点検ブログ

  • 【電球の取替え】1月29日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町K邸)

    Q 電球が切れたのでカバーを取り外そうとしたが、固くて開かなかった。
    A 現状を確認。半円形のプラスチック製の照明カバーを回すと簡単に外れました。お客様は天井と照明器具とが固定されている金属の部分を回しておられたご様子。
    [ユニットバス]
    04_MK_電球の取替え_01.jpg04_MK_電球の取替え_02.jpg

    [洗面脱衣室]
    04_MK_電球の取替え_03.jpg

    スタッフの様子を見て、納得されたお客様。後日、お客様ご自身で電球交換されるとのことです。

  • 【浴室フロアの汚れ】1月24日(月) 定期点検2年目(富山市T邸)

    Q 以前、「カビキラー等を散布して少し時間が経ってから歯ブラシ等で擦る」方法でお掃除していた。
    この汚れはなかなか落ちない。何か他の方法はないのか?
    A お客様は普段のお掃除ではスポンジを使っておられるご様子。カビではない汚れでは、金属石鹸という物質(アルカリ性)による場合もあります。お酢や重曹、メラニンスポンジが効果的かもしれませんね。(参考/富山市T邸5年目点検 【ユニットバス】)
    03_TT_浴室_01.jpg03_TT_浴室_02.jpg

    また、コーキング部分にカビが発生すると取りにくくなるので、注意して頂くようお願いしました。

  • 【ユニットバス】10月13日(水) 定期点検5年目(富山市T邸)

    Q 床が黒く汚れてきている。床材だけを交換することは可能か?お客様は日頃から強い洗剤でお掃除されているご様子。
    A 現状を確認。汚れを落とすために強い洗剤を多用すると、床材の表面コートが剥がれてくることもあるそうです。ユニットバスは組み立てによってセット搬入されます。床材だけの部分的な交換はできないようですね。
    04_IT_ユニットバス_01.jpg04_IT_ユニットバス_02.jpg

    ちょっとネットで調べてみると、「お酢」を使って磨く方法が載っていました。それでも落ちない場合はキッチンペーパーにお酢を含ませた物を、1時間程度湿布してから磨くと良いそうです。
    あと、お酢の代わりに重曹やメラミンスポンジでも大丈夫なようですね。
    (参考/http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019536485/ヤフー知恵袋)
    本ブログの過去の記事を探してみると、しつこいカビの落とし方で同様の方法をメンテナンス課の宮本が行なっているのを見つけました。
    また、黒い硬い汚れ(黒ずみ)は「石鹸カスと水道水のミネラル」が反応してできた金属石鹸という物質(アルカリ性)だそうです。

    ブログを書いていると、「あの時にはこのような説明(違う切り口で)をしていれば良かったのに・・・」等々、反省してしまう事も多々あります・・・(大汗)

    また、浴室内の換気について。湿気を逃がす時は換気扇だけを回すのではなく、窓を少し開ける等の工夫をお勧め。空気の流れが無い(空気の出口と入口)と室内の気圧が低下して、排水口からニオイが逆流することもありますので、ちょっとした注意も必要ですね。
    04_IT_ユニットバス_03.jpg

  • 【ボイラーの水抜き】8月24日(火) 定期点検5年目(滑川市M邸)

    Q ボイラーの水抜きはどのようにすれば良いの?
    A 実際にコックをひねって実演しました。
    04_IM_ボイラー_01.jpg04_IM_ボイラー_02.jpg

    今回は一滴程度しか落ちなかったので、現在は溜まっていない状態をお客様へご報告。水が溜まる原因のひとつとして、気温の変化等で空気中の水分が結露してタンクの内側に水滴が発生する事もあります。
    04_IM_ボイラー_03.jpg04_IM_ボイラー_04.jpg

    この水滴が月日の経過とともに底に溜まるようですね。ガソリンタンクに水が溜まるのも同じような仕組みだそうです。

  • 【UBの床の汚れ】6月21日(月) 定期点検5年目(富山市婦中町D邸)

    Q 床に付着している黒い汚れは洗剤を使っても、なかなか落ちない。どうすれば良いのか?
    A 現状を確認。
    10_HD_UB汚れ_01.jpg10_HD_UB汚れ_02.jpg

    指?爪?で擦ってみましたが、表面の汚れは取れませんでした。アフターや点検現場での「しつこい汚れ落とし」の事例では、ティッシュ等に洗剤をしみ込ませて一定時間そのまま放置しておく「漬け置き洗い風」に汚れを落とす方法がありますね。
    10_HD_UB汚れ_03.jpg10_HD_UB汚れ_04.jpg

    今回はメーカーに対して、同様の事例があるかどうかを確認し、お答えする事をお約束。

  • 【浴室の折れ戸】5月20日(水) 定期点検5年目(富山市S邸)

    Q 開閉の際に重く感じる。
    A 現状を確認。ドライバーで調整ビスを回して開閉を滑らかにしました。
    09_S_折れ戸_0109_S_折れ戸_02

    調整ビスを緩めると上下に動く仕組みで、折れ戸の上下に付いています。調整する場合は、上下のビスを同時に調整する事が必要です。片方だけ調整した場合、使っていくうちに壊れてしまう事例もあるので注意して下さいね。
    09_S_折れ戸_03

    折れ戸の可動部分をCRCで滑りを良くしました。
    09_S_折れ戸_04

  • 【換気扇のお掃除方法】5月19日(火) 定期点検1年目(富山市H邸)

    Q 換気扇の掃除方法は?
    A 取り外し方を実演する事になりました。
    [浴室]
    廊下の天井に取り付けてある24時間換気の機械カバーを外す方法と似ています。
    04_H_換気扇_0104_H_換気扇_02

    カバーと本体とを留めてあるバネ(簡単に外せます)に注意。お手入れ方法や仕組みを説明。
    04_H_換気扇_0304_H_換気扇_04

    [脱衣室]
    脱衣室の換気扇はトイレ用と同タイプです。併せて説明しました。
    04_H_換気扇_0504_H_換気扇_06

    ここで、換気による空気の流れについて。
    浴室や脱衣室での換気を考えた場合、換気扇(排気)を空気の「出口」とすると、小窓を少し開ける等の空気の「入口」を作って頂くよう、お願いしました。
    入口が無い場合、排気口からの臭いが入ってくる事もあるので注意が必要です。
    (2009年4月22日富山市H邸2年目点検、洗濯パン)

  • 【お風呂】4月22日(水) 定期点検2年目(富山市H邸)

    Q 浴室の湿気を取るための良い方法は?
    01_H_お風呂_01

    A 現状を確認。浴室内の換気扇を回し、外への窓を少し開ける事で、「空気の入口と出口」が確保されて効率良く湿気が排出されます。
    でも、湿気がこもっている間は脱衣室への折れ戸を開けないほうが良いと思われます。
    01_H_お風呂_0201_H_お風呂_03

    湿気が完全に抜けて、浴槽にお湯が無い場合は、脱衣室側の折れ戸を開けて通気をよくすることで、浴室内のカビが発生しやすい環境を改善できると思われます。