• 先日の野菜畑

    みなさん、おはようございます!!総務部の渡辺です。
    GWが終わって10日余り経ちましたね。まだまだ休み疲れが残っている方もいらっしゃるのでは?
    今回は我が家のGWの過ごし方をちょっとご紹介します。

    我が家ではナス、トマト、マッカ・ウリ(シマ模様が入っていない黄色の果物ちまたでは昔の味と言われています)、スイカ等々を植えています。これらは近くの苗屋さんで買ったナスの苗です。
    野菜畑_01野菜畑_02

    小鉢から畑へ植え替えてから棒を立て、苗の茎と棒をヒモで結んで水をかけます。こうして見ると結構植えましたね年々腰が痛くなってくるのを体感中。もう歳かなぁ・・・
    野菜作り用の棒が足りなくなった場合は、梨の枝で代用しています
    野菜畑_03野菜畑_04

    次はマッカ・ウリ(呼び名の綴りは・・・勘)。この鍬(クワ)を使います。かなり年期が入っているんですよ
    野菜畑_05

    最初に「油かす」という肥料を少量まいて、鍬を使って中心に向かって土?泥?を半時計回りに回転しながら、小さな山を作ります。直径は確か50~60cmぐらい。
    私の山作り暦は約15年。経歴書には書けませんが・・・
    野菜畑_06野菜畑_07

    小山に「マッカ・ウリ」の苗を植えている様子ウチのお袋と2番目のチビによる共演です。
    チビはおばあちゃんのお手伝いです。(チビ発行のお手伝い券の使用?)
    野菜畑_08野菜畑_09

    曲がった針金をクロスに差し込んで、ビニール袋(空気穴あり)を被せます。当日は強風ではなく、畑仕事にはもってこいの天候ビニール袋が風に飛ばされると追いかけるのに必死で、とても疲れます
    野菜畑_10野菜畑_11

    こんな作業を約20回繰り返します。
    野菜畑_12

    休憩中・・・ふと、視線をずらすと、たくさんのネギ坊主が育っていました。
    我が家の性格から判断すると「ネギをそのまんまにしていたから・・・」のほうが正しいかも(笑)
    野菜畑_13野菜畑_14

    このネギ坊主って料理できる話をお袋から聞きましたが、どう料理するのかは知らないようです。
    生産者と消費者の違いなのか、性格なのかは不明ですが・・・。

    「誰か、料理の仕方を教えて~」と切に願うひと時でした。