点検ブログ

  • 9月17日(金) 定期点検5年目(富山市婦中町K邸)

    9月17日(金) 定期点検5年目(富山市婦中町K邸)
    所要時間 15:54~17:00 雨
    スタッフ 中田、渡辺

    【K邸の紹介】
    弊社のカスタムハウス、お客様のお好みで自由にカスタムメイド(オーダーメイド?特注?あつらえ?)できる輸入住宅のお家。
    01_SK_紹介_01.jpg01_SK_紹介_02.jpg

    「ワンコが点検の妨げになるかも・・・」と気配りをされて、いったんワンちゃんを脱衣室に隔離しておられました。ちゃんと静かにしない時は「ペチッ」とワンちゃんを叱るお客様。
    01_SK_紹介_03.jpg01_SK_紹介_04.jpg

    ワンちゃんの行儀の良さって、私たち人間と同じで、このような普段からの躾(しつけ)が必要になるんですね(汗)

  • 【汚水枡】9月17日(金) 定期点検5年目(富山市婦中町K邸)

    点検を実施。特に異常はありませんでした。円形の蓋の端にはマイナスドライバーがちょうど入る隙間が開いています。この中にドライバーの先端を入れて「グイッ」と持ち上げる感じで開けます。蓋を閉める時は手で「パンパン」と叩いても閉まらない場合は足で「ギュッ」と踏み込みます。
    03_SK_汚水枡_01.jpg03_SK_汚水枡_02.jpg

  • 【外壁の藻】9月17日(金) 定期点検5年目(富山市婦中町K邸)

    北側玄関のポーチ柱に藻が発生していました。高圧洗浄機で洗い落とせますが、水圧が強すぎると塗膜が剥がれてしまうこともありますので、「塗面との距離」を確認(感覚的ですが)しながら、お掃除して頂くようお願いしました。
    04_SK_外壁の藻_01.jpg04_SK_外壁の藻_02.jpg

    塗面の防水塗膜が年月の経過(紫外線の影響等)とともに劣化(経年変化)して含水率が高くなり、藻が発生しやすい環境になっていること、また、周辺環境(立地条件)や外構が土の場合は地表からの水分の蒸発が遅いこと(北側で日当りが悪い等)も原因と思われます。

  • 【引き戸】9月17日(金) 定期点検5年目(富山市婦中町K邸)

    Q 以前の点検(2年目点検)では特に気にしていなかったが、掃除機をかける時に片方の引き戸が開けにくいと、やっぱり不都合がある。
    06_SK_引き戸_01.jpg06_SK_引き戸_02.jpg

    A 現状を確認。まず、引き戸の左右の側面(下部)にある傾き調整のネジをドライバーで回してみましたが、改善されませんでした。
    06_SK_引き戸_03.jpg06_SK_引き戸_04.jpg

    そこで、扉を取り外して底部の車輪の出具合を確認しながら、再度ネジの調整を実施。
    06_SK_引き戸_05.jpg06_SK_引き戸_06.jpg

    最後にお客様へ再確認。調整した結果、開閉の不具合は改善されましたが、室内照明の光で透かしてみると隙間が少し目立つ状態を報告。お客様はこの状態で良いとの返答でした。ありがとうございます。

    06_SK_引き戸_07.jpg06_SK_引き戸_08.jpg

  • 【ドアストッパー】9月17日(金) 定期点検5年目(富山市婦中町K邸)

    Q 開いた状態をロックする開き戸のストッパーの部品が外れた。
    07_SK_ドアストッパー_01.jpg07_SK_ドアストッパー_02.jpg

    A 現状を確認。扉とストッパーとを固定する金物が取れていました。お客様は外出の時に合いそうな部品を探しておられたそうですが、見つからなかったご様子。不便なので取り寄せて欲しいとご依頼。
    07_SK_ドアストッパー_03.jpg07_SK_ドアストッパー_04.jpg

    Q リビングドアのようなマグネットタイプのストッパーへの交換は可能か?床からの突起物だからか、つまずく事がある(笑)
    A 形状が異なるので、同じ場所にはストッパーが付かない(ドアを止める位置が少し違う)可能性もあります。また、既存のストッパーを外すと、ビス穴が残る事もあります。
    07_SK_ドアストッパー_05.jpg07_SK_ドアストッパー_06.jpg

    お客様との協議の結果、既存と同様のストッパー部品を発注することになりました。

  • 【換気システム】9月17日(金) 定期点検5年目(富山市婦中町K邸)

    1階、2階ともに常時運転(ON)の状態でした。
    08_SK_換気システム_01.jpg08_SK_換気システム_02.jpg

    年に1回はフィルター内のお掃除されているご様子。フィルター交換の有無を確認したところ、交換毎に洗って再利用されておられるそうです。そこで、手洗い時には固く絞らないよう、フィルターの繊維が壊れて縮んでしまう事例を紹介しました。

  • 【リビングドア】9月17日(金) 定期点検5年目(富山市婦中町K邸)

    リビングドアは中にガラスが入っているので、ある程度の重量がある仕様です。ここで、今後のメンテナンスを考えて、使い勝手や使用頻度等で戸先が下がり、床にキズをつけてしまう事例を紹介。
    奥行き調整(上部の丁番)や上下調整(下部の丁番)のある場所を、お客様と一緒に確認しました。
    下部の丁番調整の際にはキャップを取り外す必要があります。
    09_SK_リビングドア_01.jpg09_SK_リビングドア_02.jpg

    それぞれの丁番の調整によって、どのような感じで傾き等が変化するのかをジェスチャーで表現。お客様もある程度の感覚がつかめたと思われます。
    09_SK_リビングドア_03.jpg

  • 【お客様の悩み事/モグラ】9月17日(金) 定期点検5年目(富山市婦中町K邸)

    モグラの被害。「モグラの掘った穴にネズミが通り、蛇も通る」と。お客様から詳しいことは聞けなかったのですが・・・。
    10_SK_モグラ_01.jpg10_SK_モグラ_02.jpg

    ネットで「モグラによる被害」についてちょっと調べてみました。
    モグラ被害では、ほとんどが地中に作るトンネルによるもので、農作物を食い荒らす等の直接的な被害ではないそうですね。ただ、地中に空洞ができるので・・・
    ・土の持っている保水力が極端に低下し、植物が枯れる。
    ・根が張れない、養分の吸収が出来ず生育が悪くなる。
    ・トンネルにネズミが入り込み農作物を食べる。
    等々があるようです。
    (オガワテクノより引用http://www001.upp.so-net.ne.jp/t-ogawa/index.html)