お家の点検15年目()
所要時間 150分 晴れ
スタッフ 前根、渡辺
15年目点検・・・・・・5,000円を支払って頂く有償点検。基本的な検査方法・順序は10年目点検と同様となる。
【点検箇所】
点検枡、基礎の化粧モルタルのヒビ割れ、給湯機・貯湯ユニット、基礎の貫通跡、室外機の排水経路、屋根、雨垂れ、雨漏り対処、ポーチ・ベランダ経年劣化、化粧材経年変化、キッチン周り、水漏れ、トイレ、換気システム、小屋裏、床下他・・・
≪一部抜粋≫
[汚水桝]
汚水桝の点検を実施。油脂等の溜まりが少し見受けられた。お客様からホースリールをお借りして管内を洗浄することとなった。
[基礎化粧モルタルのヒビ割れ]
床下点検の際に化粧モルタルのヒビ割れを発見。
[雨漏り対処]
以前に2階ベランダにたまった雨水が室内に浸入した経緯があった為、改めて現状を確認。雨漏りがあった際の天候は風雨が強かったことにより、様々な方向からの風圧があったと思われる。
今回は再発防止の為、雨が浸入しそうな部位にシーリングを充填。
⇨
[ポーチ・ベランダ(1階)の経年劣化・腐食]
ポーチ・ベランダ(1階)の床材が腐食している現状を確認。代替として「腐食しない部材」を提案したが、お客様は解体・撤去して土間コンにタイルを載せることを希望。
お客様は具体的な希望を図面で説明。後日、見積書を提出することとなった。
[化粧材の経年劣化等]
「北側の部位に亀裂が発生した」との申し出があった為、現状を確認。お客様はDIYで亀裂した箇所にシーリング処理をされていた。
お客様は将来的な腐食防止の為、2か所の「木部の出」の部位全体にカバーをかけたいご様子。どのような形状が良いか手書きで伝えられた。見積書を提示することとなった。
[玄関ドアの取替え]
玄関ドアを取り替えたい。奥様によると「隙間が空く、防犯上の理由」とのこと。
現状を確認。ドアを取替えする方法もあるが、家の印象も変わらない「カバー工法」を提案。この工法は間口が少し狭くなる等のデメリットもある。
[キッチン周り]
食洗器は日常的に使用されているご様子。
[水漏れ確認]
水漏れの有無を確認。排水管の接続部分にあるパッキン材の劣化等による水漏れが発生することもある為、起こり得る現象を理解して頂いた。
点検総括・・・点検枡・通気菅の油脂等の溜まり、雨漏り経路の対処、お客様DIYによる外壁塗装は当日に対応・確認。網戸の破損についてはその場でご説明。化粧材の経年劣化、ポーチ・ベランダの解体・撤去、玄関ドアの取替え、郵便ポストの移設に関しては見積書を提出することとなった。また基礎化粧モルタルのヒビ割れに関しては後日に対応となった。