• 美しさの法則

    こんにちは。
    総務の岩林です。

    先日テレビを見ていると、某美容家さんが着物姿で登場し
    「黄金比(おうごんひ)」について語っておられました。

    あまり聞きなれない言葉ですが、
    「最も美しい比率」のことです。
    この比率、1:1.618なのだそう…

    あまりピンときませんよね

    例えば人間の体で言えば、
    立った状態で
    頭のてっぺんからおへそまで:おへそから床までの比率が
    1:1.618になると
    とてもバランスのとれた体形なのだとか…
    そんなこと聞いてしまうと
    早速測ってみたくなる私たちO型夫婦ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ

    スケールを取り出しお互いを測ってみると…
    なんと、主人はまさに「黄金比」の体形でビックリ!!
    (゚ロ゚;)エェッ!?(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

    なのに私はあと○センチ足りない…
    という悲惨な結果でした(ノд・。) グスン
    まぁ、あくまでも目安ということで…

    そうそう、その美容家さんも、足りない分は10cm以上高さのある「ぽっくり」を履いていましたが、そうやって調整すると、立った時のバランスが、ほぼ黄金比率になっていました

    何に対しても美しさを求める時は、計算って大事なんですね。

    体形だけではなく、
    この比率は建築・絵画・彫刻でも応用されていますし、
    身近なところでは、名刺・タバコの箱・PSPの画面・PS2本体などが黄金比率になっているそうです。

    「なぜ、あの製品は美しく見えるのか??」
    その答えの一つが、黄金比をはじめとした
    美しさの法則に従って作られているんですね。
    これからは、何を見るにも何かと意識してしまいそうです。

    そういえば、○○乳業から
    「黄金比率プリン」
    という商品が発売されているとか。
    科学的な分析データを用いて作られたのだそうですヨ。
    食べた方がいらっしゃったら、是非感想をお聞かせください★