点検ブログ

  • 【住み心地アンケート/お客様から感想をお聞きします】2016年2月19日(金)お家の点検1年目(射水市H邸)

    お客様から1年間を過ごしての感想をお聞きします。

    09_NH01_お家のアンケート_01 09_NH01_お家のアンケート_02

     

    Q 広さが十分でない部屋

    A 洗濯物を干す場所。

    現状を確認。お客様は洗濯物を外で干さずに室内だけで乾かしたいご様子。お子様の課外活動が活発であるせいか、洗濯物の量がかなり多いそうです。洗濯物の乾燥を促進させる「除湿機や換気扇、扇風機」をフルに活用させているとのこと。

    [洗面脱衣室]

    09_NH01_お家のアンケート_03 09_NH01_お家のアンケート_04

  • 【お掃除・薬剤(洗剤)の使い方について】2016年2月19日(金)お家の点検1年目(射水市H邸)

    Q 換気扇を掃除するのに市販の薬剤を買って使ってみたら、表面の塗膜が落ちてしまった(汗)

    現状を確認。お客様からその洗剤を見せて頂くと表面には「ガンコな汚れに」とあって裏面には「アルカリ性」と書かれていました。油汚れは強い洗浄作用で落ちますが、拭き残しには気をつけて頂くようお願いしました。

    10_NH01_お掃除・洗剤_01 10_NH01_お掃除・洗剤_02

     

    Q 階段手摺り化粧板の表面に汚れがある。「消しゴムで消せるかも・・」と聞いて試してみたが効果は無かった。

    まずは中性洗剤を試して頂くようお願いしました。

    [階段手摺り]

    10_NH01_お掃除・洗剤_03 10_NH01_お掃除・洗剤_04

     

    Q 床の拭き掃除で見つけた。水拭きで擦っても汚れが取れない。

    現状を確認。平らな床材を指でなぞってみると、ボンド跡と思われる部分に少しの盛り上がりが感じられました。洗剤を使う場合は「局所的に使ってみて効果が確認できた場合は全体に使う」ことをお勧めしましたが、お客様は「自分は少しずつ使うのは性に合わない」と苦笑い。難しい対応になります。

    [2階廊下]

    10_NH01_お掃除・洗剤_05 10_NH01_お掃除・洗剤_06

     

    Q 引き戸のスリット(隙間)の掃除をしようにもホコリがとりにくい。

    現状を確認。引き戸のレールや溝はホコリが溜まっても掃除しやすいように配慮されているのですが、スリットは「掃除するユーザーの立場になっていない」との結論。

    [浴室]

    10_NH01_お掃除・洗剤_07 10_NH01_お掃除・洗剤_08

     

    洗剤・薬剤(合成洗剤・洗浄剤等)について

    世の中にある中性洗剤やアルカリ性洗剤、酸性洗剤には「界面活性剤(油汚れ等を離して落とす)」が使用されています。中性洗剤は界面活性剤の作用で汚れを取り除くのですが、落としきれない汚れに対してアルカリや酸が使われます。

    アルカリ・・・油脂や組織のタンパク質と結合して溶かす(使用時のヌルヌルは皮膚のタンパク質を溶かしているのでゴム手袋が必要となります)。汚れは落ちるのですが、塗装面を荒らしたり変色したりしてしまうので、そのあとは拭いた部位が汚れやすくなるようです。

    酸・・・細菌や微生物に必要な酵素を分解。トイレ洗剤では除菌がメインとなる酸性洗剤となります。

    人間の皮膚は中性ではなく弱酸性で天然の除菌作用があるようです。「弱酸性ビオレ」は文字通り肌に優しいということですね。

     

    洗剤の種類には合成洗剤のほかに洗浄剤や漂白剤、研磨剤等がありますが、それぞれ特徴が異なっているので、裏面の説明書きをよく読んで使うことが良いと思われます。

  • 【S邸の紹介/冬の体感温度と間取り、暖房器具】2016年2月25日(木)お家の点検1年目(高岡市S邸)

    2016年2月25日(木)お家の点検1年目(高岡市S邸)

    所要時間 10:04~11:05 晴れ

    スタッフ 砂田、上水、中谷、渡辺

     

    【S邸の紹介/冬の体感温度と間取り、暖房器具】

    リビングの吹き抜けはとても開放感があって非常に心地よいのですが、冬場で暖房器具がエアコンだけの場合は暖かい空気がそのまま吹き抜け天井に上がってしまい(2階の冷気・寒気と1階の暖気の対流)リビングがなかなか暖まらない事例もあります。

    お客様にお聞きすると「それほど寒くなかった」との感想でした。南側の吹き抜けに大きな窓を設けていることでたくさんの陽射しを取り入れることができて良かったのかもしれません。

    [LDK]

    01_JS01_体感温度_01 01_JS01_体感温度_02 01_JS01_体感温度_03

     

    階段も吹き抜けになっているのですが、2階から冷気・寒気が下りてくることもあまり感じられない室内の寒暖の循環です。

    01_JS01_体感温度_04 01_JS01_体感温度_05

     

    吹き抜け窓の大きさやエアコンの位置、室内の凸凹も空気の流れに影響すると思われますが、体感温度の差もあります。吹き抜け天井にはクルクル回るシーリングファンがあって、冬は上向きに回転させることで壁つたいに暖気が流れて降りてくるので快適な室温になると思われます。

     

    新居を考えておられる方は間取りも大事ですが、ご家族に寒がりの方がいらっしゃるのでしたら、建築予算と将来の貯蓄等のバランスを考えながら暖房器具の選択や配置等にも気を配ってみるのも良いかと思われます。吹き抜けにはシーリングファン(参考/http://fazoo-blog.com/)を取り付けるのをお勧めします。室内空気を撹拌することで電気代の節約や冷暖房効果をアップさせてくれます。

    01_JS01_体感温度_06 01_JS01_体感温度_07 01_JS01_体感温度_08

  • 【外気給気フィルターの状態確認】2016年2月25日(木)お家の点検1年目(高岡市S邸)

    外部給気フィルターの状態を確認。元々は白色のフィルターですが、一定期間の給気(外気を吸い込む)運転によって外側にホコリ等が大量に付着して汚れているのが分かります。

    [建物左面/東側]

    03_JS01_外部給気フィルタ_01 03_JS01_外部給気フィルタ_02

     

    フィルターを外して管内への空気の流れを確認。特に異常はありません。

    03_JS01_外部給気フィルタ_03 03_JS01_外部給気フィルタ_04

  • 【エコアイ換気・排気口のフィルター交換】2016年2月25日(木)お家の点検1年目(高岡市S邸)

    室内の給気口や排気口のフィルターは定期的にお掃除されているご様子。お客様の話によると排気口の器具が固すぎて開かない個所がありました。

    [LDK/給気口]

    04_JS01_エコアイ換気_01 04_JS01_エコアイ換気_02

     

    [洗面脱衣室/排気口]    [2階居室/排気口]

    04_JS01_エコアイ換気_03 04_JS01_エコアイ換気_04

     

    Q 何回やっても排気口のカバーが回らない・開かない(事前聞き込み)

    手で回せなかったのでドライバーを使って回転させて器具を取り出しました。

    [洗面脱衣室]

    04_JS01_エコアイ換気_05 04_JS01_エコアイ換気_06

     

    力任せに閉めると素手では外せなく・回せなくなるので、お客様と協議の結果、器具は差し込んだまま(回してロックしない)にして、工具で枠を調整する(直径幅を少し広げる)ことになりました。

    04_JS01_エコアイ換気_07 04_JS01_エコアイ換気_08

  • 【オペレーター付き窓の鎖が長すぎる】2016年2月25日(木)お家の点検1年目(高岡市S邸)

    オペレーターのチェーン(鎖)が長すぎて垂れ下がって邪魔になっている。

    [洗面脱衣室]

    05_JS01_オペレーター付き窓_01 05_JS01_オペレーター付き窓_02

     

    現状を確認。手の届きにくい窓の開け閉めにはこのようにオペレーターに鎖が付いたものが重宝されます。わざわざ台に上がらなくても鎖を引っ張ることで楽に開閉できます。鎖が長すぎる場合は途中で切るのですが、勘に頼って適当に切るのではなくオペレーターが通る鎖のパターンを考慮して切る必要があります。

    05_JS01_オペレーター付き窓_03 05_JS01_オペレーター付き窓_04 05_JS01_オペレーター付き窓_05

     

    途中で切るポイントを設定してペンチで切り詰めました。以前よりも短くなって垂れ下がることはなくなって使いやすくなりました。

    05_JS01_オペレーター付き窓_06 05_JS01_オペレーター付き窓_07 05_JS01_オペレーター付き窓_08

  • 【クロスの変化】2016年2月25日(木)お家の点検1年目(高岡市S邸)

    クロスのよじれを発見。よじれの場合、そのままに放置しておくと元に戻らなくなる(クロスの伸縮・追随による)事例もあるので、早めに対処することをお約束。

    [クロスのよじれ/玄関]

    07_JS01_クロスの変化_01 07_JS01_クロスの変化_02

     

    クロスの隙間を発見。下地材の動きに追随することで隙間が発生していますが、想定内のクロスの変化になります。クロス保証がありますので、2年目点検まで様子を見ることになりました。

    [クロスの隙間/2階居室]

    07_JS01_クロスの変化_03 07_JS01_クロスの変化_04

     

    お客様が収納ボックスか何かをぶつけたそうでクロスが破れていました。次回のクロス補修の際に目立たないようにして欲しいとのご要望があったので、出来る範囲で対処することになりました。

    [クロスのキズ/2階WIC]

    07_JS01_クロスの変化_05 07_JS01_クロスの変化_06

     

    天井クロスの下地が浮き上がって見える現象です。天井下地でパテ処理した部分が膨れて見えるのですが、クロスの厚さや模様等で目立たない事例もあります。構造上、特に異常がある訳ではありません。

    [LDK]

    07_JS01_クロスの変化_07 07_JS01_クロスの変化_08

     

    間接照明を点けて比較してみると、天井クロスの浮きが目立ってしまう現象が分かります。

    07_JS01_クロスの変化_09 07_JS01_クロスの変化_10

  • 【アンケート/プラン当時と実際の生活とのギャップ】2016年2月25日(木)お家の点検1年目(高岡市S邸)

    お客様に感想をお聞きしました。

    08_JS01_プランと実生活のギャップ_01 08_JS01_プランと実生活のギャップ_02

     

    [広さが十分でない部屋]

    Q 洗濯物を干す場所を別途作れば良かった。

    お客様の話では洗面脱衣室の奥から順番に洗面化粧台の方向に向かって洗濯物を干していることで、量が多くなってくると室内が狭く感じてしまうようです。洗面化粧台と洗濯機の配置が逆だったら使い勝手等が良かったとのことです。

    [洗面脱衣室]

    08_JS01_プランと実生活のギャップ_03 08_JS01_プランと実生活のギャップ_04 08_JS01_プランと実生活のギャップ_05

     

    一方、プラン当時は洗面脱衣室と外のテラスの両方で洗濯物干しを考えていたそうです。物干しのスペースが洗面脱衣室だけの場合は洗濯物を吊るす量に限界があると考えられます。今の時期は洗濯物が乾きにくい天候で室内干しが主だと思いますが、お客様は普段外出されていることが多く、外に干したくないとのことも・・。実際にお家に住んで月日が経過して分かることかもしれません。

    [建物前面/南側/テラス]

    08_JS01_プランと実生活のギャップ_06