スタッフブログ

  • 先日の呉羽梨

    みなさん、おはようございます。総務部の渡辺です。
    もう5月も下旬にさしかかり、ジットリと梅雨らしくもなってきましたね。この時期は小学校の運動会も多いのではないでしょうか?ちなみにウチのチビ達の運動会は昨日の23日(土)でした。

    今回は呉羽梨の摘果作業の光景をお伝えします。私の地区ではこの摘果(てきか)を「てっか」と言っています(呉羽なまりでしょうか・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン)
    この摘果は、人工交配の後、たくさんの実が成っている中から「大きさや変形、キズ等」を吟味して選りすぐる(数個残して他は切り落とす)作業です。この作業時期を遅らせると実が小さく成長してしまいますので、梨園の大事な作業のひとつとなっています

    5月14日の幸水梨の様子です。平均すると15mmの大きさ。大きいもので20mmまで成長した実もあります
    摘果_01摘果_02

    摘果バサミで摘果しつつ、一部の枝を誘引しています。(ウチのお袋です)
    摘果_03摘果_04

    この写真では2個残しています。切り落とされた茎?軸?の跡は分かりますか?少し黒くなっています。
    右の写真は地面に落ちているのは落とされた実です。その昔、この実を何かに使えないかなぁ・・・と味見した記憶があります。とっても苦かったです・・・ダメかも~
    摘果_05摘果_06

    別の場所では、ウチのカミさんと弟のカミさんが摘果をしていました(撮影を逃げるように回避していますが・・・笑)手に持っているのが摘果バサミです。他には剪定バサミや軸切りバサミもあります。
    摘果_07摘果_08

    パチンパチン・パチンパチン・・・と摘果作業の真っ最中。女性の場合は、日焼けを避ける為に頬被り?を被っています。ちなみに男の私は作業時に何も被ってないので、顔が日焼けで真っ黒になります
    摘果_09摘果_10

    この三脚は高い場所の作業で使っています。スチール製でとっても軽く、女性でもヒョイと持てる代物。
    重宝しています
    摘果_11

    たまぁに、このような遅れ咲きの花にも遭遇します。
    摘果_12

    お店に呉羽梨が陳列されるまで、あと約3ヶ月・・・。シーズンになると地元のスーパーには、県外産も店頭に並びますが、やっぱり地場の呉羽梨に人気が集中しています。
    味が食される皆さんに馴染んでいるのか?糖度なのか?はよく分かりませんが、呉羽梨ファンの方が多くなれば良いなぁ・・・と心に願った一日でした。

  • 地鎮祭の光景

    こんにちは。営業部の橋爪です。

    先日、富山市内で地鎮祭を行ないました。
    地鎮祭_01

    建て替えのお客様で、座敷に仏間のある純和風の生活しやすい、ゆったりとした平屋住宅が初秋頃には完成します。当日は、古い井戸も清めて頂きました。
    地鎮祭_02

    ここまでの1年以上の長い打合せの事も所々思い出しながら、地鎮祭も無事に終わりました。
    地鎮祭_03

    いよいよ基礎工事に着工していきますが、当然の事ですが、お客様に喜んで頂いてお引渡しをしたいと担当社員が気持ちを新たにする儀式でもありました。

  • おじさんたらし!?

    先日出産のために会社を辞められた方が
    子供さんを連れて会社へ来てくれました。

    7ヶ月の男の子、とっても可愛かったです

    誰が一番目じりをたらしていたかと言うと・・・

    ステキなツーショット

    営業部長の橋爪さんでした。
    どうも観察していると、子どもさんが
    大好きなご様子。
    今年のブログにも子供さんが
    よく登場しているように思います。
    会社のキッズスペースに子どもさんが
    いると、まぁ、目じりが垂れて
    仕事中の厳しい顔が想像できません。
    もし子供さんを連れて来社される際は
    是非橋爪さんに子供さんを紹介してあげて下さい(笑)
    このときも抱っこさせて欲しいと言っていたようでした。
    子供さんは固まっていたように見えましたが
    微笑ましい、仕事中のワンシーンでした。

  • 東京へ

    先日、東京へ遊びに行ってきました。
    メインは三社祭。
    浅草のお祭りです。
    (結局お祭りかいっっ
    まぁ、このときも、雨模様だったんですけどね

    何年かぶりに乗った飛行機、気流の乱れなどで
    激しく揺れていました。

    現地集合と言う事で、羽田から浅草まで電車に乗りました。
    やっぱり都会の交通手段は電車やバスですね。
    たくさんの人でした。

    着いて、まず、雷門を拝みに行ってきました。
    神輿がちょうちんを引っ掛けるからか、
    残念な事に写真でよく見るちょうちんじゃありませんでした。
    雷門

    ね、半畳みの状態でしょ。
    「こっちのほうがレアだろう」
    って言葉に救われましたが・・・

    お祭りはその夜から次の日の昼間が見所だと聞いたので、
    都内観光?に繰り出しました。

    元画像 001

    浅草の駅の入り口です。
    可愛かったので思わず、パチリ。
    ハイ、おのぼりさんです。

    女性軍と男性軍に分かれて夕方までは
    自由行動

    並木道ミッドタウン

    TBS看板

    イチョウの並木道やミッドタウン、TBSへ行ってきました。
    でも、新型インフルエンザのせいで
    館内には入ることが出来ませんでした。

    楽しかったのですが、足がすごく疲れました。
    久しぶりにたくさん歩きました。
    だけど、もうひと頑張り!!!

    銀座

    あまり都会慣れしていない私
    ここが有名な場所、と聞けばパチパチと撮影。
    とりあえず、銀座で第一日目は終了。
    男性軍と合流。
    大衆食堂のような居酒屋【稲垣】へ。
    生ビールが大変美味しかったです。

    どこかしら。

    男性軍から話を聞くと、ここへ行ってきたのだそう。
    京都で言う本願寺らしいですが、名前はど忘れしました。
    みなさん、昼間っから飲んでいたようで、
    一体何をしに東京へ来たの?
    と思わず言ってしまいました。
    「ちゃんと観光してきた」
    と返されて、送ってもらった写真が上の写真です。

    それから火消しの頭の家へ。
    去年に頭は亡くなられたのですが、
    話だけしか聞いたことはなかったのですが、
    写真の頭はとっても優しそうな方でした。
    奥様もとってもきれいな方でした。
    頭は9代目だったそうです。

    次の日はみんなゆっくり起きて、
    浅草寺辺りまで行こうと思っていたのですが、
    やっぱりあいにくの雨。
    さっさと帰路に着きました。
    三社祭

    いい思い出が出来ました

  • 住まいと環境の大祭典

    こんにちは。
    総務の岩林です。

    去る16(土)~17(日)の2日間、富山市のテクノホールで、北陸電力主催の「住まいと環境の大祭典」というイベントがありました。

    正面ステージ2

    つまり、オール電化についてもっと知っていただこうという趣旨のイベントです。
    お越し下さったたくさんのお客様☆どうもありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚

    会場内は、各メーカーからの展示はもちろん、ハウスメーカー各社も宣伝できるコーナーが設けてあり、中田工務店は、今話題のミキハウス総研のポスターでちょっと目を惹いていたかも(‘▽’*)ニパッ♪

    ミキハウス

    他にも、お子さんが楽しめる実験コーナーやマジックショー、IHお料理教室、おいしそうなスイーツ販売に…と、みなさんとても楽しそうに見て回っておられました。

    プレミナンス

    なんとこれだけではなく、富山県出身の高原兄さんがラジオ中継をしておられ、中継の最後にはヘキサゴンで売れに売れた歌の数々と、懐かしい~”完全無欠のロックンローラー”を熱唱され、楽しませて下さいました(*´∇`*)

    もしかして今は高原さんの「アラジン時代」を知らない若い世代の方も多いのかもしれないですね((=゜エ゜=))

    ステージ

  • 先日の野菜畑

    みなさん、おはようございます!!総務部の渡辺です。
    GWが終わって10日余り経ちましたね。まだまだ休み疲れが残っている方もいらっしゃるのでは?
    今回は我が家のGWの過ごし方をちょっとご紹介します。

    我が家ではナス、トマト、マッカ・ウリ(シマ模様が入っていない黄色の果物ちまたでは昔の味と言われています)、スイカ等々を植えています。これらは近くの苗屋さんで買ったナスの苗です。
    野菜畑_01野菜畑_02

    小鉢から畑へ植え替えてから棒を立て、苗の茎と棒をヒモで結んで水をかけます。こうして見ると結構植えましたね年々腰が痛くなってくるのを体感中。もう歳かなぁ・・・
    野菜作り用の棒が足りなくなった場合は、梨の枝で代用しています
    野菜畑_03野菜畑_04

    次はマッカ・ウリ(呼び名の綴りは・・・勘)。この鍬(クワ)を使います。かなり年期が入っているんですよ
    野菜畑_05

    最初に「油かす」という肥料を少量まいて、鍬を使って中心に向かって土?泥?を半時計回りに回転しながら、小さな山を作ります。直径は確か50~60cmぐらい。
    私の山作り暦は約15年。経歴書には書けませんが・・・
    野菜畑_06野菜畑_07

    小山に「マッカ・ウリ」の苗を植えている様子ウチのお袋と2番目のチビによる共演です。
    チビはおばあちゃんのお手伝いです。(チビ発行のお手伝い券の使用?)
    野菜畑_08野菜畑_09

    曲がった針金をクロスに差し込んで、ビニール袋(空気穴あり)を被せます。当日は強風ではなく、畑仕事にはもってこいの天候ビニール袋が風に飛ばされると追いかけるのに必死で、とても疲れます
    野菜畑_10野菜畑_11

    こんな作業を約20回繰り返します。
    野菜畑_12

    休憩中・・・ふと、視線をずらすと、たくさんのネギ坊主が育っていました。
    我が家の性格から判断すると「ネギをそのまんまにしていたから・・・」のほうが正しいかも(笑)
    野菜畑_13野菜畑_14

    このネギ坊主って料理できる話をお袋から聞きましたが、どう料理するのかは知らないようです。
    生産者と消費者の違いなのか、性格なのかは不明ですが・・・。

    「誰か、料理の仕方を教えて~」と切に願うひと時でした。

  • 神岡祭り(還御編)

    とうとう神岡祭りレポートブログも佳境となりました。

    雨は結局降り続いたのですが、
    神様が神社にお帰りにならないと
    祭りも終わりを迎える事が出来ません。

    7時から還御の行列が始まるのですが、
    私としたことが、うっかり
    友達の家で赤ちゃんと
    遊んでいたばっかりに
    第一の見せ場を見逃しました。
    残念(゚ロ゚;)エェッ!?

    そこで神社の少し下で
    御神輿を迎える獅子を見ました。
    帰るのを嫌がる神様を
    神社へ送るように獅子がお迎えに行くのです。
    それから神輿は一気に神社の中へ
    走りこむのですが、
    すごい迫力で泣きそうになります。
    (私、かなりの涙もろい人です

    みこしは3つあり、3回オイシイ思いが出来ます。
    みこしが登ってこない間のつかの間の休憩にパチリ

    さっちゃんと牛丸さん冬兄

    さて、神輿が登ってきました。
    獅子の人も笛の人も真剣そのものです。
    >神岡祭り09 024神岡祭り09 031

    神輿の歌もあるのですよ

    高い山から 谷底見ればよ~
    瓜やなすびの 花盛りよ
    あれもヨイ ヨイ ヨイ
    これもヨイ ヨイ ヨイ♪

    この歌、一度聴くと、なかなか耳から離れません。
    ここで動画を!!
    と、思い必死になって動画を撮影してきたのですが、
    残念な事にアップロードできませんでした。
    ごめんなさい。乞うご期待!とまで書いておいて。゜゜(´□`。)°゜。

    でも激しさはお伝えできるかと・・・
    3つのお神輿が登った後の道には・・・

    神岡祭り09 034神岡祭り09 035

    履けなくなったわらじが何足か・・・
    さぁ、あなたもこれで神岡祭りが見たくなったでしょう!!
    是非来年の4月第4土曜orその次の日、神岡でお会いしましょう。

    私の自己満足ブログに付き合ってくださって
    ありがとうございました。
    次回は普通の日常ブログにします。

  • あいやまガーデン

    ゴールデンウィークはお天気に恵まれ、行楽にはもってこいの毎日でしたね。

    中田工務店も交代勤務で営業していたので、遠出という訳にはいきませんでしたけど、
    ちょっとそこまで気分で、氷見に4/24にオープンした「あいやまガーデン」に行ってきました。

    あいやまガーデン01あいやまガーデン02

    オープンしたての様子がそこ、ここにありましたが、精一杯咲いているチューリップやパンジー、色とりどりの花がほっとさせてくれる一時でした。

    あいやまガーデン03あいやまガーデン08

    庭園のメインはバラではなかったかと思うのですが、残念ながら、バラの花はまだ、咲いていませんでした。6月がどうも見頃のようです。

    あいやまガーデン05あいやまガーデン07

    老若男女を問わず、花は誰でも好きですよね。

    私も花は大好き。

    あいやまガーデン06あいやまガーデン04

    花器に生ける花やプランターに植える花も各々にかわいいし、好きだけれど、今は本当に自然な形のガーデニングを楽しみたいと思っています。

    多分、ターシャ・テューダの影響でしょうね。
    彼女を知っている方もたくさん居られると思いますが、彼女はアメリカのボストンに生まれて、92歳で昨年6月に亡くなるまで花を愛し、絵本を書いて、生活の糧とし、ごくごく自然に生きることを楽しんだ一人の女性です。

    知ったきっかけはNHKで放送された番組をたまたま見たことでした。

    それはガーデニングにとどまらず、生き方や子育てを通しての考え方がすばらしく、共鳴したのかもしれません。

    ターシャについてはまたの機会にお話しすることにして、とにかく「自然に」というフレーズが今、一番思っていることです。

  • リフレッシュ

    こんにちは。
    総務の岩林です。

    先日、富山の最高気温が30度を超えましたね
    こんな日は家でのんびり過ごそうと思っていたところへ
    朝刊で「立山山麓のらいちょうバレーで、菜の花の黄色いじゅうたん」という記事を見つけてしまい、この日の予定が決定。
    早速お弁当を持って出発
    我が家からは1時間弱で到着しました。
    駐車場に入ると、まず”鯉のぼり”の大群に驚きました。
    子供の日は過ぎていたのですが、3列にたくさんの鯉のぼりが泳いでいました。
    なぜか縦に吊るされておりましたが…
    DSCF1701

    そしてゲレンデに出て空を見上げると、パラグライダーが優雅に飛び交い、斜面は一面の菜の花畑で、ほんとに黄色いじゅうたんのよう

    DSCF1680DSCF1662

    この菜の花の種まきは、昨年10月に約1,000人の市民の方々がされたそうです。
    ご苦労様でした
    ちなみに、菜の花の花言葉は
    「快活、活発、元気いっぱい」です。
    最近、元気が出ないなぁという方は是非、足を運んでみてはいかがですか?
    空気もいいですし。リフレッシュしますよ

    そして、「ここまで来たんだから」ということで、称名滝へも足をのばすことにしました。
    かんた~んに考えていたのですが、なんと駐車場から坂道を歩くこと30分
    途中、くじけそうになりながらも登ったその先に見えてきたのは、左側に称名滝・右側にはハンノキ滝。
    このハンノキ滝は雪解けの時期か、増水時にしか出現しない滝なのですが、明らかに日本一の落差を誇る称名滝よりも高い位置から落ちていますよね!

    しかも、称名滝と同じ滝つぼに落下しているんです

    なんとも美しい光景でしたDSCF1729

    マイナスイオンをたっぷり浴びて、リフレッシュできた一日でした.。゚+.(・∀・)゚+.゚

  • 日常

    こんにちわ、営業の永原です。

    GWも終わり、日常に戻ったという感じでしょうか。
    すでに秋の大型連休が待ち遠しい私は、
    5月病でしょうか?

    さて、私のGWは昨年に続き、お客様との打合せで埋まっていました。

    お客様も、やっと打合せに集中できるとおっしゃって、

    熱心に打合せに参加なさっていました。

    家に対する熱い思いを聞かせてもらって、

    身が引き締まる思いです。

    今後もしっかり打合せしていきましょう!!!

    とは言うものの、2日間お休みをいただき、

    福井県鯖江市へ妻の親戚に挨拶に行ってきました。

    私が担当させていただいたお客様(車屋さん)

    から購入した車につけてもらった

    ETCが初めて活用されました。

    ホント楽ですねぇ。ありがとうございます。

    親戚集まってバーベキューをしたんですけど、

    用意された2.5キロのお肉は、

    瞬く間に娘と、姪っ子たちの

    お腹の中に納まってしまいました。

    大人たちは大量に残った野菜と、

    キノコとお酒で日ごろの疲れを癒し、

    とてもリフレッシュできました。

    こういう場に行くと思うのが、一番落ち着くのは、

    こういった家族や親戚、親しい友人と過ごす

    こんな空間だなとつくづく感じました。

    さて、ところで、中田工務店の薦めるアイムの家では、

    スマイルシリーズと題して、

    新シリーズを展開しています。

    全国の0歳から4歳のお子様を持つ

    お母さん達の声が集まる会社

    ミキハウス総研とコラボし、

    子育て目線の家作りをお手伝いします。

    ミキハウス総研専属の認定士と、全国のお母さん、

    設計士達で選んだ色々な項目をご用意し、

    ママにストレスをかけない家作り、

    子供さんの健康と、安全を中心にした

    家作りをご提案していきます。

    自分もこのシリーズを始めるに際し、

    色々と本を読み、研修に行ったりしましたが、

    考え方などがとても参考になり、

    家作りの際にこういった考えを取り入れていけば、

    危なっかしい我が子でも、

    少しは安心できるかなと思いました^^

    でわまた!!