点検ブログ

  • お家の点検1年目(カーポートの積雪耐荷重)

    お家の点検1年目(カーポートの積雪耐荷重

    所要時間 30分 晴れ

    スタッフ 砂田、本田、渡辺

     

    1年目点検・・・・・・内外の目視検査中心。

     

    【点検箇所】

    基礎ファンデーション施工のヒビ割れ、雨垂れ、基礎の貫通跡、給湯器・貯湯ユニットの位置、室外機の排水経路、クロスの変化、キッチン周り、水漏れ、換気システム、トイレ他・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [基礎ファンデーション施工のヒビ割れの有無]

    基礎表面のヒビ割れの有無を確認。お客様宅ではファンデーション(基礎仕上用弾性塗材)施工されているせいか、現段階ではヒビ割れ現象は特に見受けられなかった。

     

    [基礎の貫通跡]

    配管周囲の隙間処理は適切に施されていると思われる。

     

    [室外機の排水経路]

    室外機からの発生・ドレン穴から排出される結露水によって設備台・土間コンクリートが汚れる(藻の発生等)のを防ぐ配慮。

     

    [積雪耐荷重]

    玄関庇とカーポートの積雪耐荷重を知りたい。

    現状を確認。庇やカーポートの耐雪は150cmであると説明。

     

    [クロスの変化]

    クロスの変化等については点検後のフォローで対処することとなった。

    <切れ・隙間(玄関ホール)/ 段差(リビング)>

    <よれ(脱衣室)/ めくれ(2階トイレ)>

     

    [分電盤内の名札について]

    ブレーカーにそれぞれの名札を割り振って欲しい。

    現状を確認。漏電の際にどの箇所の電源なのか特定できない状態であった。シールを貼って対処することとなった。

     

    [キッチン周り]

    食洗器は日常的に使用されているご様子。食器類を収める際は洗浄機の吹きこぼれを防ぐ為、収納する高さに気を付けて頂くよう助言。

     

    [水漏れ検査]

     

     

    点検総括・・・積雪荷重(玄関庇、カーポート)についてご説明さしあげた。クロスの変化に対しては今後フォローで対処することとなった。分電盤内の名札は後日対応。

    大雪の際、室外機の前に積雪があって暖房の効きが悪くなり、急遽、除雪したことがあったとのこと。フィンの前に積雪があると暖房機能が低下することもある。現状は室外機を守る囲いをしているが外壁の2階部分に設置してあると防げたのだろうか?お家の立地条件により自然環境が異なる為、設置場所の特定も難しい場面もあると思われる。