• 先日の呉羽梨

    みなさん、おはようございます。総務部の渡辺です。
    6月に入ってはや6日目。6月は一年の中で一番休日が少ない月。季候のジットリと一緒に気分まで湿っぽくなりそうです。・゚・(ノД`)

    これは5月31日に撮影した梨たち。葉っぱが青々として、実も少しずつ大きくなってきたようです。
    呉羽梨。収穫が始まる8月中旬までは約10日毎に消毒をしています。
    消毒_01消毒_02

    これは梨畑で消毒するマシンですちまたでは「真っ赤なポルシェ」の異名があります。後ろから見た姿は大きな扇風機を積んでいるような感じですね。数十年の古式ですが、まだまだ現役バリバリ( ̄ー ̄)ニヤリッ
    中に積み込める水量は600ℓ。何とか馬力のディーゼルエンジンを搭載しています。
    消毒_03消毒_04

    噴霧(ふんむ)口(右下の写真)から薬剤を出し、大きなファンが勢いよく回転する風圧を利用して霧状にし、ジェット噴射のように周囲へ飛ばします。薬剤は半円を描きながら(クジャクが羽を広げながら歩く感じ)梨畑を突き進みます。
    消毒_05消毒_06

    ちなみに音(騒音?)はヘアドライヤーの何十倍だと思いますw(゚o゚)w オオー!

    足回りは消防車のような4WS(内輪差が無い)と4WD(悪路でも大丈夫)が搭載されているので、狭い空間や凸凹道でも安心な仕様となっています
    消毒_07

    実は・・・数年前の出来事。散布(運転)作業では梨畑内外を走るルートを決めています。簡単な操作と運転(慣れれば・・・の話・笑)なので、ものすごく単調。3回消毒液を補充し散布するのですが、3回目の中盤からはどうしても眠くなってしまいます
    消毒_08消毒_09

    あの激突跡は、私がこのポルシェに乗って、居眠り運転の結果で出来た傷跡でした
    完全に眠ったままぶつかると重症ですが、何故か・・・ぶつかった途端は目が覚める不思議さ( ̄ー ̄)ニヤリッ
    (運かなぁ・・・そう言えば、私の生命線が長かったような
    消毒_10

    話は変わって、例の巣を見に行ってきました。これがその様子。そぉっと、覗いてみると・・・
    消毒_11消毒_12

    卵がありませんノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!辺りをウロウロと探してみると・・・

    なんと地面に卵の殻と思われる物体を発見ヘビに食べられたのかなぁ・・・とチビたちが騒然(`ε´)ぶーぶー
    ひょっとして・・・カラスの仕業??空(から)巣・・・カラス・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
    消毒_13

    最近のチビ達のブームです
    消毒_14

    これ何だか分かりますか?続きは次回のお楽しみです♪