こんにちは。
総務の岩林です。
先日、華道展のチケットをいただいたので、早速見に行ってきました。
ちょっと「芸術の秋」気分です.。゚+.(・∀・)゚+.゚
この「富山県華道連合会」は今年で創立50周年を迎え、15流派の加盟と会員数は1,235人なのだそうです。(スタート時は8流派196人だったとか)
n期間中2度に分けての展示だそうですが、それでも全員の作品は展示できないとのことなので、見る方もなんだか気合が入りました
n
n使っている花は、今の季節の花から、わざわざ探してきたんだろうな~と思われるような特徴のあるものまで様々。結構うちに自生しているようなものも使われていたりしました(笑)
n
n
n
n
n
n
n
n
n
n
n
n
n
n流派によって、とてもシンプルなものからオブジェのようなものまで、飽きることなく見られましたし、花器も素晴らしいものばかりで、見ごたえがありましたよ。
nイメージに合わせて、ご自身で花器まで作ってしまう華道家さんもいるそうです。
n全てご自身の作品だなんて素晴らしい
n
n私もお正月までに少し勉強して、庭の花や木を使って変った生け花(?)に挑戦しようと思います。
n
n来場者の中には外国の方もいらっしゃいました。
n日本の生け花はどんな風に映ったでしょうね(^∀^)