点検ブログ

  • 【結露の跡】2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸)

    床材の変色跡。ご主人に暖房器具についてお聞きしたところ、結露の元となる石油ファンヒーターや室内干しはされておらず、雨水の進入も無いとのことで不思議な現象でした。サッシの上に結露吸収シートが貼ってある状態を見ると、冬の時期に結露が発生していたものと考えられます。

    [LDK/南側]

    15_MN10_結露跡_01 15_MN10_結露跡_02

     奥様にお聞きすると、結露吸収シートを床材のほうにも貼っておられたそうで、水分を含ませたまま放置されていたことが原因で床材にしみ込んだものと思われます。それ以降は床面には結露吸収シートは貼っておられないご様子。

    15_MN10_結露跡_03 15_MN10_結露跡_04

  • 【お客様DIY】2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸)

    毎年欠かさずにワックスをかけておられる奥様。新築して約10年経っていますが、床のツヤが今なおあって無垢の美しさを更に引き出しています。

    16_MN10_お客様DIY_01 16_MN10_お客様DIY_02 16_MN10_お客様DIY_03

     リンレイ製のワックスだそうです。素人とは言えないくらい、かなり上手に施されています。

    (参考/http://www.rinrei.co.jp/home_care/category/item/floor_resinwax/item_03.html)

    16_MN10_お客様DIY_04 16_MN10_お客様DIY_05

     

     

  • 【床下点検・床鳴り】2014年5月10日(土)お家の点検5年目(富山市K邸)

    Q 床鳴り・キシミがある。

    A 現状を確認。「ミシッ」という音であり、床鳴りではなく、床がきしむ音と思われます。構造上は特に問題はないことを説明し、床材の特徴を理解して頂きました。

    [廊下やLDK]

    14_HK05_床鳴り_01 14_HK05_床鳴り_02 14_HK05_床鳴り_03

     

    床鳴りやキシミには数種類あります。

    1 基材の接着部分の劣化

    2 床材の隣同士のサネ(凹凸)部分

    3 床材と下地材との間

    4 床下の鋼製束の伸縮等

    5 その他

    季節や天候(自然環境)による湿度変化、床暖房(強制乾燥)による人工的な現象もあります。床暖房を使用すると木部が収縮、湿気のある季節になると膨張するという「木の調湿機能」もあるので、一年を通して床鳴りの有無を確認しています。

    14_HK05_床鳴り_04 14_HK05_床鳴り_05

     

    シロアリ保証の延長について。今回の5年目点検で新築時からのシロアリ保証が切れることを案内。昔の住宅と違って周りがコンクリートで囲まれているので特に問題はないと思われますが、更新の有無を確認しました。

    14_HK05_床鳴り_06 14_HK05_床鳴り_07

  • 【床のきしみ】2013年11月22日(金)お家の点検1年目(富山市婦中町M邸)

    Q 床が「ミシッ」ときしむ。

    [洗面脱衣室]

    09_KM01_床のきしみ_01 09_KM01_床のきしみ_02

    床材の基材に隙間が発生してその部分に荷重(体重)がかかることで隙間が擦れる音と思われます。お客様宅は床暖房であり、一般的な補修となる「床材に小さな穴を開けてボンド剤を流し込む」方法は取れません。お客様との協議の結果、構造上の問題でないことが分かったことで安心され、このままの状態となりました。

    09_KM01_床のきしみ_03 09_KM01_床のきしみ_04

  • 【床のキシミ】2013年11月18日(月)お家の点検1年目(富山市T邸)

    Q 床にきしみがある。

    [LDK]

    10_MT01_床のきしみ_01 10_MT01_床のきしみ_02

    A 現状を確認。足で踏み込むと「ミシッ」と音がしていました。床材の基材の接着部分が経年変化等によって隙間が発生すると、隙間内の摩擦(体重による踏みつけ)によって音が出ると思われます。補修は2ミリ程度の穴を開けて、ボンド剤を注入して隙間を埋めることできしみ音を改善する方法になります(床暖房仕様の床の場合、この方法は好ましくありません)。

    穴を開けたからと言ってもよく見ないと分からない程度です。後日、補修することをお約束。

    10_MT01_床のきしみ_03 10_MT01_床のきしみ_04

  • 【床の継ぎ目の膨らみ】2013年9月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町I邸)

    Q 1階のフローリングの継ぎ目が少し膨らんでいるのでは?

    A 現状を確認。季節や天候による湿度変化等によって、湿度が高い時期に膨らんでくる現象です。他の点検現場でも同じような事例がありました。部材の不良ではなく木の調湿機能となります。床材同士はサネ(凹凸)で施工されているので、膨らみによって床材が破損することはないと思われます。

    [1階洋室]

    08_SI02_床の継ぎ目_01 08_SI02_床の継ぎ目_02

  • 2013年6月25日(土)お家の点検1年目(富山市M邸)

    2013年6月25日(土)お家の点検1年目(富山市M邸)

    所要時間 13:05~10:19 晴れ

    スタッフ 岡野、渡辺

     

    【M邸の紹介】

    正面の上半分はガルバリウム鋼鈑、側面から後面にかけてはサイディング仕様、正面の下半分は木の羽目板が使われています。1年が経過した今、年数に応じた木の温もり・温かみが柔らかく伝わってきます。新感覚なデザインですね。

    01_KM01_紹介_01 01_KM01_紹介_02 01_KM01_紹介_03

    植樹をダウンライトで照らせるように設計・施工されており、夜の雰囲気もステキです。

    01_KM01_紹介_04 01_KM01_紹介_05 01_KM01_紹介_06

    室内には多くの無垢材が使われています。木の香り、木漏れ日のある雰囲気が楽しめます。

    01_KM01_紹介_07 01_KM01_紹介_08 01_KM01_紹介_09

    引き戸、開き戸は無垢仕様。木の節(ふし)がナチュラルな森林の雰囲気を醸し出しています。ドアノブ(取っ手)には黒いアイアン(鉄)が使われています。

    01_KM01_紹介_10 01_KM01_紹介_11 01_KM01_紹介_12

    「中庭でバーベキュウできるお家」。当時のキャッチコピーでした。三方(サンルーム、廊下、リビング)からの出入りが可能となっており、中庭の中心には木が植えられています。

    01_KM01_紹介_13 01_KM01_紹介_14 01_KM01_紹介_15

  • 【床鳴り】2013年5月11日(土)お家の点検1年目(富山市K邸)

    Q 床鳴りがする。まるでウグイス張りの床のようである(笑)
    A 体重をかけながら床を踏み込んで検査すると、床下にある鋼製束の伸縮音ではなく部材同士が擦れている音でした。今回は床下からきしみ音のする箇所を押さえる部材を持っていなかったので、後日対処することをお約束。
    [和室横/キッチン側]   [リビング側]
    10_NK01_床鳴り_01.jpg10_NK01_床鳴り_02.jpg