点検ブログ

  • 【珪藻土の角が取れた】2016年3月19日(土)お家の点検2年目(富山市Y邸)

    Q 珪藻土の壁の一部が欠けてしまった。割れたカケラは持っている。

    A 現状を確認。角っこの下地には補強材が入っているので平らな部分よりも少しの力で剥がれやすくなっています。後日、珪藻土の塗料を提供(お客様DIY用)することになりました。

    [リビング/階段下収納]

    03_yy02_%e7%8f%aa%e8%97%bb%e5%9c%9f%e3%81%ae%e8%a7%92%e3%81%8c%e5%8f%96%e3%82%8c%e3%81%9f_01  03_yy02_%e7%8f%aa%e8%97%bb%e5%9c%9f%e3%81%ae%e8%a7%92%e3%81%8c%e5%8f%96%e3%82%8c%e3%81%9f_02

  • 【M邸の紹介】2013年12月16日(土)お家の点検2年目(富山市M邸)

    2013年12月16日(土)お家の点検2年目(富山市M邸)

    所要時間 14:51~16:01 曇り

    スタッフ 横窪、渡辺

     

    【M邸の紹介】

    「オシャレな窓の向こう側はどうなっているの?」と、素朴な疑問もあるかと思います。

    大きなサッシ窓に比べると、一度に入ってくる光の量は少ないのですが、機能性よりもデザイン性を重視した窓になっています。

    01_MM02_紹介_01 01_MM02_紹介_02 01_MM02_紹介_03

    ここはLDKへの入口の扉、リビングドアの左側にはガラスブロックが入っています。向こう側が見えるようで見えない、でも明るさや雰囲気は感じ取ることができます。オシャレ素材ですね♪

    [玄関ホール側]      [内側]

    01_MM02_紹介_04 01_MM02_紹介_05

    玄関に入って壁を見ると、白い塗り壁仕様になっています。シーンとした質感のある塗り壁ならではの趣き深い白さです。一般的なビニール製の壁クロスでもデザイン性に富んだ種類(似せたもの)もありますが、やっぱり本物のほうが力強くて格段に勝っています。

    01_MM02_紹介_06 01_MM02_紹介_07 01_MM02_紹介_08

  • 【珪藻土壁の汚れ】2013年11月30日(土)お家の点検1年目(高岡市S邸)

    Q 造花を置きっ放しにしていたら造花の色が珪藻土の壁に移っていた。

    A 現状を確認。珪藻土の場合はビニール製のクロスのように中性洗剤では汚れが取れないので、珪藻土の表面を少し削ることになると思われます。後日、サービスの一環で塗料を提供して、DIYで対処して頂くようお願いしました。

    [玄関]

    06_MS01_珪藻土_01 06_MS01_珪藻土_02

  • 2013年6月15日(土)お家の点検2年目(高岡市N邸)

    2013年6月15日(土)お家の点検2年目(高岡市N邸)

    所要時間 14:07~15:23 雨

    スタッフ 岡野、渡辺

     

    【N邸の紹介】

    お家の様々な場所で使われているエコカラット。最近の部材には健康志向、デザイン性も考慮されています。これは玄関や玄関横収納スペース、洗面脱衣室に配されたエコカラットの一例です。

    [玄関]          [玄関横収納]        [洗面脱衣室]

    01_MN02_紹介_01 01_MN02_紹介_02 01_MN02_紹介_03

    エコカラットの特徴(呼吸する内装壁材)はLIXILのホームページでも書かれていますが、木と同じような調湿効果、タバコ臭やペット臭のニオイ吸着効果、ホルムアルデヒドなどのVOC吸着効果があります。最近では「エアリオ」というエコカラット以上の効果を発揮する商品が販売されています。この新商品は従来品に比べて、汚れに対する清掃性が向上されたとのことです。

     

    この横長の窓はLDKにある採光用で東向き、テレビ背面壁の上部にあります。素人的にはもう少し窓が大きいほうが・・・と感じますが、窓からの光の採り方にはトータルコーディネートも助言もあってか、テレビの見やすさ等々、様々な要素を考慮して導き出された結果だと思われます。

    [LDK]         [外から見た様子]

    01_MN02_紹介_04 01_MN02_紹介_05

     

  • 【部屋のコーナー(隅っこ)部分の開き】2013年3月5日(火)お家の点検1年目(富山市M邸)

    壁はビニール製のクロスではなく、塗り壁仕様になっています。湿度変化により下地(木部)が伸縮、下地ボードが追随して動くことでコーナー(隅っこ)が開いている状態。起こり得る現象なのですが、今回は1年目点検であり、2年目点検まで様子を見ることになりました。
    [2階子供室A]
    08_MM01_部屋の隅っこ_01.jpg08_MM01_部屋の隅っこ_02.jpg08_MM01_部屋の隅っこ_03.jpg

  • 【M邸の紹介】2012年10月17日(水)お家の点検5年目(射水市M邸)

    2012年10月17日(水)お家の点検5年目(射水市M邸)
    所要時間 13:55~15:13 雨
    スタッフ 砂田、渡辺

    【M邸の紹介】
    お客様宅のご紹介。前回は2年目点検で2009年10月29日に実施しています。振り返ると築後2年目であり、まだまだ新しさがありましたが、今回は5年目点検。経年変化という劣化現象はありますが、年月の経過が「味わい」という形になって私たち点検スタッフを迎えてくれました。
    01_KM05_紹介_01.jpg01_KM05_紹介_02.jpg01_KM05_紹介_03.jpg

    キッチンの様子。
    木目調の棚や扉とテラコッタタイルが見事にハモっているようです。木肌にも色艶があり、手入れが行き届いている愛着が感じられます。「展示室?」と聞かれて「そうです」と答えたくなるような雰囲気。
    01_KM05_紹介_04.jpg01_KM05_紹介_05.jpg01_KM05_紹介_06.jpg

    珪藻土の壁、くり貫いた棚、お客様と当時のプランナーのコラボが5年経過した今でも輝いています。
    01_KM05_紹介_07.jpg01_KM05_紹介_08.jpg

  • 【珪藻土とクロスの変化】2012年10月17日(水)お家の点検5年目(射水市M邸)

    1階や2階の壁、天井面の状態を確認。1階の珪藻土仕様の壁面は特に変化は無かったのですが、2階のクロスに浮き等の現象がありました。
    [リビング]        [2階居室]         [2階ホール天井]
    10_KM05_クロスと珪藻土の変化_01.jpg10_KM05_クロスと珪藻土の変化_02.jpg10_KM05_クロスと珪藻土の変化_03.jpg

    一般的に木部の大きな伸縮等は2年目で納まる(落ち着く)と他の現場では説明していますが、今回の現象は5年目点検。状態を見ると改めて補修する必要があると判断。アフターサービスの一環ですが、目立たないように注射器等の道具を使って後日補修することをお約束。
    10_KM05_クロスと珪藻土の変化_04.jpg10_KM05_クロスと珪藻土の変化_05.jpg

    このような状態になるんだったら、2階部分も全て塗り壁にすれば良かったのかも・・・と、お客様。
    壁と天井が自然なホワイト色でまとまっていて、5年が経過してさらに味が増している感じがします。
    [玄関]          [リビング]
    10_KM05_クロスと珪藻土の変化_06.jpg10_KM05_クロスと珪藻土の変化_07.jpg

  • 【W邸の紹介】2012年9月21日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町W邸)

    2012年9月21日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町W邸)
    所要時間 15:45~16:55 晴れ
    スタッフ 砂田、橋爪、渡辺

    【W邸の紹介】
    平成19年9月にお引渡しをして、はや5年の歳月が流れました。建築当時の展示会では多くの来場者の方々に恵まれたのを覚えています。
    塔がシンボルのノスタルジアという商品。外観の質感(人工石仕様)が5年前と今を比べても太陽の紫外線等による劣化や雨垂れ等による経年変化がほとんど感じないのには大変驚きました。
    01_IW05_お家の紹介_01.jpg01_IW05_お家の紹介_02.jpg01_IW05_お家の紹介_03.jpg

    塔の1階部分は和室になっています。よく見ると、ネズミの作り物です。3年前の定期点検ではコレと違うカワイイ動物だったと思いますが・・・。ひょっとして、干支にちなんだ飾り物かもしれませんね。外から見える位置にあるということは、来客への癒し・思いやる、心優しい温かな家人を想像させてくれます。お聞きすると、これは奥様のお母様の手作り作品だそうですね♪
    01_IW05_お家の紹介_04.jpg01_IW05_お家の紹介_05.jpg01_IW05_お家の紹介_06.jpg

    内観・内壁は一般的なビニール製のクロスと違って、漆喰の塗り壁となっています。所々に職人技を思わせる曲面施工が点検スタッフをうならせてくれます。
    01_IW05_お家の紹介_07.jpg01_IW05_お家の紹介_08.jpg01_IW05_お家の紹介_09.jpg

    当時は「住む家」というよりも「見る家」という来場者の方々からの感想が多かったのですが、こうして実際に住まわれているお客様を見ていると「絵になる」と改めて実感させられます。

  • 【内壁(漆喰)の削れ】2012年9月21日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町W邸)

    Q DIYで内壁(漆喰)の修繕をしたい。専用の塗装材はあるのか?
    A 現状を確認。理由をお聞きすると、住まわれて5年も経過してくると、日常的にイスや掃除機等で壁に傷が付いてしまっているご様子。後日、購入先や金額、塗り方等をアドバイスすることをお約束。
    [階段]
    10_IW05_漆喰壁の削れ_01.jpg10_IW05_漆喰壁の削れ_02.jpg

    [リビングとDKの間/コーナー部分]
    10_IW05_漆喰壁の削れ_03.jpg10_IW05_漆喰壁の削れ_04.jpg

  • 【壁に開ける穴、そして絵】2012年9月21日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町W邸)

    新築当時(今から約5年前)はお子様(女の子)が生まれたばかりだったので、壁への「貼り物」は少なかったのですが、現在は保育園に通っています。貼っておきたい・貼りたい親心・子心。
    [DK]
    11_IW05_壁に穴を開ける・絵を貼る_01.jpg11_IW05_壁に穴を開ける・絵を貼る_02.jpg11_IW05_壁に穴を開ける・絵を貼る_03.jpg

    [リビング]
    11_IW05_壁に穴を開ける・絵を貼る_04.jpg11_IW05_壁に穴を開ける・絵を貼る_05.jpg

    貼る時は開ける穴の数を極力少なくする工夫がありました。ボードに見立てた大きな紙を台紙(鋲を四隅に刺す)にして、その紙の上に描いた絵などをセロテープで貼る方法です。