お家の点検1年目()
所要時間 40分 晴れ
スタッフ 砂田、渡辺
1年目点検・・・・・・内外の目視検査中心。
【点検箇所】
基礎化粧モルタルのヒビ割れ、雨垂れ、給湯器・貯湯ユニットの位置、基礎の貫通跡、室外機の排水経路、クロスの隙間、クローゼットのパイプ、吊り戸の振れ、換気システム、トイレ、キッチン周り、水漏れ他・・・
≪一部抜粋≫
[基礎化粧モルタルのヒビ割れの有無]
基礎化粧モルタルのヒビ割れは特に見受けられなかった。
[雨垂れ確認]
外壁材は窯業系サイディング仕様。雨垂れ跡は特に目立っていなかった。
[基礎の貫通跡]
配管周囲のモルタル処理は適切に施されていると思われる。
[室外機の排水経路]
室外機から発生・ドレン穴から排出される結露水によって設備台・土間コンクリートが汚れる(藻の発生等)のを防ぐ配慮。
[クロスの隙間]
クロスの隙間を確認。2年目点検までは様子見となった。
[クローゼットのパイプが抜ける]
クローゼットのパイプが短いせいか抜けやすい。知らない間に左右に少しずれているようであり、洋服を掛けた時にパイプが抜ける・落下することもあった。
現状を確認。洋服の量・重さに耐える為にパイプの長さに応じて支柱が3~4本配置されておりパイプが曲がるのを防いでいる。パイプが抜ける・水平移動については端が抜けやすい構造であるせいか、再発防止として対処することとなった。
–kokokara
[クロスの隙間]
収納棚と壁の間に隙間がある。
室内の入隅には隙間が多数見受けられた為、コークボンドを充填することとなった。
<キッチン>
<リビング/2階居室>
[キッチン周り]
包丁ラックの「固定する部材」がグラグラしており、包丁を差し込めない。
現状を確認。包丁ラックの内部にある「固定する部材の留め具」が外れていると思われる。対処することとなった。
下水の臭いがあがってくる。
現状を確認。排水管の立ち上がり部分の配管同士に隙間が発生している可能性もある為、化粧板をはずして検査することとなった。
[小屋裏点検]
小屋裏点検を実施。特に異常なし。
点検総括・・・包丁ラックの留め具修理は当日に対応、基礎表面のもらい錆に関してはご説明さしあげた。基礎と土間コンクリートの隙間(北側)、設備台の下がりによる基礎との隙間に関しては様子見となった。
車のタイヤ交換をいている時、子供の目線で基礎の上にある小さな穴を見つけた。お客様はスマホで写真を撮影。基礎内の「通気確保の役割」を説明すると理解された。