点検ブログ

  • 【H邸の紹介】2012年4月14日(土)お家の点検5年目(富山市H邸)

    2012年4月14日(土)お家の点検5年目(富山市H邸)
    所要時間 9:00~10:15 小雨
    スタッフ 岡野、渡辺

    【H邸の紹介】
    白いボックス型のお家。
    5年前に新築をご購入されたのですが、玄関前は目隠し壁、白いタイル貼りのアプローチ、そして片流れの屋根、オシャレな小窓等々、今風のセンスがあってとってもステキです☆
    建築後、約5年も経つと、雨垂れが少し目立ってきましたが、お客様は進んで外壁等のお掃除にも挑戦されているご様子。
    01_YH5_紹介_01.jpg01_YH5_紹介_02.jpg01_YH5_紹介_03.jpg

    室内は白で統一されており、とても心が落ち着いてシックリくる雰囲気。
    住まわれるご家族の柔和な笑顔が思い出されます。
    01_YH5_紹介_04.jpg01_YH5_紹介_05.jpg

    お客様の愛犬☆
    ワンちゃんもご家族の一員。とっても可愛がっている姿が印象的でした☆
    01_YH5_紹介_06.jpg01_YH5_紹介_07.jpg

  • 【点検枡】2012年4月14日(土)お家の点検5年目(富山市H邸)

    [雨水枡]
    点検を実施。本日は小雨日和。屋根からの雨水が雨樋を通って雨水枡に入ってきています。中を見ると泥が少し溜まっていました。屋根や壁等が雨によって洗い流されて、雨樋から流れてきたものと思われます。
    [北側]
    02_YH5_点検枡_01.jpg02_YH5_点検枡_02.jpg

    こちらの枡底には泥がほとんどありませんでした。
    [南西側]
    02_YH5_点検枡_03.jpg02_YH5_点検枡_04.jpg

    [汚水枡]
    全ての汚水枡の蓋を開けて点検を実施。枡底には白っぽい油脂等の溜まりが少しありました。
    [北側]その①
    02_YH5_点検枡_05.jpg02_YH5_点検枡_06.jpg

    [北側]その②
    02_YH5_点検枡_07.jpg02_YH5_点検枡_08.jpg

    そこで、お客様からホースとお水をお借りして、ホースの水流で洗浄することにしました。水道の蛇口をシッカリとドライバーで固定して、いよいよ放水開始です。
    02_YH5_点検枡_09.jpg02_YH5_点検枡_10.jpg

    汚水枡内に向かって水流を発射。勢いが強いので、溜まっていた油脂等はまたたく間に下水道へと流れていきました。
    02_YH5_点検枡_11.jpg02_YH5_点検枡_12.jpg

    洗浄後の状態。とてもキレイになりました。油脂等が年月の経過とともに少しずつ溜まり続けると、これが次第に固形化して配管が詰まることもあります。でも、いきなり溜まってすぐに詰まってしまうものではないので、数年に一回程度の洗浄で良いと思われます。
    02_YH5_点検枡_13.jpg02_YH5_点検枡_14.jpg

  • 【外壁の汚れを落したい】2012年4月14日(土)お家の点検5年目(富山市H邸)

    Q 以前に知人から業務用の高圧洗浄機を借りて、試しに少しの範囲だけを洗浄してみた(笑)
    A 現状を確認。外壁の模様は横に流れているデザインです。横の模様の場合、今回の事例では模様に凹凸もあるせいか、縦のラインと違って汚れ等が下に落ちにくくなることもあります。
    03_YH5_外壁の汚れ_01.jpg03_YH5_外壁の汚れ_02.jpg

    お客様は特定の場所に対して高圧洗浄機をかけてお掃除されたそうですが、水の圧力の加減(高圧洗浄機と外壁との距離・間合い?)が分からず、外壁の塗膜が剥がれる心配をされていたご様子。そこで、専門の業者に依頼したいとのことでした。
    03_YH5_外壁の汚れ_03.jpg03_YH5_外壁の汚れ_04.jpg

    お家の方角(外壁の面)によっては、日の当たり・雨の当たり具合が異なっていたり、近くの空き地等から藻やカビの胞子が飛んできて付着しやすかったり等々。次回に「高圧洗浄を使った外壁の汚れの落し方、外壁用洗剤の種類等」をご提案することになりました。
    03_YH5_外壁の汚れ_05.jpg03_YH5_外壁の汚れ_06.jpg

    雨垂れ(撥水膜となった黒い跡)の主な原因は、サッシやベンドキャップの周囲に施されている防水・弾性コーキングから溶け出した可塑剤等に含まれるシリコン油。水だけの洗浄よりも洗剤も使ったほうが油分を分解してくれますので、良い効果が得られると思います。

  • 【勝手口のロックが掛かりにくい】2012年4月14日(土)お家の点検5年目(富山市H邸)

    Q 勝手口ドアのロックが掛かりにくい時期があった。
    A 現状を確認。今回は特に扉の開閉やロックの状態に違和感はありませんでした。そこで、これまでの点検現場での事例の中で季節の温度変化等によって掛かりにくくなった現象を紹介。アルミ製のドアの場合、膨張率が鉄の約2倍あり、暑い夏場では「反り」という現象が発生することもあります。
    04_YH5_勝手口のロック_01.jpg

    今後、ロックが掛かりにくくなる現象が出てきたらご連絡して頂くようお願いしました。

  • 【折れ戸の開閉】2012年4月14日(土)お家の点検5年目(富山市H邸)

    Q 開閉の途中で引っ掛かりがある。
    A 現状を確認。折れ戸を右に動かす(開く)と、折れ戸の中央上部のツメが凹む(左に動かす(閉じる)とツメが飛び出る)仕組みとなっています。このツメの出る長さが少し長くなって引っ掛かり現象が起きていたようです。
    05_YH5_折れ戸の開閉_01.jpg05_YH5_折れ戸の開閉_02.jpg

    そこで、調整ツマミをドライバーで回してみてツメの出具合を確認。
    05_YH5_折れ戸の開閉_03.jpg05_YH5_折れ戸の開閉_04.jpg

    上下にあるツマミをドライバーで調整して現状を改善。折れ戸のタイプは仕様によって調整方法等の違いはありますが、DIYでされる場合は扉に貼ってある注意事項をよく読んで調整する必要があります。
    05_YH5_折れ戸の開閉_05.jpg05_YH5_折れ戸の開閉_06.jpg

  • 【床鳴り】2012年4月14日(土)お家の点検5年目(富山市H邸)

    Q キッチンとリビングの間ぐらいに床鳴りがある。
    A 現状を確認。床鳴りの音から判断すると、床下の鋼製束が鳴っているような音でした。当日は床下点検口のある収納庫が空けて無かったので、後日、床下にもぐって床下点検と床鳴り現象の改善をすることをお約束。
    07_YH5_床鳴り_01.jpg07_YH5_床鳴り_02.jpg

    これは少しキッチン寄りの場所で床鳴りがあったのを改善した跡。以前にも床鳴り現象があって、床下にもぐってみたのですが、その場所には鋼製束が無く、構造の関係で根太が横に入っていて、床下からの改善が難しい箇所だったそうです。
    よく見ると、床鳴り対策で床上から細い釘が打ち込んでありました。写真ではホクロのように見える?のですが、撮り方が上手じゃなかった(デジカメの性質上、近距離でのピントが合わせられなかった?)ので・・・ごめんなさい!
    07_YH5_床鳴り_03.jpg07_YH5_床鳴り_04.jpg

  • 【取っ手部品のはずれ】2012年4月14日(土)お家の点検5年目(富山市H邸)

    Q サッシの取っ手が取れて(はずれて)しまった。
    A 現状を確認。
    08_YH5_取っ手のはずれ_01.jpg08_YH5_取っ手のはずれ_02.jpg

    レバーと持ち手、支柱となる金物が取れてしまっている状態でした。試行錯誤しながら取り付けに挑戦したのですが、すぐには直らなかったので、後日に再訪問して対処することをお約束。
    08_YH5_取っ手のはずれ_03.jpg08_YH5_取っ手のはずれ_04.jpg08_YH5_取っ手のはずれ_05.jpg

    [はずれてしまっている状態(左側のサッシ)]        [正常な状態(右側のサッシ)]
    08_YH5_取っ手のはずれ_06.jpg08_YH5_取っ手のはずれ_07.jpg08_YH5_取っ手のはずれ_08.jpg

  • 【クロスの隙間・亀裂】2012年4月14日(土)お家の点検5年目(富山市H邸)

    Q クロスにヒビ割れ箇所があった。
    A 現状を確認。下地ボードのつなぎ目(ジョイント部分)で発生したクロスのヒビ割れとなります。特に構造上の問題は無く、隙間風も入ってくる心配はありませんが、見た目が気になります。
    後日、目立たないようにコークボンドを充填することをお約束。
    09_YH5_クロスの隙間_01.jpg

    [室内から見た様子]    [室外・2階ホールから見た様子]
    09_YH5_クロスの隙間_02.jpg09_YH5_クロスの隙間_03.jpg

  • 【住宅エコポイント/内窓/結露】2012年4月14日(土)お家の点検5年目(富山市H邸)

    結露跡を調査。お客様宅には「内窓」が取り付けられています。住宅エコポイントが設置のキッカケだったそうですね。
    [和室/東側]
    10_YH5_住宅エコポイント_01.jpg10_YH5_住宅エコポイント_02.jpg

    [和室/南側]
    10_YH5_住宅エコポイント_03.jpg10_YH5_住宅エコポイント_04.jpg

    [リビング/南側]
    10_YH5_住宅エコポイント_05.jpg10_YH5_住宅エコポイント_06.jpg

    リビングには蓄暖が設置されています。和室とリビングは隣り合わせ。この仕切り扉は日常的に閉めておられるご様子。お客様ご家族の主な生活の場所はリビング・ダイニングキッチン。扉を開けた際にリビング内の暖かくて湿った空気が和室へと流れ、その暖気が冷やされることで結露が発生するものと思われます。天気図の解説みたいな感じですね。
    10_YH5_住宅エコポイント_07.jpg10_YH5_住宅エコポイント_08.jpg

    寝室は、寝ている間の呼吸により体内から放出される水蒸気と室温の低下で結露が発生しやすい環境。
    内窓を設置することで室内温度も一定に保たれて、結露の発生を防いでくれます。
    [寝室/南側]
    10_YH5_住宅エコポイント_09.jpg10_YH5_住宅エコポイント_10.jpg