点検ブログ

  • お家の点検1年目(クロスの変化、モルタルのヒビ割れ)

    お家の点検1年目(階段手すりの緩み

    所要時間 35分 晴れ

    スタッフ 砂田、渡辺

     

    1年目点検・・・・・・内外の目視検査中心

     

    【点検箇所】

    基礎ファンデーション施工のヒビ割れ、階段モルタルのヒビ割れ、雨垂れ、ガスボイラー位置、基礎の貫通跡、開閉扉の擦れ、クロスの隙間、サッシのレバーハンドル、換気計画、トイレ、キッチン周り、水漏れ他・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [階段モルタルのヒビ割れ]

    階段の表面に施されたモルタルにヒビ割れが見受けられた。モルタルの施工後はしばらくの間は美しく見栄えするが、月日の経過とともに発生するヒビ割れは起こり得る現象と考えられる。構造的には特に問題ないと思われる為、今回は2年目点検までは様子見とする。

     

     

    [開閉扉の擦れ]

    ご主人にも扉の調整を試してもらったが、扉同士が召し合わせ部分で擦れ合っている現状を確認。ドライバーで扉の丁番を補正してみたが、補正にも限界があったため、建具屋に依頼(約3mm削る)こととなった。

     

     

    [クロスのヒビ割れ・隙間]

    収納扉の右下にクロスのヒビ割れがある。クロスのヒビ割れ・隙間は起こり得る現象であるが、2年目点検まで様子見することとなった。

      

     

    [サッシのレバーが外れやすい]

    サッシのレバーが外れやすいとのことで現状を確認。レバーの付け根のビスが緩んでいたので付け根ビスの増し締めを行った。改善後の状態をお客様に確認してもうらう。

     

     

    [水漏れ検査]

    給排水管からの水漏れの有無を確認。収納の陰になることで給排水管からの水漏れは発見しにくい為、「水漏れ事例」を知ること、確認する習慣を促した。

     

     

    点検総括・・・階段モルタルのヒビ割れ(玄関)、床モルタルのヒビ割れ(内部玄関)、クロスの隙間は様子見、サッシのレバーは当日対応、収納扉の開閉時の擦れは後日対応とした。

    1年目点検は主に引き渡し時の状態との比較の意味が強い。引き渡し時はクロスや床やモルタルの仕上がり、建具の開閉等は特に問題ないと思われるが実際に居住して1年が経過し室内外の湿度変化等によって、クロスの変化、床モルタルの入隅を起点としたヒビ割れ、建具の開閉等に影響が出てくることがある。

  • お家の点検5年目(玄関アプローチの目地補修)

    お家の点検5年目(玄関アプローチの目地補修)

    所要時間 2時間 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    5年目点検・・・保証書に基づき保証期限の到来する部材等を主に注視検査。また今後のメンテナンスについてお客様から聞き取り及び応答。

     

    【点検箇所】

    汚水桝、屋根、建物壁面、基礎の貫通跡、アプローチのタイル、床下、キッチン・トイレ周り他・・・

     

    ≪一部作業抜粋≫

    ●アプローチのタイル目地に隙間が出てきたので、雨水侵入場防止のためシーリングしてほしいと要望

    [コークガンを使ってシーリングを充填し、ヘラで均して施工完了]

     

    ●雨天時にテラスで洗濯物を干していると、ケラバの横から雨水が垂れているそう

    [袖瓦と谷の部分との間にある隙間から雨水が垂れてる状態だったのでシーリングを充填して改善]

     

    ●水漏れチェック、床下点検異常なし

     

    点検総括・・・基礎化粧モルタルのヒビ割れ対応は後日対応になったが他の項目に関しては当日で処置対応できた。部材や部位の経年変等を点検担当者 自らが検証することで今後の家づくりに更に良い提案ができるのではとご意見を伺った。(お客様は一級建築士、貴重なご意見ありがとうございます)

  • 【土間コンクリートのヒビ割れ】2013年7月16日(水)お家の点検1年目(富山市A邸)

    土間コンクリートの表面に施してある厚さ数ミリの化粧モルタルにヒビ割れがありました。

    [建物右面/南側]

    05_MA01_土間コンクリート_01 05_MA01_土間コンクリート_02

    ヒビ割れの左右の面を手で叩いて状態を検査すると、少し浮いているような高い音がしました。後日、目立たないようにヒビ割れ箇所を補修(埋める)することをお約束。

    05_MA01_土間コンクリート_03 05_MA01_土間コンクリート_04