Q 引き戸が傾いている。傾きの直し方を知りたい(事前葉書)
現状を確認。この扉は無垢仕様となっているので、枠には丸いクッション材(木部の保護・キズ防止)が取り付けられています。完全に閉め切った状態でも少し傾いて見える(扉と枠の間から光が差し込む)のですが、今回は傾きが大きかったので、経年変化等によって木部が伸縮したものと思われます。
[1階トイレ]
扉の左右の側面にある傾きや高さを調整できるネジの場所をお客様へ指し示しながら補正。お客様に扉の仕組みを理解して頂きました。
Q 引き戸が完全に閉まらない・隙間ができる(事前葉書)
A 現状を確認。引き戸が完全に閉まらない状態でした。引き戸の上部にあるソフトクローズの部材の動きに摩擦があるように感じられたので、いったん引き戸を取り外して部位を確認。
[1階トイレ]
試しにシリコンスプレーを吹き付け(摩擦の軽減)して引き戸の開閉テストをしたのですが、改善されませんでした。
次に台車の状態を確認。引き戸の側面下部にある、台車の高さや傾きを調整できるネジを補正しても状態は変わらなかったので、台車を取り外してゴミの詰まりの有無を検査。
お客様からキリなどをお借りしながら車輪の掃除を実施。その後に引き戸を元に戻して開閉検査をしましたが、改善されません。後日、メーカー同行で対処することになりました。
今回の大掛かりな引き戸のお掃除がキッカケで他の洗面脱衣室の引き戸もお掃除することになりました。車輪にゴミが溜まる主な原因は髪の毛のようですね。
玄関ドアの開閉テストを実施。閉まる勢いが弱くラッチが少し飛び出て完全に閉まらない状態。そこで、潤滑油(CRC)をラッチに吹き付けして摩擦を抑えてみましたが、あまり改善できませんでした。
次にドアクローザーを調整。数ミリ単位で何度か開閉テストをしてちょうど良い感じにしまるようになりました。お客様にも確認して頂き、お客様ご自身でも調整されておられるご様子でした。
Q 以前にドアの表面の基材が剥がれて鉄板が見えてきた。木工用ボンドで接着したが・・・。
A 現状を確認。経年変化等で発生し得る現象であることを説明し、今後ともDIYで対処して頂くようお願いしました。ドアの塗装には「レクサンドール・チークオイル」を使っておられるご様子。
玄関ドアの耐候性。玄関は陽射しの強い南側ですが、玄関上の軒の出が長いことで雨が当たりにくく、紫外線等の影響も少なく、そして何よりも塗装を継続して実施されていることが「木」独特の風合いを保持できているものと思われます。
デリケートな鍵穴のお手入れについて。潤滑剤(粉末タイプの鍵穴スプレー)の使用をお勧め。5年目点検の頃は身近にある鉛筆の芯(黒鉛)を利用していましたが、効率がかなり悪かったのを覚えています。鍵穴の錆防止の為、濡れた状態での鍵の使用はできるだけ避けて、必ずタオル等で拭いてから鍵を使って頂くようお願いしました。
扉が閉じている状態で前後に「押す・引く」して建て付けを確認。ラッチとラッチ受けの間(遊び部分)が少し広いように感じられました。そこで、ドライバーでラッチ受けの固定金物を補正して現状を改善。
よく見ると、ドアノブが一般的な横向きの水平方向ではなく、上向きになっていました。お客様がドアノブの接続ビスを外してDIYで向きを変えられたそうです。
理由をお聞きすると、室内で飼っているネコが飛び上がってノブに体重をかけてドアを開けているようです。ノブが横向きだと簡単に回転してしまうので、縦向きにすることで開けにくくなるみたいですね。
リビングドアと玄関ドアの距離が近く、玄関ドアを開けた途端にネコが急に外に出てしまうのを防ぐ役割がありました。