点検ブログ

  • お家の点検10年目(基礎化粧モルタル、洗面化粧台の蛇腹ホース下の埃)

    お家の点検10年目(基礎化粧モルタル、洗面化粧台の蛇腹ホース下の埃

    所要時間 1時間 曇り

    スタッフ 前根、渡辺

     

    10年目点検・・・お客様に事前アンケート送付、前もって目視確認していただき、その返信を踏まえながらの点検作業。

     

    【点検箇所】

    雨水・汚水枡、基礎化粧モルタル、シーリングの切れ、給湯機・貯湯ユニット、基礎貫通跡、室外機下排水経路、ガスボンベ設置後、クロス経年劣化、換気システム・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [汚水枡]

    汚水桝の点検を実施。油脂等が溜まっていたため、将来的な詰まりを防ぐためホース水流で洗浄。

     

     

     

    [基礎化粧モルタル]

    基礎化粧モルタルのヒビ割れを確認。日を改め対処することとする。

     

     

     

     

     

    [シーリングの切れ]

    シーリングの切れや白い汚れが目立っていた。

     

     

     

    [水漏れ確認]

    洗面化粧台の蛇腹ホースの真下に埃が溜まっているのを発見。過去に水が垂れた形跡有。黒い部品が外れていて定位置に部材を納めてもすぐ外れてしまうので止水テープを部品の周囲に巻いて対処。

     

     

     

    点検総括・・・屋根雪止めの破損等お客様から申告があったが雨のため点検できず、別日に改めて確認。以前にメールで「パワコンの10年保証や変換効率の低下、買い替えした場合の相場など」について返答していたが10年を境に気になっておられるようだった。

     

  • お家の点検2年目(基礎化粧モルタルのヒビ割れチェック)

    お家の点検2年目(基礎化粧モルタルのヒビ割れ)

    所要時間 1時間 晴れ

    スタッフ 砂田、渡辺

     

    2年目点検・・・内外の注視検査中心で打診等により詳細に点検

     

    【点検箇所】

    基礎化粧モルタル、テラス・土間コンクリート、屋根、太陽光配線、雨垂れ、給湯機・貯湯ユニット、基礎貫通後の配管周囲の施行、排水経路、小屋裏、床下・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [基礎化粧モルタルのヒビ割れチェック]

     

     

     

    [太陽光の配線処理]

      

     

     

    [クロスのヨレ、床下確認]

     

     

    点検総括・・・基礎化粧モルタルのヒビ割れの拡張防止を考え・土間コンクリートの対処、クロスのヨレ、強風の影響と思われる給湯機ユニットの操作窓一部破損対処等。

    地震の影響もなくまた大きな補修項目もなく安心した。ご家族に関するお話で場が盛り上がり笑顔こぼれる和やかな点検となった。

  • 【K邸の紹介/中田工務店を選んだワケは?地域密着でメンテナンス等を細かく行なってくれそう】2017年1月14日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町K邸)

    2017年1月14日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町K邸)

    所要時間 13:25~14:53 雪

    スタッフ 砂田、渡辺

     

    【K邸の紹介/中田工務店を選んだワケは?地域密着でメンテナンス等を細かく行なってくれそう】

    Q 中田工務店を選んだワケは?

    A 地域密着でメンテナンス等を細かく行なってくれそうだったから。

    01_RK02_地域密着メンテ_01 01_RK02_地域密着メンテ_02

     

    住宅業界では大手と比較・差別化する意味で「地域や地元密着」というキャッチコピーを見かけます。

    何をもってこの「地域・地元密着」を使うのか?住宅会社には様々な思い・願いが込められていると思います。

    01_RK02_地域密着メンテ_03 01_RK02_地域密着メンテ_04

     

    一般的な住宅会社(弊社・中田工務店も含む)ではお客様から問い合わせの連絡があった際には、できるだけ迅速に対処できるよう心掛けています。これはドコの住宅会社も似たり寄ったりで、お客様から見ても「新築したからアフターはあって常識」という暗黙の了解だと思われます。

    一方、お客様宅への定期的な訪問検査、それも無償で実施している住宅会社は一般的ではない?珍しいのかもしれません。私たち点検スタッフが訪問検査の際にお客様からお聞きした感想は・・・

    A 知人が新築したお家は訪問検査が無いと聞いている。だから、そういう意味では私んち(弊社で建築されたお客様宅)が羨ましいと・・・

    01_RK02_地域密着メンテ_05 01_RK02_地域密着メンテ_06 01_RK02_地域密着メンテ_07

  • 【壁クロスの保護】2017年1月28日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町K邸)

    階段の上り口(2階への)と下り口(1階への)に危険防止ゲージが取り付けてあります。突っ張り棒だと取り付けが簡単ですが、壁クロスへ力が長期間にわたって加わっていると跡が残ることもあります。お客様宅では突っ張り先端と壁クロスの間に布を挟んで「跡防止」の工夫がありました。

    [階段/1階]

    05_SK01_壁クロスの保護_01 05_SK01_壁クロスの保護_02

  • 【住み心地アンケート/コンセントの位置】2017年1月28日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町K邸)

    Q キッチン側で電化製品(ミキサー)を使う時、コンセントが遠くて手を伸ばしている。

    A 現状を確認。キッチンカウンターで電気を使う時はスマホの充電が主な用途のようです。このコンセントが多少キッチン側にずれても大きな問題は無く、今以上に使い勝手が良くなっていたかもしれません。キッチンでお料理をしていて気づいた点だと思われます。電源タップの利用をお勧めしました。

    [キッチン]

    06_SK01_コンセントの位置_01 06_SK01_コンセントの位置_02 06_SK01_コンセントの位置_03

     

    お家を建てる前の旧生活での行動パターン、建てている途中の新生活の想像、建てた後の新生活動線のパターンが変わることもあります。あらかじめ想定していても使わないこともあり、難しいところと考えられます。

  • 【Y邸の紹介/お家を建てた後も定期的な訪問検査があれば安心ですか?】2016年11月9日(水)お家の点検10年目(富山市Y邸)

    2016年11月9日(水)お家の点検10年目(富山市Y邸)

    所要時間 09:45~11:26 小雨

    スタッフ 前根、渡辺

     

    【Y邸の紹介/お家を建てた後も定期的な訪問検査があれば安心ですか?】

    Q 訪問検査は無料ですが、有料になった場合は?

    A 有料であっても訪問検査を受けたい。

    01_KY10_訪問検査があれば安心ですか_01 01_KY10_訪問検査があれば安心ですか_02

     

    「10年目点検以降も定期的に訪問検査があれば安心」と、数多くのお客様からお聞きしています。お客様の知人宅では「建てた後は訪問検査に来ない」ということも・・・。弊社で建築されたお客様が訪問検査に満足を感じておられるのか、10年目以降の検査が「有料であっても訪問検査を受けたい」という回答につながっているのかもしれません。

    01_KY10_訪問検査があれば安心ですか_03 01_KY10_訪問検査があれば安心ですか_04 01_KY10_訪問検査があれば安心ですか_05

     

    お客様にとって訪問検査を受けることは将来的に起こり得る事例や現象が聞けること、不具合等があればその場・後日に直してもらえる等々のメリットがあります。

    この冊子は弊社が10年目点検のお客様にお渡ししている「住まいのお掃除便利帖」です。訪問検査が終わった段階でお渡しするのですが、車に戻った後に「渡してない」と気づいて慌てて玄関先でお渡ししました。

    01_KY10_訪問検査があれば安心ですか_06

  • 【N邸の紹介/私たち点検スタッフが訪問検査をして一番嬉しかったこととは?】2016年11月1日(火)お家の点検5年目(富山市婦中町N邸)

    2016年11月1日(火)お家の点検5年目(富山市婦中町N邸)

    所要時間 09:40~11:04 小雨

    スタッフ 前根、恒田、渡辺

     

    【N邸の紹介/私たち点検スタッフが訪問検査をして一番嬉しかったこととは?】

    お客様曰く「知人の家は中田工務店のような丁寧な点検ではない」と。この言葉を聞いたとき、喜びと同時に驚きを感じました。訪問検査に同行している私はネットで他社の訪問検査について探したりするのですが、具体的に訪問検査をしてお客様から支持されているという記事はあまりなかったと思います。

    01_HN05_訪問検査で評価_01 01_HN05_訪問検査で評価_02

     

    弊社・中田工務店で建築されたお客様は「定期的な無料の訪問検査がある」ことを常識として思っているのですが、他社で建築された方々にとっては「常識ではない」ことが私自身、不思議に感じています。

    こうやって、お家の現状や不具合箇所を発見・対処したり、お客様からの疑問・質問への対応が大切だと実感していますが、訪問検査を実施していない会社はどう思っているのでしょうか?

    01_HN05_訪問検査で評価_03 01_HN05_訪問検査で評価_04

     

    おかげさまで弊社・中田工務店の定期的な訪問検査を始めて約13年が経ちました。建築されたお客様からのご理解・ご支持があってのことです。

    「2階のトイレを使っていない時期があり下水臭があったが、トイレの水を流すことでニオイは解消された」と、お客様。これは排水口に溜まっている封水(下水臭の逆流を防ぐ)と同じ原理です。お客様も起こり得る現象と対処法を知っていることで、より快適な生活ができると考えています。

    01_HN05_訪問検査で評価_05 01_HN05_訪問検査で評価_06

  • 【お客様アンケート/5年住んで思ったこと・・・お客様からの申し出】2016年7月8日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町I邸)

    今回の5年目点検で訪問する点検スタッフに宛てた手紙(感想文)をお客様から預かりました。

    コンセントの数が少なかった。キッチンにいっぱいあっても良かった。一般的に炊飯器やレンジ等がある背面壁にはコンセントの数が多くあって使い勝手は良いのですが、正面カウンター側にコンセントが無い場合は少し不便があるのかもしれません。

    [キッチン]

    08_SI05_お客様からの感想_01 08_SI05_お客様からの感想_02

     

    Q 洗面脱衣室のタオルが掛かっている壁紙をキッチン側のようなパネルにすれば良かった。

    現状を確認。湿ったタオルがそのまま掛かっていると壁が汚れてくるようでした。一般的な洗面化粧台の横壁仕様はクロス貼りとなっていますが、IHクッキングヒーターの左側(壁側)にある強化パネルだったら汚れ防止になったのかもしれません。

    [洗面脱衣室]

    08_SI05_お客様からの感想_03 08_SI05_お客様からの感想_04