点検ブログ

  • 【お引渡し式から1年が経ちました。住まいの感想はどうですか?】2013年5月18日(土)お家の点検1年目(富山市N邸)

    思い起こすこと、約1年前。
    2012年6月29日に執り行われた「お引渡し式」です。周囲はあったかい雰囲気に包まれてシンミリと感動に打ちひしがれている様子が伺えました。
    10_TN01_住まいの感想_01.jpg10_TN01_住まいの感想_02.jpg10_TN01_住まいの感想_03.jpg

    ご夫婦揃ってのテープカット♪そして最後のお客様のお言葉。お客様のあたたかな心遣いに関係スタッフ一同は感謝の想いでいっぱいでした。
    10_TN01_住まいの感想_04.jpg10_TN01_住まいの感想_05.jpg

    あれから1年が経ちました。1年目点検の最終確認している様子です。
    10_TN01_住まいの感想_06.jpg10_TN01_住まいの感想_07.jpg

    この点検表の用紙には今回の点検で発見された現象が全て記入されています。2年目や5年目点検の記載欄もあるので、時系列にお客様のお家カルテが綴られていく仕組みです。
    10_TN01_住まいの感想_08.jpg10_TN01_住まいの感想_09.jpg

    お住まいの感想については1年目点検での住み心地アンケートにもあるのですが、とても満足しておられるご様子。点検スタッフにとってこの上なく非常に嬉しく感じています。
    富山県にも多くの住宅メーカーがありますが、お客様が中田工務店を選んで頂いた気持ち・期待感に沿うよう、今後の点検についてもシッカリと診させて頂く意気込みでいっぱいです。いつもお世話になっております。ありがとうございます。

  • 【不便と使い勝手の良さ?】2013年5月18日(土)お家の点検2年目(富山市Y邸)

    点検現場では「お客様の声と図面を手に取り、実地を確認しながら」直接的に体験しています。今回の事例では「出し入れが不便」→「出し入れの使い勝手が良いけど、クローゼット扉と開き戸がぶつかる変な間取り?」という流れを実感。もしこれが逆のパターンだとすると、「扉とドアがぶつかるけど、どうして?」って不思議に感じると思います。
    10_SY02_使い勝手の良さ_01.jpg10_SY02_使い勝手の良さ_02.jpg10_SY02_使い勝手の良さ_03.jpg

  • 【お家の定期点検・アフターメンテナンスで記憶・記録の更新】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)

    今回は建築後5年が経過しているお客様宅でした。点検スタッフのひとりが「5年が経過しているとは思えないくらいにキレイに使っている」という感想。何を基準にしているのかは不明ですが、横窪は元々大工職人だったのを思い出しました。
    19_YS05お家の定期点検アフターメンテナンス_01.jpg19_YS05お家の定期点検アフターメンテナンス_02.jpg19_YS05お家の定期点検アフターメンテナンス_03.jpg

    横窪は仕事が丁寧であり、点検現場のお客様からは好評の声を頂いております。ありがとうございます。点検現場ではアレコレとドラえもんのような道具(補修用)をいっぱい持っています(あくまでも例えです^^)
    現場監督とは違った視点でお客様に説明しているのが良いのかなぁと感じています。
    19_YS05お家の定期点検アフターメンテナンス_04.jpg19_YS05お家の定期点検アフターメンテナンス_05.jpg

    さて、定期点検を重ねていくと色んなことがあります。これを社内で共有化しているのですが、訪問点検したスタッフにとっては記憶であり、点検現場に行っていないスタッフにとっては記録が頼りです。
    19_YS05お家の定期点検アフターメンテナンス_06.jpg19_YS05お家の定期点検アフターメンテナンス_07.jpg

    新築して5年が経過すると、2年目までのような細かな指摘等が少なくなるのが一般的です。だからこそ、2年目までは慎重さが大事になり、5年目以降は丁寧さが必要と感じています。
    お家の定期点検は住宅メーカーの販売側にとって附属的な意味しかないかもしれませんが、私たち点検スタッフにとってみれば「定期点検こそが工務店の強み」と強く思っています。地味な点検現場ですが、これからも丁寧なアフターフォローを心がけていきたいですね。

  • 【住み心地アンケートでの満足と不満足】2013年4月13日(土)お家の点検1年目(富山市Y邸)

    1年目点検ではお客様に住み心地アンケートのご記入をお願いしています。
    17_TY01_住み心地アンケートで満足と不満足_01.jpg17_TY01_住み心地アンケートで満足と不満足_02.jpg17_TY01_住み心地アンケートで満足と不満足_03.jpg

    「蓄暖の上の棚にあるコンセントの数をもっと増やしておけば良かった。」とお客様。
    電化製品1個につきコンセントを1個使っていると、おのずとコンセントがいくつあっても足りなくなってしまいます。電源タップで集約する方法があるのですが、タコ足配線のように感じ取られたせいか、機能的には良いが、景観的に良くないとのことでした。

    定期点検でのお客様の声。生活スタイルや装備・仕様等、全てのお客様は価値観等が異なっているので共通点を見つけるのは難しいのですが、新居計画を立てておられる方々への参考になれば本望です。
    今回の事例で改めて感じたのは「経年変化等によって起こり得る様々な現象・事例を考えながら建築前・中のプランに臨むこと」も必要かもしれません。お家の立地条件(周辺環境等)や施工時期等によって、全ての点検現場で起こっている訳でもないので、総合的に考えるのが良いかと思われます。
    17_TY01_住み心地アンケートで満足と不満足_04.jpg17_TY01_住み心地アンケートで満足と不満足_05.jpg17_TY01_住み心地アンケートで満足と不満足_06.jpg

    どこの住宅メーカーを選んでも新築時は全てにおいてステキであり、おおよその方々が満足されていることと思います。「選んで良かったという本当の感想」は、住まわれる前ではなく、直後でもなく、1シーズン以降を住まれることで「起こり得る劣化や消耗等の経年変化に対する工務店のアフターフォロー」という対応次第で「その工務店の良し悪しが決まる」と言ったほうが妥当かもしれません。
    17_TY01_住み心地アンケートで満足と不満足_07.jpg17_TY01_住み心地アンケートで満足と不満足_08.jpg

    プランという仮想の世界は「空間や生活スタイルのイメージ」だけであって、暮らすという現実の世界で起こり得る「経年変化等」の現象までを伝えることが難しい(弊社の説明義務はあります)と思います。人伝(ひとづて)で聴いたり、上手にネットを活用して良し悪しを見極めるのも大事と考えます。

  • 【家の点検、こんなふうに丁寧にしていれば仕事として大変だろうね・・・お客様の感想】2013年3月26日(火)お家の点検2年目(富山市婦中町E邸)

    今回の2年目点検でも前回(1年目)と同様、点検スタッフからの様々な点検・補修・助言・記録等々をしているのを身近に体験されたお客様。「このような定期点検は一ヶ月で数が増えると大変だね」といたわりのお言葉を頂きました。ありがとうございます。
    15_ME02_家の点検_01.jpg15_ME02_家の点検_02.jpg15_ME02_家の点検_03.jpg

    点検・補修の横窪。助言の永原。今回の綴りと次回につなげる記録の渡辺。
    2年目点検では1年目点検のような「住み心地アンケート」はしないのですが、やっぱり生活スタイル等の感想を色々とお聞きして、役立てるような助言をアレコレと考えています。
    15_ME02_家の点検_04.jpg15_ME02_家の点検_05.jpg

    お家の定期点検って何だろう・・・と、思うことがあります。
    「建ててからが本当のお付き合いです」という、住宅メーカーのCMなどで聞いたことがあるような定番の?セリフ。お客様宅で不具合があった場合には迅速に駆けつけますが、そうじゃない時もこのような訪問点検をして起こり得る現象・事例に備えています。
    15_ME02_家の点検_06.jpg15_ME02_家の点検_07.jpg

    今回のお客様は住宅業界に詳しい方。木造住宅の経年変化等で起こり得る現象はよく知っておられて、点検スタッフが説明するまでもなく、「あうん」の相互理解があったものと思われます。季節や天候による湿度変化等によって木部が伸縮する「木の調湿機能という性質。鉄や石油などの原料からの加工物で、工場生産の鉄鋼やプラスチック、機械等々で作られる私たちの生活に身近な車や時計等の製品という「寸分違わない」ものとは少し違う世界かもしれませんね。

  • 【自由な設計と楽しい仕様・装備なのですが・・・】2013年3月21日(木)お家の点検1年目(富山市I邸)

    お客様アンケートをお願いして、記入して頂いて・・・はや6年が経過しました。振り返ってみると様々な良い点、悪い点などが書かれていました。当然といえば当然ですが・・・(汗)
    17_SI01_自由な設計_01.jpg17_SI01_自由な設計_02.jpg

    ホームページなどでお客様からのアンケート結果を掲載している住宅メーカーは弊社を含め、かなり多いと思います。お家を建てられて「お客様の感想」の欄には美談は結構ありますが、悪い点はあまり書かれていないと思われます。悪いことがあっても、スタッフが誠心誠意に対応して「名誉挽回」しているので結果的には美談になっているのでしょうか。
    17_SI01_自由な設計_03.jpg17_SI01_自由な設計_04.jpg

    点検現場ではアンケートや聞き込み等によってリサーチしている弊社の点検スタッフたち。書かれている内容が変わってきた傾向があります。
    17_SI01_自由な設計_05.jpg05_SI01_目地の切れ_06.jpgのサムネール画像

    壁や天井クロス、無垢の床材の隙間等に関する疑問・質問です。お家は木造住宅であり、湿度変化によって木部が伸縮して、それに伴って下地ボードが追随することでクロスに変化が現れます。
    過去には「友人の家では無いのに私の家には隙間等がある。不良品なの?」等々の申し出もありました。
    17_SI01_自由な設計_07.jpg17_SI01_自由な設計_08.jpg

    現場リサーチ(定期点検やお客様アンケート)でのお客様の声を、弊社スタッフが商談現場や建築現場で反映すべく、「起こり得る事例を知って頂き、選択肢の幅を広げる」等々の改善活動がなされていたのを思い出しました。
    弊社のスタッフはお客様に支えられていると同時にお客様に育てられています。これからも様々な声を受け入れさせて頂きながら、いろんな切り口で対処していきたいと考えています。

  • 【お家のメンテナンス/定期点検の実績と保証書】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)

    2013年の3月から本年度の定期点検がスタートしました。10月からは10年目点検がスタートすることもあって、少しずつ社内の体制を整えてきています。
    14_TS05_家のメンテナンス_01.jpg14_TS05_家のメンテナンス_02.jpg

    この10年の流れの中で1年目・2年目・5年目点検の実施数を合計すると約555件となりました。実施数は大手住宅メーカーと比べると少ないのですが、少数精鋭による「点検の確実性」を考えるとこの数がベターとも思っています。
    14_TS05_家のメンテナンス_03.jpg14_TS05_家のメンテナンス_04.jpg

    定期点検では「有償・無償」の区分があります。住宅メーカーによっては「全てが有償」というところもあると思いますが、弊社の場合は経年変化や使い勝手・使用頻度等を確認しながらなるべくお客様の負担にならないように努めています。一番効果的なのは今も昔も「悪くなる前にメンテナンス」です。
    14_TS05_家のメンテナンス_05.jpg14_TS05_家のメンテナンス_06.jpg14_TS05_家のメンテナンス_07.jpg

  • 【お客様宅は唯一無二のオンリーワン】2013年3月5日(火)お家の点検1年目(富山市M邸)

    様々な現場に訪問点検で伺っていると同じ間取りや仕様・装備というのはなかなか無いですね。自由設計が基本となって、お客様の希望が数多く反映されています。建築への限界予算等によって仕様や装備が違いますし、お客様の価値観や性格等は千差万別。
    14_MM01_オンリーワン住宅_01.jpg14_MM01_オンリーワン住宅_02.jpg14_MM01_オンリーワン住宅_03.jpg

    玄関が明るくなる仕様。外から見るとあまり感じないのですが、玄関ホールから外側を見ると一目瞭然です。訪問当時は何とも思わなくても、後で思い出してみると「そうそう!」という所もあります。
    14_MM01_オンリーワン住宅_04.jpg14_MM01_オンリーワン住宅_05.jpg14_MM01_オンリーワン住宅_06.jpg

    中田工務店を選んで頂いたお客様のご感想。
    こうしてブログにすることによって分かってくることもあり、嬉しくなってきます。
    14_MM01_オンリーワン住宅_07.jpg14_MM01_オンリーワン住宅_08.jpg

  • 【工法とクロスの変化】2013年3月2日(土)お家の点検5年目(富山市婦中町I邸)

    5年目点検の案内の往復葉書に「クロスの隙間」についてコメントがありました。そこで現状を確認。
    お客様宅の構造は気密性や耐震性等に優れた2×4工法で暖房機器は蓄暖仕様となっています。外周部以外の壁は下地に石膏ボード(耐力壁)が貼られているので、木部の湿度による伸縮(蓄暖の場合は過乾燥による縮み)が伝わりやすく、クロスに変化が多く発生する傾向があると思われます。
    [2階ホールの天井/浮き]  [2階洋室のコーナー/隙間]
    12_KI05_工法とクロス_01.jpg12_KI05_工法とクロス_02.jpg

    [2階洋室/亀裂]
    12_KI05_工法とクロス_03.jpg12_KI05_工法とクロス_04.jpg

    クロスの隙間等を目立たないようにするコークボンド補修は2年保証。2年目点検以降のクロスの変化についてはお客様にDIYをお願いしています。
    12_KI05_工法とクロス_05.jpg12_KI05_工法とクロス_06.jpg

    新築時から年月が経過すると同時に経年変化という現象が所々に出てきます。機能的な消耗、部材の耐用年数等、構造的には影響は無いのですが、景観上で気になる部分。いざDIYとなると「うっ・・・」と最初のうちは感じますが、実際にやってみると「食べず嫌い」の感覚で何ともないようです。
    12_KI05_工法とクロス_07.jpg12_KI05_工法とクロス_08.jpg

  • 【仮想と現実の違い/お家の過剰な設備投資?】 2013年3月2日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    全室が床暖房。1階と2階がほとんど同じ仕様であると考えると、予算的に余裕が無い限り、なかなか出来ない装備の選択ですが、ご家族のことを考えて「寒い思いをさせたくない」というお気持ちは強く伝わってきます。
    17_TN02_過剰な設備投資_01.jpg17_TN02_過剰な設備投資_02.jpg

    間取りと冷暖房設備、風の向き等々。点検現場でお客様のご感想をお聴きしていると、床暖房もそうですが、「蓄暖は1階だけで良かった」等々もありました。お家の間取り・仕様・装備等はお客様と弊社プランナー等の合意の上で決められていくものと思われますが、お客様自身も予備知識を持っておられたほうが良いこともあります。
    外での気象等による自然現象は多くのお客様がご存知なのですが、お家の中にも同じような現象があることをあまり知られていないのも事実です。暖気と寒気の移動(1階と2階)、湿った空気と室温などで起こり得る結露等々、生活スタイルにも関係してきます。
    17_TN02_過剰な設備投資_03.jpg17_TN02_過剰な設備投資_04.jpg17_TN02_過剰な設備投資_05.jpg

    今回は結果的に建築前と中のプラン打合せ(仮想)と住まい方の変化・発見(現実)にギャップが生じる事例になりました。住まわれているお客様にとっては毎月の支払である「住宅ローン」があり、新築当時の大満足がちょっと反省しなきゃイケナイへと変化することもあります。本ブログがこれから建築される方々への参考となれば本望です。