• 先日の呉羽梨&びっ栗~

    みなさん、おはようございます。総務部の渡辺です。
    9月も今日で終わり。数日前から我が家の呉羽梨は豊水から新高に変わりました。新高はシーズン物の幸水や豊水とは違って、上手に保存すれば数ヶ月持たせる事が出来るからか、人気が集中していますΣヾ( ̄0 ̄;ノ
    自称「梨好き」のお客様、新高をご賞味されましたでしょうか?(。・ω・)ノ゙

    豊水は今月の26日で99%を獲り終えました。豊水は幸水と違って、甘酸っぱいのが特徴です。
    お客様の試食後の感想は「酸味がある」、「すっぱい」、「実が柔らかい」、「でも好き~」等、賛否両論v( ̄∇ ̄)v
    呉羽梨&栗_01呉羽梨&栗_02

    豊水の初物では「色んでいる(方言?)」状態。これが次第に熟してくると酸味が打ち消され、甘味が増してくるようです。この豊水はとても大きいですよ。玉の大きさだと・・・8玉サイズ(5kgで8玉/発送用)だと思います
    呉羽梨&栗_03呉羽梨&栗_04

    たまに梨が腐っている事も。遠目からですが、半分腐っている豊水。色が黒くなっていますねオオーw(*゚o゚*)w。
    呉羽梨&栗_05呉羽梨&栗_06

    これは1週間前の19日の様子。豊水がいっぱい実っていました。
    呉羽梨&栗_07呉羽梨&栗_08

    右上の写真で、小型運搬車が映っています。あれは「テーラー(テイラー)」と呼んでいます。正式な名称は知りませんが・・・(; ̄Д ̄)

    運転席に座って撮ってみました。後ろは荷台になっています。
    呉羽梨&栗_09呉羽梨&栗_10

    駐車ブレーキと走行クラッチのレバーがあるので、実際に座らなくても運転できるメリットがあります。
    私は、豪雨等で足元が悪く、ぬかるみにハマって車輪が空回りした時に、降りて押しながら動かしています
    呉羽梨&栗_11呉羽梨&栗_12

    基本的には梨の木同士の距離は均等になっていますが、枝の配置等で間隔が狭くなっていることも。
    無理して間を通ろうとして、ガ~ンとぶつかることもしばし。左右両方が根元から既に大きく傾いているのが分かりますか?(*・ω・)ノ
    呉羽梨&栗_13呉羽梨&栗_14

    これはエコファームの一環で、農薬を使わないで防虫の役割があるコンフューザーN(フェロモン剤)と言います。減農薬の一環ですね。
    詳しくは「交信撹乱用合成性フェロモン」で害虫の交尾を阻害します。
    (参考/信越化学工業http://www.shinetsu.co.jp/j/product/cell_fel.shtml合成性フェロモン)
    呉羽梨&栗_15呉羽梨&栗_16

    梨畑の近くに栗の木があります。そろそろ実が成る季節。ちょっと実が「こんにちは」しています
    呉羽梨&栗_17呉羽梨&栗_18

    落ちている実が無いか探してみると・・・発見♪
    呉羽梨&栗_19呉羽梨&栗_20

    手にとってみました。あっ・・・薄っぺら~びっくり~( ̄▽ ̄;)!!ガーン
    呉羽梨&栗_21呉羽梨&栗_22

    最近のチビたちのブームはアイスクリームの定番となっている「ピノ(1976年誕生)」。
    「Byエスキモー♪」のCMが懐かしいです。
    蓋を開けて、中身をよ~く見ると・・・形が違うのが入っていることも。みなさん、知ってますか?(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
    呉羽梨&栗_23呉羽梨&栗_24

    右上の写真で、一番左上のピノの形が星型です。チビたちの熱視線がこの1個に集中します。
    「丸いの2個と星の1個を交換して~ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ 」と。これって「願いのピノ」かも??
    ピノの工場に住んでいる妖精が作ったようですね(ネットで調べてみると判明しました)φ(.. )

    いつも「自分の分け前」で喧嘩しているチビたち。今回ばかりは「数を気にしない・させない」何かがあったのでしょうか?(⌒-⌒)同じ味なのに・・・やっぱり女の子の心境?全国のパパにはよく分からない現象かも~ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!☆