点検ブログ

  • 【引き戸の傾き】2016年11月11日(金)お家の点検2年目(富山市K邸)

    Q 引き戸が傾いている。傾きの直し方を知りたい(事前葉書)

    現状を確認。この扉は無垢仕様となっているので、枠には丸いクッション材(木部の保護・キズ防止)が取り付けられています。完全に閉め切った状態でも少し傾いて見える(扉と枠の間から光が差し込む)のですが、今回は傾きが大きかったので、経年変化等によって木部が伸縮したものと思われます。

    [1階トイレ]

    05_KK02_引き戸の傾き_01 05_KK02_引き戸の傾き_02 05_KK02_引き戸の傾き_03

     

    扉の左右の側面にある傾きや高さを調整できるネジの場所をお客様へ指し示しながら補正。お客様に扉の仕組みを理解して頂きました。

    05_KK02_引き戸の傾き_04 05_KK02_引き戸の傾き_05

  • 【引き戸が完全に閉まらない】2016年6月30日(木)お家の点検5年目(富山市K邸)

    Q 引き戸が完全に閉まらない・隙間ができる(事前葉書)

    A 現状を確認。引き戸が完全に閉まらない状態でした。引き戸の上部にあるソフトクローズの部材の動きに摩擦があるように感じられたので、いったん引き戸を取り外して部位を確認。

    [1階トイレ]

    05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_01  05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_02  05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_03

     

    試しにシリコンスプレーを吹き付け(摩擦の軽減)して引き戸の開閉テストをしたのですが、改善されませんでした。

    05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_04  05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_05

     

    次に台車の状態を確認。引き戸の側面下部にある、台車の高さや傾きを調整できるネジを補正しても状態は変わらなかったので、台車を取り外してゴミの詰まりの有無を検査。

    05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_06  05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_07

     

    お客様からキリなどをお借りしながら車輪の掃除を実施。その後に引き戸を元に戻して開閉検査をしましたが、改善されません。後日、メーカー同行で対処することになりました。

    05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_08  05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_09

     

    今回の大掛かりな引き戸のお掃除がキッカケで他の洗面脱衣室の引き戸もお掃除することになりました。車輪にゴミが溜まる主な原因は髪の毛のようですね。

    05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_10  05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_11

  • 【引き戸の緩衝材(ゴムパッキン)の切れ】2014年9月18日(木)お家の点検10年目(高岡市T邸)

    Q 扉(引き戸)同士が召し合う部分のゴムが切れた。
    A 現状を確認。お客様は以前に予備を購入して保管されていたそうですが、緩衝材(ゴムパッキン)の置き場所を忘れられたようです。
    [LDK]
    05_YT10_引き戸ゴムパッキン_01 05_YT10_引き戸ゴムパッキン_02

    召し合わせ部分のゴムパッキンの状態。後日、メーカー在庫の有無を確認して発注(有償)することになりました。
    [正面左側]        [正面右側]
    05_YT10_引き戸ゴムパッキン_03 05_YT10_引き戸ゴムパッキン_04 05_YT10_引き戸ゴムパッキン_05

  • 【玄関ドアが最後まで閉まらない】2014年6月21日(土)お家の点検10年目(砺波市M邸)

    玄関ドアの開閉テストを実施。閉まる勢いが弱くラッチが少し飛び出て完全に閉まらない状態。そこで、潤滑油(CRC)をラッチに吹き付けして摩擦を抑えてみましたが、あまり改善できませんでした。
    08_TM10_木製玄関ドア_01 08_TM10_木製玄関ドア_02

    次にドアクローザーを調整。数ミリ単位で何度か開閉テストをしてちょうど良い感じにしまるようになりました。お客様にも確認して頂き、お客様ご自身でも調整されておられるご様子でした。
    08_TM10_木製玄関ドア_03 08_TM10_木製玄関ドア_04

    Q 以前にドアの表面の基材が剥がれて鉄板が見えてきた。木工用ボンドで接着したが・・・。
    A 現状を確認。経年変化等で発生し得る現象であることを説明し、今後ともDIYで対処して頂くようお願いしました。ドアの塗装には「レクサンドール・チークオイル」を使っておられるご様子。
    08_TM10_木製玄関ドア_05 08_TM10_木製玄関ドア_06

    玄関ドアの耐候性。玄関は陽射しの強い南側ですが、玄関上の軒の出が長いことで雨が当たりにくく、紫外線等の影響も少なく、そして何よりも塗装を継続して実施されていることが「木」独特の風合いを保持できているものと思われます。
    08_TM10_木製玄関ドア_07 08_TM10_木製玄関ドア_08

    デリケートな鍵穴のお手入れについて。潤滑剤(粉末タイプの鍵穴スプレー)の使用をお勧め。5年目点検の頃は身近にある鉛筆の芯(黒鉛)を利用していましたが、効率がかなり悪かったのを覚えています。鍵穴の錆防止の為、濡れた状態での鍵の使用はできるだけ避けて、必ずタオル等で拭いてから鍵を使って頂くようお願いしました。
    08_TM10_木製玄関ドア_09

  • 【収納扉の隙間】2014年5月19日(月)お家の点検10年目(富山市K邸)

    Q 閉めた時に左側に隙間がある。

    A 現状を確認。収納の左側の扉を閉めると下のほうになるにつれて隙間が大きくなっている状態です。

    [和室/収納庫]

    09_HK10_収納扉_01 09_HK10_収納扉_02

     この扉も太鼓襖調となっており、全体が「木」なので補正が効かない造作建具となっています。引き戸と同様に戸首を削って対処することをお約束。

    09_HK10_収納扉_03 09_HK10_収納扉_04

  • 【引き戸の隙間】2013年4月13日(土)お家の点検1年目(富山市Y邸)

    Q 扉が反って隙間が開いている。
    A 現状を確認。木製扉が「く」の字状に反っている状態でした。この引き戸を間にしてLDKでは蓄暖が点けられて暖かく過乾燥な状態となっており、玄関ホール側との湿度の差が原因で隙間(反り)が発生しているものと思われます。
    [1階LDK]                       [扉を閉めた状態]
    09_TY01_引き戸の隙間_01.jpg09_TY01_引き戸の隙間_02.jpg09_TY01_引き戸の隙間_03.jpg

    このような湿度変化による木製扉の変化は木の特長(調湿機能)を考えると仕方のない現象と思われますが、「この隙間を埋めるモヘヤなどの隙間風防止の物が無いのか?」とお客様。後日、対処することをお約束。

  • 【収納の扉の閉まり具合/和室】2012年12月4日(火)お家の点検1年目(高岡市J邸)

    Q 閉めた時に扉の傾きが少しある。
    A 現状を確認。この扉は観音開き(両開きの一種)となっています。閉じた時(マグネットでくっ付いた)の扉のバランスが少し悪い状態でした。開閉する頻度や湿度変化等による木部の伸縮等によって丁番がずれてきたものと思われます。
    04_TJ01_両開き_01.jpg04_TJ01_両開き_02.jpg

    いつもの大矢でしたらドライバー等でクルクル回して調整・補正するのですが、今回は道具一式を忘れていました・・・(汗)
    手持ちのカッターでドライバー代わりに使ってみましたが、なかなか上手くいかなかったようです。
    後日、訪問して今回出来なかった調整・補正を施すことをお約束。
    04_TJ01_両開き_03.jpg04_TJ01_両開き_04.jpg

  • 【食品庫の扉(引き戸)の開閉】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)

    引き戸の開閉テストを実施。少し重くなっている状態を発見。
    08_TM02_食品庫の扉_01.jpg08_TM02_食品庫の扉_02.jpg

    扉と壁の間には寒さ対策でモヘヤ(隙間風が入らないようにする毛状のもの)が取り付けてあります。冬になると食品庫から冷気が入って奥様が非常に寒がっておられたのに配慮して、永原が提案しました。
    08_TM02_食品庫の扉_03.jpg08_TM02_食品庫の扉_04.jpg

    「開けにくさ」と「寒さ」のどっちが嫌?を天秤にかけた結果、どうしても「寒い」のは嫌だそうで、このままの状態で良いことになりました。

  • 【開き戸/リビング】2012年8月17日(金)お家の点検2年目(高岡市T邸)

    扉が閉じている状態で前後に「押す・引く」して建て付けを確認。ラッチとラッチ受けの間(遊び部分)が少し広いように感じられました。そこで、ドライバーでラッチ受けの固定金物を補正して現状を改善。
    05_ST02_開き戸のノブ_01.jpg05_ST02_開き戸のノブ_02.jpg

    よく見ると、ドアノブが一般的な横向きの水平方向ではなく、上向きになっていました。お客様がドアノブの接続ビスを外してDIYで向きを変えられたそうです。
     理由をお聞きすると、室内で飼っているネコが飛び上がってノブに体重をかけてドアを開けているようです。ノブが横向きだと簡単に回転してしまうので、縦向きにすることで開けにくくなるみたいですね。
    リビングドアと玄関ドアの距離が近く、玄関ドアを開けた途端にネコが急に外に出てしまうのを防ぐ役割がありました。
    05_ST02_開き戸のノブ_03.jpg05_ST02_開き戸のノブ_04.jpg