ブログ

  • 先日のPTA(老田小学校のミニ門松づくり後編2011年)

    みなさん、おはようございます。総務部の渡辺です。
    もうすぐクリスマス☆週間天気予報を見ると、今年もクリスマス寒波が到来しそうな感じです。富山の平野部では昔の56(昭和)豪雪のような記録的な大雪は近年ないですよね。当時は小学校の帰り道、雪が積った田んぼの上を歩いて、鼻歌まじりで雪玉作ったり、雪ダルマを作りながら楽しんで帰宅していました☆

    さて、今回は12月10日(土)に開催された老田小学校のミニ門松づくりの後編☆
    西玄関には昨年同様に大中小に分けられた真竹(梨のコンテナ)やモスマルチ(腐葉土)、黒松が並べられています。少し違うのは黒松の入れ物ですね。昨年のようなバケツだと松ヤニがくっ付いてなかなかキレイにならなかった苦い経験がありました。ビニール袋(水が入っています)だとそのまま捨てることができます☆カイゼンですね♪廊下には汚れ防止のための養生シートが敷かれています。
    今年は南天を持参された父兄の方もいらっしゃいました♪ありがとうございます!!
    PTAミニ門松づくり後編_01.jpgPTAミニ門松づくり後編_02.jpgPTAミニ門松づくり後編_03.jpg

    現在の時刻は午前9時。理科室に集まった6年生児童や保護者の方々、先生方、PTAの役員たち。
    まずは生涯学習委員長がミニ門松の作り方の説明です。黒板や室内外には昨年の門松の写真が参考として貼ってあります。完成見本を手に製作手順や各作業工程の場所等を指差しながら案内しています。
    ちなみに昨年は私が司会進行をしていました☆
    PTAミニ門松づくり後編_04.jpgPTAミニ門松づくり後編_05.jpgPTAミニ門松づくり後編_06.jpg

    さぁ!製作開始です☆
    西階段前では役員が待機し、大中小の真竹を形良く揃えてガムテープでシッカリと固定。その中に校長先生も製作に加わってアレコレと試行錯誤しながら児童たちに指導しておられます☆6年生児童36名を中心に保護者の方々も一緒に各自2~3個を作る目標となっています。
    PTAミニ門松づくり後編_07.jpgPTAミニ門松づくり後編_08.jpgPTAミニ門松づくり後編_09.jpg

    会場(理科室)内は昨年(23名)よりも1.5倍も多いせいか、混み合いながらの製作となっています。昨年の私(生涯学習委員長)は各作業工程には入らず現場指揮をしながら写真を撮っていましたが、今年はシュロ縄で男縛り(結び)するメンバーに参加です。
    理科室の各テーブルには飾り(まゆ玉、折り鶴、紅白扇、水引)が並べられており、混雑の分散化を図っています。6年生児童が作った飾りの裏話。几帳面な女子チームは折り鶴や紅白扇、わんぱくな男子チームはまゆ玉という、得手不得手を考慮した製作になっていたそうですね☆
    PTAミニ門松づくり後編_10.jpgPTAミニ門松づくり後編_11.jpgPTAミニ門松づくり後編_12.jpg

    こちらは男縛り(結び)の最終コーナーです。今回は昨年の「シュロ縄で縛る工程が混み合って、待ち時間が長かった」経験をカイゼンする為に2名増員されて4名体制となっています。メンバーは「PTA会長、次期の総務委員長、ウチのカミさん、そして私」です。
    また、昨年のひとりで縛るのが難しかったことを考慮して、縛る側とサポートする側のペア1組で1個の門松をシュロ縄で結ぶ方法をとりました。これが見事に連携プレーと速さを生み出し、昨年のような混雑する様子はほとんどありませんでした。ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!
    PTAミニ門松づくり後編_13.jpgPTAミニ門松づくり後編_14.jpgPTAミニ門松づくり後編_15.jpg

    完成したミニ門松は順番に廊下に並べられます。総数180個。製作時間は約1時間30分かかりました。ひと通りの完成後はPTA役員や保護者の方々、そして6年生児童も積極的に掃き掃除。こうして見ていると、児童たちのお掃除の丁寧さがこの理科室でお披露目されている感じです☆
    余った飾りは参加者の方々が帰った後にPTA役員で改めてミニ門松を作ります。
    PTAミニ門松づくり後編_16.jpgPTAミニ門松づくり後編_17.jpgPTAミニ門松づくり後編_18.jpg

    午前10時30分。締めくくりはPTA会長の挨拶です。そして締めは毎回恒例の一本締め☆
    最後に担任の先生からお届け先の説明がありました。今回のミニ門松の行き先は地域の長寿者(米寿で88歳以上)をはじめ、郵便局、地区センター、後援会長、自治会長、公民館、見守り隊等となっています。お世話になっている方々へ「ココロのツナガリ(絆)」をカタチにしたものです☆
    PTAミニ門松づくり後編_19.jpgPTAミニ門松づくり後編_20.jpgPTAミニ門松づくり後編_21.jpg

    児童や保護者の方々が帰った後はPTA役員が居残りで残り材料を使って門松を作っています。途中、モスマルチ(腐葉土)が足りなくなって、花壇から泥を持ち寄ってきました。
    和気あいあいとお喋りをしながらの製作。12月の大きな行事が無事に終了した安堵感があってか、役員の皆さんは終始にこやかです☆
    昨年の男縛りでは不調に終わったPTA会長ですが、今年は前もってご自宅でトコトン練習されていたそうで、テキパキと縛り上げる姿が印象的でした☆
    PTAミニ門松づくり後編_22.jpgPTAミニ門松づくり後編_23.jpgPTAミニ門松づくり後編_24.jpg

    今年も天候に恵まれて、全ての作業(製作や片付け等)を終えた役員たち。現PTA役員メンバーは来年の3月で任期を終えます。今回の門松づくりでの経験は役員交代で語り引き継がれることになります。でもこれは言葉や活字であって、実際の会場の雰囲気はなかなか伝わらないものです。こうしてイベント毎にブログ等で記録しておくことで、次の新委員長たちが間接的に体験して頂けたら・・・と願っています。役員の皆さん、今回もおつかれさまでした☆☆☆
    PTAミニ門松づくり後編_25.jpgPTAミニ門松づくり後編_26.jpgPTAミニ門松づくり後編_27.jpg