点検ブログ

  • お家の点検1年目(キッチンの引き出しがグラグラする)

    お家の点検1年目(キッチンの引き出しがグラグラする

    所要時間 70分 晴れ

    スタッフ 砂田、渡辺

     

    1年目点検・・・・・・内外の目視検査中心。

     

    【点検箇所】

    雨垂れ、基礎ファンデーション施工のヒビ割れ、基礎表面の白華現象、基礎の貫通跡、グレーチングの変形、壁等のキズ・へこみ、テレビ配線口、トイレ、キッチン周り、水漏れ他・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [基礎表面の白華現象]

    基礎周りの内側にある土間コンクリート内の水酸化カルシウムが溶け出して空気中の二酸化炭素に反応し炭酸カルシウムになる現象。2年目点検まで様子見となった。

    [グレーチングの変形]

    車が浸入しグレーチングを踏むと音が非常に大きい。騒音を抑えるためにグレーチング同士をビス固定させたりしているが、隙間が原因なのだろうか?

    現状を確認。グレーチングが納まっている端の高さが水平でないことが原因と考えられるた。凸凹のある面を削って水平にすることで改善すると思われる。

     

    [テレビ配線口の切り替え]

    テレビ配線のコード(アンテナケーブル)の1本を下に接続したが、子供がイタズラ(口に含ませる等)するので危険。

    現状を確認。配線コードの差し込む位置を切り替えることとなった。

     

    [窓ロックのイタズラ防止]

    子供がベッドで立ち上がって窓のロックを外すことがある。

    現状を確認。チャイルドロックのようなアイテムの有無を調べることとなった。

     

    [引き出しがグラグラする]

    引き出しが最後まで閉まらない。

    現状を確認。炊飯器が後ろに当たることで引き出しが最後まで閉まらなかったことが判明。炊飯器を少し前に移動させると改善されたが、引き出しが最後まで閉めた際に固定されずにグラグラする状態であった。対処することとなった。

     

    [キッチン]

    蛇腹ホースの収納時に引っ掛かりがある。

    現状を確認。浄水器を取り付けたことで蛇腹ホースを元に納める際にシンク下の蛇腹ホースが引っ掛かることで発生する現象と判明。対処することとなった。

     

     

     

    点検総括・・・基礎表面の白華現象は2年目点検で再チェック、井戸水配管を上水道に切り替え、グレーチングの変形、キズや凹みの補修(外部・内部)、タオル掛けのはずれ、テレビ配線口の切り替え、窓ロックのチャイルドロック、キッチンの引き出しが最後まで閉まらない、キッチンの引き出しがグラグラする、照明器具の点滅、浄水器の水切れが悪い、浄水器のフィルター交換、キッチン蛇腹ホースの引っ掛かりは後日対応となった。