ブログ

  • 先日のPTA(老田小学校のミニ門松づくり前編)

    みなさん、おはようございます。総務部の渡辺です。
    最近の週間天気予報を見ていると、だんだんと富山にも雪マークが目立ってきました(´・ω・`)☆風邪をひかないように、気合いを入れている毎日☆☆☆以前に風邪をひいてかかりつけの医者に診てもらった際に「やっぱり、気合いが足りなかったのが原因?Σヾ( ̄0 ̄;ノ」と聞いて、「医学的根拠が無い(゚∀゚)アヒャヒャ」と笑われてしまって以来、「人間の潜在能力?神秘?」について、ひとり静かに考えています♪(●´ω`●)

    さて、今回は12月11日(土)に行なわれた「ミニ門松づくり」の前編です☆
    早朝の7時。本日の天候、午前中は温かな曇り(午後からは激しい雨)の空でした☆主観的に考えると、PTA役員の日頃の行ないが良かった(*゚∀゚)っ?ように言われていましたが、一歩引いて客観的だと6年生児童たちのお陰と思えてしまうのは・・・私だけでしょうか☆v( ̄∇ ̄)v☆
    真竹を60本用意。本日のミニ門松の製作目標は160個です(・◇・)ゞ。門松は先端を斜めに切った長さの違う竹3本をひとつにまとめて160セット(480本)揃えます。サイズは「大は74cm、中は66cm、小は61cm」としています。φ(.. )
    限られた時間の中では、メジャーで一本ずつの長さを丁寧に測れないので、あらかじめサイズに合わせて切ったヒモで白チョークを使って適当に(良い意味です( ̄ー ̄)ニヤリッ)目印☆理事会案に従って、最初はクレヨンで書いてみたのですが、書けませんでした。会議室(机上)と現場は違いますね☆
    「門松づくりは会議室ではなく、現場で起こってるんだ~!!(≧ヘ≦) ムゥ」と、思わず心の中で叫んじゃいました☆今となっては懐かしいフレーズかも♪ (´▽`)
    PTAミニ門松づくり前編_01.jpgPTAミニ門松づくり前編_02.jpgPTAミニ門松づくり前編_03.jpg

    男性軍は外で竹切り作業☆電動丸ノコを使って目印(寸法は合っていると思う)に沿って切断。機械を使うと竹ノコと違って、切断面がサンドペーパーを使わなくてもキレイに仕上がりますね☆w(゚o゚)w オオー!
    今回は現執行部の中で固定式の機械を持っておられる方がいなかったので、急遽、中村さん(元PTA副会長)と用務員の方が使っておられる機械をお借りしました☆そして、機械と一緒に中村さんの貴重な時間も頂きました。ありがとうございます!!ヾ(=^▽^=)ノ
    今回使用した機械は、手持ち丸ノコが1台、固定式丸ノコが2台です。
    PTAミニ門松づくり前編_04.jpgPTAミニ門松づくり前編_05.jpgPTAミニ門松づくり前編_06.jpg

    切断の様子を突撃レポート☆φ(.. )
    「どうやって切っているの?」の質問にお答えします♪まずは3分クッキングのBGM(゚ロ゚;)エェッ!?(場違いですね・・・(; ̄Д ̄))と合わせて3種類(大中小)の長さに切られた竹を用意。
    そして、ちょうど良い角度になるように真竹を固定して斜め切り☆その後、実際に寸法通りになっているかをもう一度測りなおします。ちょっと長すぎた竹はサイズに合わない部分を縦切りです☆
    PTAミニ門松づくり前編_07.jpgPTAミニ門松づくり前編_08.jpgPTAミニ門松づくり前編_09.jpg

    一方、理科室では女性軍が集められたペットボトルをハサミやカッターで寸法(下から約14cmのくびれた箇所)を合わせて切断しています。門松で使われるのはペットボトルの下の部分ですが、大量の残骸(残りの上の部分)を見ていると、これも何かに再利用できないのかなぁ・・・と、ふと考えちゃいますよね(*・ω・)ノ☆
    集められたペットボトルは約200個。保護者のみなさん、そして諸先生方、ペットボトルの収集にご協力頂き、ありがとうございました☆☆☆
    PTAミニ門松づくり前編_10.jpgPTAミニ門松づくり前編_11.jpgPTAミニ門松づくり前編_12.jpg

    これは6年生の児童たちが今日この日のために、真心こめて製作した「まゆ玉、折鶴、扇」です。
    こうして眺めていると、何だかほのぼのとした優しいキモチになります☆児童たちはどんな気持ちで作っていたのでしょうね☆(*´ -`)(´- `*)
    先日の理事会で、富山県小学校長会で毎年制作されている「富山の教育『ちょっといい話』」に掲載された老田小学校の「ミニ門松づくり」記事が配布されました。お年寄りと心をつなぐ「ミニ門松」と題して、読んでみると「うるっ(ノд・。) グスン」ときちゃう場面もありました☆☆☆
    PTAミニ門松づくり前編_13.jpgPTAミニ門松づくり前編_14.jpgPTAミニ門松づくり前編_15.jpg

    巻かれている杉皮テープを箱から取り出して、ペットボトルを包みやすいように並べています。
    また、バケツに入った大量の黒松☆これはサカエグリーンさんからのご好意で寄付して頂きました☆ありがとうございます☆☆☆
    外での竹切り作業も8時30分にはひと段落した様子。フル稼働で約1時間30分かかりました☆
    PTAミニ門松づくり前編_16.jpgPTAミニ門松づくり前編_17.jpgPTAミニ門松づくり前編_18.jpg

    西玄関と階段前廊下、理科室の様子☆
    門松の製作は効率よく流れ作業でできるように、毎年の生涯学習委員長によって工夫され続けています。西階段近くの廊下を出発点として、西玄関内の2箇所を使い、理科準備室の一部、理科室、そして完成品は出発点の近くに持っていきます。
    準備万端☆あとは、児童と保護者の方々の到着を待つばかりです♪(屮゚Д゚)屮 カモーン♪
    PTAミニ門松づくり前編_19.jpgPTAミニ門松づくり前編_20.jpgPTAミニ門松づくり前編_21.jpg