★太陽光発電の家★
中田工務店の「中田MAX売電住宅」ができるまで(17)
①太陽光パネル取り付け1
ルーフィングの上に樹脂の材木を取り付けます。
②太陽光パネル取り付け2
重なりをとりながら屋根の板金を葺きます。
③太陽光パネル取り付け3
板金の重なり部には防水の為、コーキングをします。コーキングの仕方にも一工夫しています。
④太陽光パネル取り付け4
太陽光パネルを取り付ける金物をつけます。
⑤太陽光パネル取り付け5
太陽光パネルを設置していきます。
★ブログ内カテゴリ「連載」で、定期更新中!
見学サイトもございます。「中田MAX売電住宅」で、ご覧になれます。
お知らせ
-
-
中田工務店の「中田MAX売電住宅」ができるまで(16)
★太陽光発電の家★
中田工務店の「中田MAX売電住宅」ができるまで(16)
①2Fのバルコニーの防水をします1
バルコニーのキワに排水の溝を作っています。
②バルコニーの防水をします2
③バルコニーの防水をします3(養生)
バルコニー完成後は傷がつかないよう養生をします。
★ブログ内カテゴリ「連載」で、定期更新中!
見学サイトもございます。「中田MAX売電住宅」で、ご覧になれます。 -
中田工務店の「中田MAX売電住宅」ができるまで(15)
★太陽光発電の家★
中田工務店の「中田MAX売電住宅」ができるまで(15)
①バルコニーの防水(3F)をします1
塩ビのシートを加工しています。
②バルコニーの防水(3F)をします2
防水完成!
③外壁下地完了!
外壁の下地ができました。この上にサイディングをはっていきます。
壁通気のため横方向の下地の場合穴のあいている下地材を使います。
通称エア胴線といいます。
★ブログ内カテゴリ「連載」で、定期更新中!
見学サイトもございます。「中田MAX売電住宅」で、ご覧になれます。 -
中田工務店の「中田MAX売電住宅」ができるまで(14)
★太陽光発電の家★
中田工務店の「中田MAX売電住宅」ができるまで(14)
連載も14回目を迎えました。今までの記事もそうですが、
建築中でないと見ることができないところですので必見です♪
①開口部の防水をします1
サッシの隅からの壁内への雨水の浸入を防止するため、緑色のウェザータイトをつけています。
②開口部の防水をします2
ウェザータイトの下にはタイベックを差し込んで雨水の侵入を完全にシャットアウトします。
③開口部の防水をします3
④遮熱・透質・防水シート貼りを行います
名前の通り、熱を遮り、湿気を外部へ放出し、雨水の侵入を防ぎます。
外壁をはると隠れてしまいますが、陰ながら頑張るたのもしい存在です!
★ブログ内カテゴリ「連載」で、定期更新中!
見学サイトもございます。「中田MAX売電住宅」で、ご覧になれます。 -
中田工務店の「中田MAX売電住宅」ができるまで(13)
★太陽光発電の家★
中田工務店の「中田MAX売電住宅」ができるまで(13)
①完成途中の全景を見て見ましょう
少しずつ完成へ近づいております。
★現場の一言「うむ かっこよし!!」
現場も納得の出来です^o^
②構造用面材貼りの様子を見てみましょう
建物の外部にノボパン(※構造用面材)を貼っていきます。
③構造体(躯体)の様子
☆家らしくなってきましたね^^完成が楽しみです。
次回をお楽しみに!
★ブログ内カテゴリ「連載」で、定期更新中!
見学サイトもございます。「中田MAX売電住宅」で、ご覧になれます。 -
中田工務店の「中田MAX売電住宅」ができるまで(12)
★太陽光発電の家★
中田工務店の「中田MAX売電住宅」ができるまで(12)
①2F床合板貼りの様子を見てみましょう
②2Fの柱です
③2Fの梁です
④完成途中の全景です
今日中に屋根までいけるのでしょうか…。
⑤母屋の部分を見てみましょう
さすがに5寸勾配ですと垂木の入る欠き込み(※材の一部を他の材の幅の分だけ欠き取ること)も大きいです。
⑥屋根の垂木を見てみましょう
⑦金物工法1
レッカーで所定の位置に持っていきます。
⑧金物工法2
⑨金物工法3
⑩金物工法4
横からドリフトピンを打ち込みます。
⑪金物工法5
着々と完成へむけて進んでおります♪
★ブログ内カテゴリ「連載」で、定期更新中!
見学サイトもございます。「中田MAX売電住宅」で、ご覧になれます。 -
中田工務店の「中田MAX売電住宅」ができるまで(11)
★太陽光発電の家★
中田工務店の「中田MAX売電住宅」ができるまで(11)
①材料到着!
プレカットされた材料が到着しました。
②足場の組み立てをします
③1Fの柱が建てられました
柱は全て「桧」の集成材です。
集成材は、無垢材に比べて強度が高く乾燥しているため狂いが少なく
完成後、クロスのよれも少ないです。
④金物工法の様子を見て見ましょう
金物工法のため、柱には梁を受ける金物がつけられています。
★ブログ内カテゴリ「連載」で、定期更新中!
見学サイトもございます。「中田MAX売電住宅」で、ご覧になれます。 -
中田工務店の「中田MAX売電住宅」ができるまで(10)
★太陽光発電の家★
中田工務店の「中田MAX売電住宅」ができるまで(10)
①1F床 合板
厚さ24mmの床合板を敷いていきます。
★ブログ内カテゴリ「連載」で、定期更新中!
見学サイトもございます。「中田MAX売電住宅」で、ご覧になれます。 -
中田工務店の「中田MAX売電住宅」ができるまで(9)
★太陽光発電の家★
中田工務店の「中田MAX売電住宅」ができるまで(9)
①土台のジョイント 金物の様子です
オール金物工法の場合、土台のジョイントに至るまで金物を使用します。
金物工法のメリットとして構造材の接合部の断面欠損が少なくて済み、耐震性を高めます。
②土台と基礎の様子を見てみましょう
木の部分が水を吸うと腐りの原因となるため、土台と基礎は直接触れないようシートを挟みます。
また、シートにはゴムがついており、気密も高いものとなります。
③こちらは床下の換気ダクトの様子です
中田の太陽光住宅は全熱交換機を床下に設置しており、排気の熱を新鮮な給気に伝える、
エネルギーロスの少ない家となります。
写真(下)で写っているのは各居室からの排気のダクトになります。
④土台敷き作業を行います
基礎の入る部分に土台を敷いていきます。
⑤土台敷き完了です!
1Fの床合板を貼る前の状態です。写真右上部分の土台が敷かれていない部分は、
1階の床高から1段下がったリビングとなります。
⑥土台ジョイントの部分を見てみましょう
工台の接合部です。黒い金物にスリットの切ってある土台を差し込み、
横からドリフトピンを打ちます。
★ブログ内カテゴリ「連載」で、定期更新中!
見学サイトもございます。「中田MAX売電住宅」で、ご覧になれます。 -
中田工務店の「中田MAX売電住宅」ができるまで(8)
★太陽光発電の家★
中田工務店の「中田MAX売電住宅」ができるまで(8)
①基礎断熱の様子を見てみましょう
基礎の立ち上がりと外周部の床面には断熱材を敷いています。
また、中の土間部分は地熱利用のため断熱材は敷きません。
地面からの湿気は基礎下の防湿フィルムでシャットアウト&床下の「エコ:換気」により常に乾燥しています。
★ブログ内カテゴリ「連載」で、定期更新中!
見学サイトもございます。「中田MAX売電住宅」で、ご覧になれます。