点検ブログ

  • 【シーリングのヒビ割れ】2016年7月8日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町I邸)

    お家の立地条件・周辺環境等によってシーリングに少しヒビ割れが発生することもあります。

    [建物左面/南側]

    04_SI05_シーリングのヒビ割れ_01 04_SI05_シーリングのヒビ割れ_02

     

    シーリングが太陽の紫外線等による経年劣化等でヒビ割れが発生してきても下地には防水シートが施してあるので、直接的な雨漏りの原因にはならないと思われますが、今後は将来的な改装計画も少しずつ検討して頂くようお願いしました。

    [建物後面/西側]

    04_SI05_シーリングのヒビ割れ_03 04_SI05_シーリングのヒビ割れ_04

  • 【外壁塗膜の劣化等】2014年11月11日(火)お家の点検10年目(富山市M邸)

    外壁の表面を試しに手で擦ってみると、指先に白い塗料の粒子が付着しました。新築当時の塗装は汚れが付きにくい「ブリードプライマ」を採用していましたが、約10年が経過して塗装が太陽の紫外線等によって劣化したものと思われます。お客様も劣化については理解されていました。

    また、外壁の塗装に少し剥がれがあったので、将来的に外装補修を検討して頂くようお願いしました。

    [建物後面/東側]

    04_KM10_外壁塗装_01 04_KM10_外壁塗装_02 04_KM10_外壁塗装_03

    また、北側は日当たりが悪く外壁が乾きにくい環境のせいか、黒いカビ等で汚れていましたが、南側は対照的にキレイな状態を保っていました。

    [建物左面/北側]     [建物右面/南側]

    04_KM10_外壁塗装_04 04_KM10_外壁塗装_05

  • 【シーリングの切れ】2014年8月11日(月)お家の点検10年目(富山市Y邸)

    外壁同士の間に施してある弾性シーリング剤にも紫外線等による経年劣化があります。実際に指で押し当てて弾性の有無を確認することで劣化(硬化)状態を判断することもできます。よく見るとシーリングの片方が少し切れている状態ですが、現段階では特に異常はありません。将来的には経年劣化に対する改装計画を頭に入れて頂くようお願いしました。
    [建物後面/南側]
    05_KY10_シーリングの切れ_01 05_KY10_シーリングの切れ_02 05_KY10_シーリングの切れ_03

  • 【シーリングの隙間等】2014年6月17日(月)お家の点検10年目(立山町H邸)

    シーリングが経年劣化等によって硬化して片方が数箇所めくれている状態。
    [建物後面/南側]
    04_TH10_シーリング_01 04_TH10_シーリング_02

    現段階では雨が屋内に進入する直接的な原因にはならないのですが、その後の紫外線等の影響で劣化が進んでくると下地の防水シートにも影響がでてくるかもしれません。お客様に将来的な起こり得る事例を紹介。
    04_TH10_シーリング_03 04_TH10_シーリング_04

  • 【塗り壁のジョイント部分のヒビ割れ】2014年5月30日(金)お家の点検10年目(富山市Y邸)

    Q 過去の点検の際に「塗料の弾性が効いているからヒビ割れは発生しにくい」と聞いていたが・・・。

    A サイディングの表面に塗り壁調に塗装している施工(外壁は塗料に砂を混ぜて吹き付け、表面を手塗り感覚で平らにしている2層塗り)となっています。ヒビ割れ箇所は下地ボードのジョイント部分であり、下地材が湿度変化等によって伸縮することで表面に施工しているサイディングも追随して起こり得る現象(室内では壁クロスの変化に似ています)と思われます。ヒビ割れが発生しても内部には防水シートが施されているので、雨漏りの直接的な原因とまではいきません。

    [建物後面/南側]

    04_KY10_塗り壁_01 04_KY10_塗り壁_02

     [建物右面/西側]

    04_KY10_塗り壁_03 04_KY10_塗り壁_04

     Q 外装の塗り替えはいくらぐらいかかるのか?

    A 外装の塗り替え・上塗り等々、改装・改修の方法には何通りかあります。代表的な方法では表面の汚れを落として長持ちするように改めて塗装を施すことになると思われます。

    04_KY10_塗り壁_05 04_KY10_塗り壁_06 04_KY10_塗り壁_07

     新築から10年経ったのと今から10年経つのを比べると経年劣化(防水塗膜)が更に進んでくるので、将来的に早い段階で修繕を考えたほうが良いと思われます。既存の外壁に追加で上から塗装する「トップコート」を提案。既存面に接着剤となる処理をし、中塗りで厚めの塗装、上塗りで仕上げ塗装となります。なお、高所工事になると足場費用も入るので、防水塗膜やシーリング剤の打ち直し等は同時期に行なったほうが経済的になります。

  • 【シーリング剤の経年変化等】2014年5月16日(金)お家の点検10年目(富山市M邸)

    Q 外壁材同士の間に打ってあるシーリング剤に隙間や切れがある。

    A 現状を確認。弾性のあるシーリング剤が経年変化等によって少しずつ硬化・劣化して隙間が発生していました。

    [建物後面/北側]

    04_MM10_シーリング_01 04_MM10_シーリング_02

     [シーリングの切れの様子]

    04_MM10_シーリング_03 04_MM10_シーリング_04

     お客様が普段から使っておられるシーリング剤を見せて頂きました。太陽の紫外線等で劣化・硬化が徐々に進んで今回のような「切れやヒビ割れ等」が発生してきます。一般的には(周辺環境等の立地条件等にもよります)雨水の進入を防ぐのに10年~15年を目安に改装工事をされている事例を紹介。

    04_MM10_シーリング_05 04_MM10_シーリング_06

     改修工事等に係る費用はある程度大きくなるので、手の届く範囲は脚立等を使ってDIYで対処することも検討に入れておくのも良いかもしれません。