点検ブログ

  • 【N邸の紹介】2013年12月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

     2013年12月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    所要時間 9:55~11:09 小雨

    スタッフ 横窪、中谷、渡辺

     

    【N邸の紹介】

    ハイ☆チーズ♪お子様が点検スタッフの取材班(渡辺)の姿を見てマネしています。

    この写真画像、見ているだけでそんな可愛らしい声が聞こえてきそうな感じがしますね。

    01_HN02_紹介_01 01_HN02_紹介_02 01_HN02_紹介_03

    点検スタッフの作業している手先を興味津々・真剣に撮っていると思いきや・・・その小さな手を降り返し、フラッシュを点検スタッフに向けて「ピカッ☆」

    目潰し攻撃に点検スタッフの横窪はタジタジです・・・(汗)

    01_HN02_紹介_04 01_HN02_紹介_05 01_HN02_紹介_06

    クリスマスやサンタさんにちなんだガラス飾り。画像が暗くて見えにくいかもしれませんが、親子で飾りつけするシーンは仲睦まじいご家族の象徴のような感じです。

    01_HN02_紹介_07 01_HN02_紹介_08 01_HN02_紹介_09

  • 【汚水枡】2013年12月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    汚水枡の点検を実施。

    [建物後面/東側/キッチン等]

    03_HN02_汚水枡_01 03_HN02_汚水枡_02

    この二つの汚水枡の蓋には細かな穴が開けられています。1年目点検のレポートを見てみると、エア抜き(配管内の排水の流れを円滑にする)している役割があると思われます。

    03_HN02_汚水枡_03 03_HN02_汚水枡_04

    白い油脂等の溜まりは特にありませんでした。

    03_HN02_汚水枡_05 03_HN02_汚水枡_06

    将来的な「詰まり現象」の原因となる油脂等の溜まりや汚れの堆積について説明。起こり得る現象の予防としてホースの水流で定期的に洗浄する方法を紹介。

    03_HN02_汚水枡_07 03_HN02_汚水枡_08

     

  • 【室外機のダクト排水による設備台の汚れ】2013年12月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    設備台がダクト排水によってか藻が発生していました。これはダクトホースが無い事例です。

    [建物左面/北側/床暖房室外機]

    04_HN02_室外機排水_01 04_HN02_室外機排水_02

    これまでの点検事例と照らし合わせると、ダクトホースの取り付ける位置があると考えられます。メーカーによっては場所が異なることもありますので注意が必要かもしれません。

    [建物左面/北側/エアコン室外機]

    04_HN02_室外機排水_03 04_HN02_室外機排水_04

  • 【外壁の汚れ】2013年12月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    Q 外壁の上のほうに黒い物が付着している。クモの巣なのだろうか・・・

    A 下からの目視確認では距離があったので、2階の点検の際に窓から確認することになりました。

    [建物後面/東側]

    05_HN02_外壁_01 05_HN02_外壁_02

    2階寝室の窓を開けて外壁の汚れを見ると、クモの巣だったことが判明。長い柄で取り除いて頂くようお願いしました。お客様は2年目を機に外壁の高圧洗浄を考えておられるご様子。

    [2階寝室]

    05_HN02_外壁_03

  • 【基礎の化粧モルタルのヒビ割れ】2013年12月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    基礎の化粧モルタルにヒビ割れが発生しているのをお客様にご報告。ヒビ割れの原因や仮に補修をしても周囲の色と合わなくなる(補修跡が目立つ)事例を紹介。協議の結果、構造上の影響がほとんど無いことにより、このままの状態となりました。

    [建物後面/東側]

    06_HN02_基礎化粧モルタル_01 06_HN02_基礎化粧モルタル_02

  • 【クロスの隙間】2013年12月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    Q クロスにシワがある。

    A 現状を確認。今回はインテリアシンエイさんが同行されており、クロスの補修作業を手伝って頂きました。

    [LDK/吹き抜け/1階部分]

    08_HN02_クロスの隙間_01 08_HN02_クロスの隙間_02

    [注射器を使ってボンド剤を注入・ローラーやタオルで均等に均し作業]

    08_HN02_クロスの隙間_03 08_HN02_クロスの隙間_04 08_HN02_クロスの隙間_05

    次に吹き抜けのクロスの隙間に対処。床に養生シートを敷いて、屋根点検用の長ハシゴをLDKで立てかける大掛かりな作業になりました。

    [LDK/吹き抜け/2階部分]

    08_HN02_クロスの隙間_06 08_HN02_クロスの隙間_07

    [長ハシゴを支える中谷]  [クロスの隙間にコークボンドを充填]

    08_HN02_クロスの隙間_08 08_HN02_クロスの隙間_09 08_HN02_クロスの隙間_10

    [各部屋のコーナー部分のクロスの隙間にコークボンドを充填]

    08_HN02_クロスの隙間_11 08_HN02_クロスの隙間_12

  • 【開き戸のがたつき】2013年12月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    Q 開閉の際に扉が少し上下に動く。

    A まずは下の丁番を補正。

    [洗面脱衣室]

    10_HN02_開き戸がたつき_01 10_HN02_開き戸がたつき_02

    次に上の丁番を補正。

    10_HN02_開き戸がたつき_03 10_HN02_開き戸がたつき_04

    お客様へ開き戸の丁番の補正や傾き対処などのメンテナンス方法を助言。

    10_HN02_開き戸がたつき_05 10_HN02_開き戸がたつき_06

    [2階トイレ]

    丁番のビスは回す箇所によって傾き等が変化します。

    [下の丁番]

    11_HN02_丁番_01 11_HN02_丁番_02 11_HN02_丁番_03

    [上の丁番]

    11_HN02_丁番_04 11_HN02_丁番_05

    上と下の丁番を動かすとどうなるのか?立体的な動きが頭の中でイメージ化されていると思います。