点検ブログ

  • 【5年前、ドアストッパーを取り付けしていました】2014年5月16日(金)お家の点検10年目(富山市M邸)

    これは今回の10年目点検での様子です。ポーチ柱の横にドアストッパーがあります。

    16_MM10_ドアストッパー_01 16_MM10_ドアストッパー_02

     今から約5年前の5年目点検でのこと。玄関ドアにストッパーを取り付けるまでの流れです。

    当時は玄関ドアを開けすぎるとポーチ柱にぶつかってしまい、扉が少し凹んだ状態でした。事前にどんなイメージで取り付けるのか?寸法はどれくらいか?お客様に説明している様子。

    16_MM10_ドアストッパー_03 16_MM10_ドアストッパー_04 16_MM10_ドアストッパー_05

     作業順序では・・・

    こうやってタイルにドリルで穴を開けてストッパーを差し込む作業となります。当時が懐かしく感じられます。

    16_MM10_ドアストッパー_06 16_MM10_ドアストッパー_07 16_MM10_ドアストッパー_08

  • 【玄関ドアの鍵が入りにくい・抜きにくい】2014年3月29日(土)お家の点検2年目(富山市H邸)

    Q 玄関ドアの真ん中の鍵が抜けにくくなった。

    07_MH02_玄関ドア_01 07_MH02_玄関ドア_02

     

    試しに鍵を差して現状を確認。鍵を抜くときに引っ掛かりがありました。

    07_MH02_玄関ドア_03 07_MH02_玄関ドア_04

     

    そこで、鍵穴パウダー(ホームセンターで販売)を鍵に吹き付けしました。その後に鍵を鍵穴に数回出し入れして鍵穴にも潤滑剤が行き渡らせることで摩擦が少なくなりました。もっと手軽にできる方法では鉛筆の芯(黒鉛)に鍵を擦り付けることで潤滑剤の代わりになる事例も合わせて紹介。

    07_MH02_玄関ドア_05 07_MH02_玄関ドア_06

     

    また、鍵穴と鍵を滑らかにする目的でCRC等の潤滑油を使う場合、ホコリ等が付着するので避けたほうが良いと思われます。場合によっては鍵を濡らしたまま使うこともあるかと思いますが、錆等の発生原因にもなることがあるので鍵は拭いて(乾いた状態で)使って頂くようお願いしました。

    07_MH02_玄関ドア_07 07_MH02_玄関ドア_08

  • 【玄関ドアのビス浮き】2013年12月21日(土)お家の点検2年目(中新川郡立山町S邸)

    Q 先日、玄関掃除をしていたらビスが抜けているのを発見した。

    A 現状を確認。ビスの入る下地がコンクリートだったせいか、差していたビスが何かの衝撃で抜けたものと思われます。今回のように「ビス抜け」の場合であっても構造上はほとんど問題ありませんが、入るべき穴にビスが入らず開いているのも見かけが悪いので、改めてビスを打ち込むことにしました。

    09_MS02_玄関ドア_01 09_MS02_玄関ドア_02

    ビスの周りに紙を巻いて入れてみましたが抜け落ちる状態。

    09_MS02_玄関ドア_03 09_MS02_玄関ドア_04

    そこで接着剤を使って抜け落ちないようにしました。

    09_MS02_玄関ドア_05 09_MS02_玄関ドア_06

  • 【M邸の紹介】2013年11月22日(金)お家の点検1年目(富山市婦中町M邸)

    2013年11月22日(金)お家の点検1年目(富山市婦中町M邸)

    所要時間 9:52~11:25 小雨

    スタッフ 砂田、鉾井、中谷、渡辺

     

    【M邸の紹介】

    R型のオシャレな真っ白い玄関ドア。長方形が一般的な玄関ドアですが、丸みのあるドアスタイルを見ると、気持ちが和む・柔らかくなるのは気のせいでしょうか・・・。

    01_KM01_紹介_01 01_KM01_紹介_02

    お客様をお迎えする表玄関、そしてご家族が使われる内玄関です。壁の色も白で統一されており、清潔さや気品さ、居心地の良さを感じます。

    01_KM01_紹介_03 01_KM01_紹介_04

    壁側に配置された作業カウンター。ファミリーコーナーとなっています。お子様の自宅学習を介しての触れ合いで、親子のコミュニケーションが特に大事な小学生までの時間をどのように過ごされるのか、これまでの数ある施工事例の中には「お勉強カウンター」という対面キッチンでのプランもありました。今回はキッチン仕様ではありませんが、このように横に並ぶカウンター方式が心理的にも良いかと思われます。

    [2階居室]

    01_KM01_紹介_05 01_KM01_紹介_06

  • 【玄関ドアの閉まる速さ調整】2013年5月16日(木)お家の点検2年目(富山市O邸)

    閉まる軌道には「第1軌道(大きな弧を描く)」、「第2軌道(最後にゆっくりと閉まる)」があることを説明。ドアクローザーは油圧式なので、ドライバーで調整ネジを回すときは数ミリ単位で動かして頂くようお願いしました。回しすぎると閉まらなくなったりすることもありますので注意が必要です。
    11_TO02_玄関ドアの閉まる速さ_01.jpg11_TO02_玄関ドアの閉まる速さ_02.jpg

  • 【N邸の紹介】2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町N邸)

    2013年3月7日(木)お家の点検5年目(富山市婦中町S邸)
    所要時間 10:57~12:48 晴れ
    スタッフ 横窪、渡辺

    【N邸の紹介】
    平屋建てのお家。平屋を選ばれる理由は様々。私なりに単純に考えると家族構成(ライフスタイル等)もあると思いますが、2階部分の建築面積が減ることによって「お家の装備・仕様の充実への予算を1階に充てられる」というメリットが大きいと考えています。
    お客様宅は玄関をはじめ、お家の内外の至る所に「無垢材」が使われています。木を外部に用いる「木部あらわし」の点検現場では木材の劣化(腐食等)の速度を少しでも抑えるためにお客様によるDIY(防水塗装)を強くお勧めしています。
    01_HN05_紹介_01.jpg01_HN05_紹介_02.jpg01_HN05_紹介_03.jpg

    玄関に入ると、純和風的な「落ち着かせてくれる雰囲気」が自然と漂っています。ホールには畳が敷き詰められており、この畳の香りにも「癒し効果」があって、不思議と気持ちが安らいできます。
    01_HN05_紹介_04.jpg01_HN05_紹介_05.jpg01_HN05_紹介_06.jpg

    「木(もく)」が使われた、凝った装飾と内壁の質感等がお部屋に重厚感をかもし出しています。
    01_HN05_紹介_07.jpg01_HN05_紹介_08.jpg01_HN05_紹介_09.jpg

    前回の2年目点検は2010年4月22日。当時の記録・記事を読んでいると、その後の経年変化がよく分かりますし、点検の様子がリアルによみがえってきそうになるのが不思議です。

  • 【玄関ドア/引き戸のビスの外れ】2013年3月2日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    玄関ドアの枠に締めてあるビスが取れてしまった。外れたビスはココに保管している。
    08_TN02_玄関ドアのビス_01.jpg08_TN02_玄関ドアのビス_02.jpg

    現状を確認。外れたビスはお客様が保管されていたので、次回は外れにくい長めのビスに交換することをお約束。外れた標準のビスを元にメーカーへ返品・交換依頼することになります。
    08_TN02_玄関ドアのビス_03.jpg08_TN02_玄関ドアのビス_04.jpg

  • 【感覚の違いによる点検の違い?】2012年11月17日(土)お家の点検2年目(富山市K邸)

    お家の定期点検と日常生活とは、日常的にお客様ご家族が住まわれているので、密接な関係にあります。
    弊社発行の保証書と連動している点検表と工事監督の経験的知識等が定期点検の基準となっているのですが、特に生活に支障が無くて、ちょっとした不具合だとお客様によっては気にされないことも。
    10_YK02_点検の違い_01.jpg10_YK02_点検の違い_02.jpg10_YK02_点検の違い_03.jpg

    例えば・・・玄関ドアの開閉の場合、油圧式のドアクローザーが上部に取り付けられています。自動的にドアを閉めてくれる機能がありますが、閉まる速さを「第1軌道と第2軌道」に調整することが可能です。第1軌道は比較的速く閉まるのですが、第2軌道は完全に閉まる手前の扉が約30度の時点でゆっくりとパッタンと閉まるように設定できます。ゆっくり閉まることで「誤って指を挟めないように、仮に挟んだとしてもゆっくり閉まるので被害も最小限に抑えられます。
    10_YK02_点検の違い_04.jpg10_YK02_点検の違い_05.jpg

    お子様が小さいとケガの心配はありますが、そうでない場合は特に扉の速さを気にかけることもないのが一般的だと思われます。お客様宅の事例で考えるとお孫さんが大きくなって保育所や幼稚園、小学校に通うようになってきた頃に改めて気になられることと感じています。
    10_YK02_点検の違い_06.jpg10_YK02_点検の違い_07.jpg

    ちっちゃな布団で眠っているお孫さん。カワイイですよねー♪最後はお見送りして頂きました。
    10_YK02_点検の違い_08.jpg10_YK02_点検の違い_09.jpg

    帰りに食べていってくださいね♪
    お客様から手作りのおやつをおすそ分けして頂きました。砂田曰く「アフターで訪問すると必ずっていうくらいに頂いている♪」とのお話。お客様の優しさに触れた点検です。
    10_YK02_点検の違い_10.jpg

    いつもいつものお心配り、ありがとうございます!