した場合は「扉の底部を切る・削る」方法になると思われます。

    08_KM10_開き戸の下がり_16 08_KM10_開き戸の下がり_17

  • 【開き戸のロックが掛かりにくい・回しにくくなった】2014年11月26日(水)お家の点検2年目(魚津市O邸)

    Q ドアロックが掛かりにくく・回りにくくなった。

    A 扉が少し傾いていることでロック部分に摩擦・引っ掛かりが出ていました。ドライバーで丁番を回して扉の傾きを補正して現状を改善。

    [1階トイレ]

    06_TO02_開き戸の丁番_01 06_TO02_開き戸の丁番_02

    扉が下がった場合の上げ方(扉を上下に動かせる機能)を紹介。

    06_TO02_開き戸の丁番_03 06_TO02_開き戸の丁番_04

  • 【開き戸の調整方法】2014年11月8日(土)お家の点検2年目(高岡市O邸)

    Q 開き戸を自分なりに調整してみた。

    A 現状を確認。扉の傾きや奥行き等を補正する場合、丁番の固定ビスをいったん緩めてから扉を動かせる可動ビスを回すことになります。

    [LDKと洗面脱衣室の間]

    04_RO02_開き戸の丁番_01 04_RO02_開き戸の丁番_02

    このように真ん中の固定ビスを緩めた後、左右のビスを回して扉を前後、左右に動かします。

    04_RO02_開き戸の丁番_03 04_RO02_開き戸の丁番_04

    開き戸を閉めた時にガタツキ(前後に少し動く)がある場合、ラッチ受け金具を補正する箇所「どの部分を触るのか」を見て頂き、今後のお客様DIYに備えています。

    04_RO02_開き戸の丁番_05 04_RO02_開き戸の丁番_06

  • 【開き戸が閉まらない】2014年7月1日(火)お家の点検1年目(富山市I邸)

    Q トイレの開き戸が完全に閉まらない。
    [1階トイレ]
    06_MI01_開き戸_01 06_MI01_開き戸_02

    現状を確認。ドライバーで丁番の奥行き等を補正してみましたが、改善できませんでした。
    06_MI01_開き戸_03 06_MI01_開き戸_04

    施工済みの扉の丁番を少し移動させて閉まるように補正することが必要と判明。後日、対処することをお約束。
    [下/丁番と扉の結合位置が凸] [上/丁番と扉の結合位置が水平]
    06_MI01_開き戸_05 06_MI01_開き戸_06

  • 【開き戸を開けすぎて傷をつけることがあるかも・・・】2014年6月20日(金)お家の点検1年目(富山市N邸)

    Q 子供が開き戸のストッパーを越えて開けることもあり、ドアが傷つくかもしれない。
    A 現状を確認。普通に(大人が)ドアを開ける場合は加減することでマグネット式のストッパーが正常に反応・機能しますが、お子様の場合は手加減しないで思い切って開けることもあるそうで、傷がつくかも・・・と心配されているご様子。
    [LDK]
    07_AN01_開き戸ストッパー_01 07_AN01_開き戸ストッパー_02

    このように勢いが加わると、マグネットを通り越してしまう現象のようです。
    07_AN01_開き戸ストッパー_03 07_AN01_開き戸ストッパー_04

    扉がマグネットをオーバーして開くと、どの部分でぶつかって、どの箇所で衝撃を緩和させるか検証した結果、最初に当たる箇所は扉の下ではなく、上の部分でした。この箇所に涙目(クリアバンパー)を取り付けて傷がつくのを防ぐようにしました。(透明の丸い物体が貼られているのが見えますか?)
    07_AN01_開き戸ストッパー_05 07_AN01_開き戸ストッパー_06