みなさん、おはようございます。総務部の渡辺です。
先日、富山の梅雨明け宣言があったようですが、「夏だぁ~
v( ̄∇ ̄)v
」という天候には程遠い感じがします
異常気象とも言われている2009年8月9日の夏。みなさんはどうお過ごしですか?
先日、カブトムシを捕まえましたこうやって手に持っていると、遠い昔を思い出します。
そうそう夕暮れに向かって、網と虫カゴを持った兄弟が立っている、そんなアニメチックな光景
(‘▽’*)ニパッ♪
8月に入ってからは毎日のようにカブトムシが桃や梨にくっ付いていたと、チビたちからの報告ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ
最近は数も増えて大所帯になってきたので、大きな虫カゴにお引越し~♪
ちょうどチビたち(次女と三女)がカバーを開け、何やらカブト(チビたちが名付け)を取り出しては中に入れて遊んでいる様子。女の子でも掴むのは平気なようですねヾ(=^▽^=)ノ
最近の餌は梨になりました。鳥が突付いてダメになった梨を切っています。
三女が私に気付き、「前から見ると・・・後ろからは・・・」とカブトの説明をしてくれました(・◇・)ゞ
またまた発見♪落ちている桃にカブトがいました。毎日がこんな感じです
さて・・・話は変わっていつもの野菜畑
これ・・・何か分かりますか?ハロウィンではないですよ~(。・ω・)ノ゙
カラスがトマトを食べた跡。人間を主語にすると「トマトがカラスに食べられた跡」となります。
鳥害・・・。農家にとってみれば深刻な問題です( ̄▽ ̄;)!!ガーン
カラスは熟したトマトを見極めて食べています。ちゃんと色が分かるみたいですね。
お袋曰く、カラス対策はしているが・・・と、なかなか難しいようです。
これは「まっかウリ」の畑。何かが隠れて?カモフラージュ?居るのか、分かりますか?
さらに近づくと・・・近づき過ぎて・・・奇声を上げて逃げ出しました。キジのメスだと思います。
私たちの周りをグルグルと回りながら羽をピ~ンと伸ばし、何度も威嚇でも、諦めたのか逃走
ひぃ・ふぅ・みぃ・・・九つの卵を温めていた様子。
まっかウリの畑にはワラが敷いてあるので、巣を作る手間が省けて、場所的には良かったのかも
ちなみに、卵はそのままにしておきましたよ。食べてないです~
8月1日の梨畑。季節外れの梨の花を発見思い起こせば・・・約4ヶ月前の開花。
そろそろ、呉羽梨(幸水)の出荷が始まります。
開花から始まって交配、摘果、草刈り、消毒等々。今年は長雨の影響で「成り」が心配されます。
また、ムクドリやカラスの鳥害も多いようです。ウチでは鳥対策に爆竹やロケット花火、陸上競技で使われるピストル(*・ω・)ノを使っています。
人間と動物との知恵比べ?追いかけっこ?の勝者は、どちらに軍配があがるのでしょうか?v( ̄∇ ̄)v