点検ブログ

  • お家の点検15年目(玄関ドアの取替え)

    お家の点検15年目(玄関ドアの取替え

    所要時間 150分 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    15年目点検・・・・・・5,000円を支払って頂く有償点検。基本的な検査方法・順序は10年目点検と同様となる。

     

    【点検箇所】

    点検枡、基礎の化粧モルタルのヒビ割れ、給湯機・貯湯ユニット、基礎の貫通跡、室外機の排水経路、屋根、雨垂れ、雨漏り対処、ポーチ・ベランダ経年劣化、化粧材経年変化、キッチン周り、水漏れ、トイレ、換気システム、小屋裏、床下他・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [汚水桝]

    汚水桝の点検を実施。油脂等の溜まりが少し見受けられた。お客様からホースリールをお借りして管内を洗浄することとなった。

                                                                         

     

    [基礎化粧モルタルのヒビ割れ]

    床下点検の際に化粧モルタルのヒビ割れを発見。

      

     

    [雨漏り対処]

    以前に2階ベランダにたまった雨水が室内に浸入した経緯があった為、改めて現状を確認。雨漏りがあった際の天候は風雨が強かったことにより、様々な方向からの風圧があったと思われる。

     

    今回は再発防止の為、雨が浸入しそうな部位にシーリングを充填。

     

     

    [ポーチ・ベランダ(1階)の経年劣化・腐食]

    ポーチ・ベランダ(1階)の床材が腐食している現状を確認。代替として「腐食しない部材」を提案したが、お客様は解体・撤去して土間コンにタイルを載せることを希望。

     

    お客様は具体的な希望を図面で説明。後日、見積書を提出することとなった。

     

    [化粧材の経年劣化等]

    「北側の部位に亀裂が発生した」との申し出があった為、現状を確認。お客様はDIYで亀裂した箇所にシーリング処理をされていた。

    お客様は将来的な腐食防止の為、2か所の「木部の出」の部位全体にカバーをかけたいご様子。どのような形状が良いか手書きで伝えられた。見積書を提示することとなった。

     

    [玄関ドアの取替え]

    玄関ドアを取り替えたい。奥様によると「隙間が空く、防犯上の理由」とのこと。

    現状を確認。ドアを取替えする方法もあるが、家の印象も変わらない「カバー工法」を提案。この工法は間口が少し狭くなる等のデメリットもある。

     

    [キッチン周り]

    食洗器は日常的に使用されているご様子。

     

    [水漏れ確認]

    水漏れの有無を確認。排水管の接続部分にあるパッキン材の劣化等による水漏れが発生することもある為、起こり得る現象を理解して頂いた。

     

     

    点検総括・・・点検枡・通気菅の油脂等の溜まり、雨漏り経路の対処、お客様DIYによる外壁塗装は当日に対応・確認。網戸の破損についてはその場でご説明。化粧材の経年劣化、ポーチ・ベランダの解体・撤去、玄関ドアの取替え、郵便ポストの移設に関しては見積書を提出することとなった。今回の点検時以前に外部ベランダの下から雨漏りしていた為、シーリング業者に依頼した、また基礎化粧モルタルのヒビ割れに関しては後日対応となった。

  • お家の点検15年目(基礎の樹脂モルタルの浮き)

    お家の点検15年目(基礎の樹脂モルタルの浮き

    所要時間 150分 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    15年目点検・・・・・・5,000円を支払って頂く有償点検。基本的な検査方法・順序は10年目点検と同様となる。

     

    【点検箇所】

    点検枡、基礎の樹脂モルタルの浮き、屋根、給湯機・貯湯ユニット、基礎の貫通跡、室外機の排水経路、雨垂れ、外壁の経年劣化、クロスの経年変化、キッチン周り、水漏れ、トイレ、換気システム、小屋裏、床下他・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [雨水枡]

    雨水枡の点検を実施。特に異常なし。

    [汚水桝]

    汚水桝の点検を実施。油脂等の溜まりが少し見受けられた。お客様にも現状を見て頂き、ホースリールをお借りして管内を洗浄。一連の洗浄を終えたが、油脂の大きな塊が流れなかった為、お客様から園芸ポールをお借りして押し流した。

     

    [基礎の樹脂のモルタルの浮き]

    基礎の表面が部分的に剥がれており、約5年前から少しずつ変化していた。

    表面を剥がして現状を確認。対処することとなった。

    <剥がす前>

    <剥がした後>

     

    [屋根点検]

    屋根点検を実施。前回は南側からのぼったが、今回は東側に長バシゴを立ち上げた。

    屋根材はガルバリウム鋼板仕様。雪止めアングルが少し変色している状態を確認。

     

    [雨垂れ確認]

    外壁材は窯業系サイディング仕様。周辺環境や外壁材の模様(横)によるのか、10年目点検と同様に雨垂れよりも藻の大量発生が目立っていた。

     

    [外壁の経年劣化等]

    外壁の表面材の剥がれやシーリングの現状を確認。表面には経年劣化によるピンホール(小さな穴)や剥がれが多数あり、他にシーリングの切れや破断等も見受けられた。

    外壁材のコーナー部分の上部に隙間が空いている箇所を発見。能登半島地震による影響とも考えられる。

    –ここから

    [クロスの経年変化]

    クロスの隙間やヒビ割れを確認。クロスはビニール製であり経年劣化等によって硬化すると下地の動きに追随できなくなることでヒビ割れが発生する仕組みを説明。

     

    [クロスの変化]

    天井クロスの浮きや入隅の隙間を確認。クロスの経年変化について説明すると、お客様は理解されていた。

    今後のメンテナンスとしてお客様へコークボンドを贈呈。

     

    [床下点検]

    床下点検を実施。

    特に異常なし。前回の10年目点検では床下点検の際にネズミの死骸が見つかったのをお客様も思い出されていた。

     

     

    点検総括・・・点検枡・通気菅の油脂等の溜まりは当日対応、また外壁材・シーリングの経年劣化、外壁に藻が発生、屋根の雪止めアングルの変色、外壁コーナー部分の割れ、クロスのヒビ割れは当日に説明さしあげた。基礎樹脂モルタルの浮きに関しては後日対応となった。外壁のシーリングやコーナー部分の割れ等が見られた。近い将来には外壁を貼り替える時期がくるので、予算取りのための見積もりをお勧めした。

  • お家の点検10年目(瓦の欠け)

    お家の点検10年目(瓦の欠け

    所要時間 90分 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    10年目点検・・・・・・お客様に事前アンケート送付、前もって目視確認していただき、その返信を踏まえながらの点検作業。

     

    【点検箇所】

    雨水枡・汚水桝、基礎化粧モルタルのヒビ割れ、屋根、雨垂れ、外壁材、給湯機・貯湯ユニット位置、基礎の貫通跡、換気システム、クロスの経年劣化、トイレ、キッチン周り、水漏れ他・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [雨水枡]

    雨水枡の点検を実施。特に異常なし。雨水枡のフタは周囲に水溜まりが発生するのを防ぐ為にメッシュ型となっている。

    [汚水桝]

    汚水桝の点検を実施。油脂等の溜まりは特に見受けられなかった。

     

    [基礎化粧モルタルのヒビ割れ]

    基礎化粧モルタルのヒビ割れ補修跡を確認。能登半島地震により新たにヒビ割れが発生したようであり、お客様サービスの一環で将来的なヒビ割れを防ぐ為に対処することとなった。

     

     

    [雨垂れ確認]

    外壁材は窯業系サイディング仕様。雨垂れは特に目立っていなかった。

    ベンドキャップの真下や周囲が黒く汚れる現象。汚れの範囲が広いのは洗濯物を乾かす際の浴室暖房乾燥機の使用頻度が高いことによる排気(衣類の繊維ゴミにカビが発生)量の多さもあると思われる。

     

     

    [屋根点検]

    以前にご主人がハシゴを掛けて雨樋からの雨水漏れにテープを貼って応急処置していたとのこと。

    現状を確認。部材が破損している状態であった為、発注することとなった。

    下から見ると瓦の欠け、2階居室から見ると「☓印」のテープが貼られた瓦があった。

    お客様の話によると以前に瓦屋さんが印をつけていったとのことであった。瓦の交換等の見積書を提示することとなった。

     

    [トイレ]

    手洗い蛇口の先端に付着している汚れが取れない。

    現状を確認。実際にキャップを取り外して汚れ(水道水に含まれるカルキ等)を削り落した。

     

     

     

    点検総括・・・2階給気口のコウモリの侵入の件はお客様ご自身で対応、クロスのヒビ割れ、クッションフロアが白くなる、トイレ手洗い蛇口の先端の汚れについては当日説明及び対応した。基礎化粧モルタルのヒビ割れ補修跡は後日対応、雨樋からの雨水漏れ、瓦の欠け・ヒビ割れ、デンデンの破損は後日見積書を提示することとなった。キレイに片付け・清掃がなされており、愛着をもって生活されているなと感じた。

  • お家の点検15年目(玄関ドアの表面材の剥がれ)

    お家の点検15年目(玄関ドアの表面材の剥がれ

    所要時間 105分 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    15年目点検・・・・・・5,000円を支払って頂く有償点検。基本的な検査方法・順序は10年目点検と同様となる。

     

    【点検箇所】

    雨水枡・汚水桝、基礎化粧モルタルのヒビ割れ、屋根、給湯機・貯湯ユニット位置、基礎の貫通跡、外壁の経年劣化、雨垂れ、玄関ドア、勝手口ドア、玄関タイル、アプローチ表面材、トイレ、キッチン周り、水漏れ他・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [汚水桝]

    汚水桝の点検を実施。油脂等の溜まりが少し見受けられた。水道に接続するホースリールの有無を確認したところ、持ってないとのことだったので、今回はお客様にキッチンや浴室などの水を流したままにし、流れてくる排水を利用して棒を使って溜まった油脂等を擦り落した。

     

     

    [外壁の経年劣化等]

    外壁の表面材の剥がれやシーリングの現状を確認。表面には経年劣化によるピンホール(小さな穴)や剥がれが多数あり、他にシーリングの切れや破断等も見受けられた。お客様との協議の結果、外壁改装の見積書を提示することとなった。

     

    [玄関ドアの表面材の剥がれ]

    玄関ドアの表面がボロボロになってきたとこのことで現状を確認。ドア表面の至る箇所に剥がれ現象が見受けられた。海岸に近いこともあり、塩害による塗装の剥がれと思われる。

    玄関ドアの内側は太陽の紫外線や塩害の影響が少ないことで、製品本来のキレイな表面となっている。塩害を放置するとさらに玄関ドア内部に侵食する可能性がある為、新たな表面塗装を勧めた。見積書を提示することとなった。

     

    [玄関周囲]

    玄関タイルやアプローチの表面材の剥がれや浮きなどを発見。今後の補修について説明。

      

     

    [勝手口ドア]

    ドアが開閉しにくい時があり、それ以来開閉していないとのこと。現状を確認。上と下にロックがある仕様となっている。メーカーによっては施錠方法が異なっていることもあり、試行錯誤しながら具体的な開錠方法を見つけた。ロックを回すと鎌状の部材が飛び出る仕組み。シリコンスプレーを吹き付けして摩擦を軽減しロックを掛けやすくなるよう改善。

     

     

    [LDK]

    ダウンライトの電球を取り替えたいが探しても見つからなかったとのこと。現状を確認。室内のダウンライトの電球を見ると、電球が切れたことで数カ所が抜いてある状態。切れた電球を持ち帰って調べることとなった。

     

    [キッチン]

    またキッチンが暗かった為、リビングの電球1個をキッチン側に移動させた。

     

     

    点検総括・・・点検枡・通気菅の油脂等の溜まり、勝手口のドアが開けにくい件については当日対応、外壁に藻が発生、クロスのヒビ割れ、コウモリの物音等はご説明さしあげた。残りの基礎化粧モルタルのヒビ割れ、外壁材・シーリングの経年劣化、玄関ドアの表面材の剥がれ、玄関タイル・アプローチのヒビ割れ、ダウンライトの電球については見積書を提示し別日対応となった。

    今回の点検では前回の10年目点検と比べて建物のメンテナンスに関する話題が多く、ゆっくりと話が出来てよかった。10年目点検を過ぎても今後も定期的に有料点検を受けたいという声も多く、こうしたメンテを通じてこれからも会社の信頼を上げていきたい。

  • お家の点検15年目(汚水桝点検、経年劣化の外壁表面材の剥がれ)

    お家の点検15年目(汚水桝点検、経年劣化の外壁表面材の剥がれ

    所要時間 1時間40分 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    15年目点検・・・5,000円を支払って頂く有償点検。基本的な検査方法・順序は10年目点検と同様。

     

    【点検箇所】

    雨水・汚水枡、基礎化粧モルタル、屋根、給湯機・貯湯ユニット位置、基礎貫通跡、室外機下排水経路、外壁の経年劣化、雨垂れ、クロス、キッチン周り、水漏れ確認、換気システム、床下・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [雨水枡・汚水枡]

    雨水枡点検、特に異常なし。汚水桝点検、油脂等の溜まりが多少見受けられた。ホースの水流で管内を洗浄。

     

     

    [クロス確認]

    クロスの切れを発見。コークボンドを隙間に充填した。

     

     

    [小屋裏点検、水漏れ確認]

    小屋裏点検、水漏れ確認。どちらも特に異常なし。

     

     

    点検総括・・・基礎化粧モルタルのヒビ割れ後日補修、外壁の経年劣化による表面材の剥がれやシーリングの切れ有り(外壁改装の見積書を提示することとなった)、クロスの切れはその場で補修、キッチンの床材が冷蔵庫の重さにより、多少下がり有り。他は特に異常なし。

    外構の一部を土間コンクリートにしたい、子供が壊したガラスのひび割れ等の要望に後日見積もりを提出することとする。

    前回の点検で指摘のあったコークボンドのカビは、発生要因は室内干しにあるとご説明してあったので、今回は指摘はなかった。サッシ枠の結露についても気にされてるようだったが、そちらも洗濯物の室内干しに起因すると改めて説明。