点検ブログ

  • お家の点検5年目(雨樋の湾曲)

    お家の点検5年目(雨樋の湾曲

    所要時間 40分 曇り

    スタッフ 前根、渡辺

     

    5年目点検・・・・・・保証書に基づき、保証期限の到来する部材等を主に注視検査。また今後のメンテナンスについてお客様からの聞き取り及び応答。

     

    【点検箇所】

    基礎化粧モルタルのヒビ割れ、点検枡、屋根、雨垂れ、給湯器の位置、基礎の貫通跡、室外機の排水経路、換気システム、小屋裏、床下、キッチン周り、トイレ、水漏れ他・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [基礎化粧モルタルのヒビ割れ]

    基礎にヒビ割れがある。前回の2年目点検でのフォローで対処していたが、新たにヒビ割れが発生した箇所を確認。能登半島地震の影響もあると思われる。

    <建物右面/南側>

    将来的なヒビ割れ拡張防止の為、改めてセメントを上塗りすることとなった。

    <建物前面/西側>

     

    [屋根点検]

    屋根点検を実施。

    屋根材は平瓦仕様。特に異常なし。

    屋根雪の落下で雨樋が下に湾曲した。

    現状を確認。南側の大屋根には太陽光パネルが搭載(他社施工)されており、屋根雪落下の影響で下に湾曲したものと思われる。対処することとなった。

    <建物右面/南側>

     

    [勝手口ノブの割れ]

    勝手口ドアのノブに割れが発生した。

    現状を確認。対処することとなった。

     

    [土間コンクリートの一部に亀裂]

    土間コンクリートの一部に亀裂を確認。

     

    [サッシの製品保証について]

    サッシ面を拭いても取れない複層ガラス内結露はサッシが納品されてから10年間が保証対象になっている為、見つけ次第連絡して頂くようお願いした。

     

    [換気計画(エクリア換気システム)]

    第1種換気システム(機械排気・機械給気)、「常時換気」はそれぞれONの状態。

    <建物後面:東側/床下:装置本体>

    <LDK:床下給気グリル/2階トイレ:排気口>

     

    [水漏れ確認]

    給排水管からの水漏れの有無を検査。特に異常なし。排水管の接続部分にあるパッキン材の劣化等により水漏れが発生することもある為、起こり得る現象を理解して頂いた。

    <洗面脱衣室/キッチン>

    下水臭がする。寒い時期には感じにくい。

    現状を確認。以前に同様の現象があり「排水管の立ち上がり部分」を補正した経緯がある。お客様と協議の結果、様子を見ることとなった。

     

     

    点検総括・・・シンク下の下水臭は様子見、勝手口の外部ドアノブの亀裂は早急に手配して無償で完了。雨樋の湾曲は見積書作成、基礎化粧モルタルのヒビ割れは後日対応となった。

    床下点検をする際、どの畳の下に点検口があるのかを点検スタッフ及びご家族総出で探している様子。子供心からすると、「お家を色々と観察して楽しいし、親も普段と違ってるし自分も参加してみたい」と思っているのかもしれない。手伝ってくれたお子様へ、しゃがんで目線を合わせて「ありがとう」とお礼をすると、お子様たちはまんざらでもない様子だった。

  • お家の点検10年目(地震の影響でヒビ割れ発生)

    お家の点検10年目(地震の影響でヒビ割れ発生

    所要時間 1時間15分 雨

    スタッフ 前根、渡辺

     

    10年目点検・・・お客様に事前アンケート送付、前もって目視確認していただき、その返信を踏まえながらの点検作業。

     

    【点検箇所】

    雨水・汚水枡、基礎化粧モルタル、雨垂れ、給湯機・貯湯ユニット位置、基礎貫通跡、室外機下排水経路、エコアイ換気システム、クロス経年劣化、ドレン配管・スリムダクトの水漏れ、床下・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [基礎化粧モルタル]

    能登半島地震があり、ヒビ割れが発生したので対応してほしいとのこと。以前の補修跡を確認、新たにヒビ割れの発生を確認。お客様サービスの一環として無償と説明、対応することとする。

     

     

     

    [エコアイ換気システム]

    エコアイ換気システムの外部給気フィルタを確認。かなり汚れていた為、フィルタと表面のネットを掃除。

     

     

     

    [小屋裏点検]

    小屋裏点検を実施。特に異常なし。

     

     

     

     

    点検総括・・・基礎化粧モルタルのヒビ割れ補修、屋根点検は雨のため、また日を改めて対応。

    以前気になったというキッチン排水管の下水臭、強風時のカーポートの雨垂れ対策板が鳴る件について要因・対策を説明。床下点検時の画像を注視するお客様からはご自身の家を真剣に考えられてる気持ちが伝わってきた。お渡ししたお掃除便利帳は喜んでもらえたご様子だった。

     

  • 【エコアイ換気システム】2017年1月14日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町K邸)

    今回は降雪の影響で外部給気口のカバーを外してフィルターの確認ができませんでした。お客様の話によると、年に1回程度はフィルターのお掃除をしているご様子。

    [建物後面/南側]      [建物左面/東側]

    03_RK02_エコアイ換気_01 03_RK02_エコアイ換気_02

     

    また、室内排気用のフィルターが洗いすぎ?でボロボロになってきたとのこと。そこで、FAX注文用紙(ネットでは㈱マーベックスのサイト)をお渡しして必要の際には購入して頂くようお願いしました。

    [2階居室/収納]

    03_RK02_エコアイ換気_03 03_RK02_エコアイ換気_04

     

    [マーベックスのトップページ]   [消耗品ページの一部]

    03_RK02_エコアイ換気_05 03_RK02_エコアイ換気_06

  • 【給気口のフィルターを交換したい】2016年11月11日(金)お家の点検2年目(富山市K邸)

    Q 換気用のフィルター交換について聞きたい(事前葉書)

    A まずは給気口の器具の取り外し方を見て頂きました。

    [LDK/北側]

    06_KK02_給気口フィルター_01 06_KK02_給気口フィルター_02 06_KK02_給気口フィルター_03

     

    給気口の内部を見ると、ホコリの溜まり以外に少し濡れている状態でした。強風時に外壁側のベンドキャップから雨水が少し入り込んだのかもしれません。ティッシュで濡れている箇所を拭き取りました。

    06_KK02_給気口フィルター_04 06_KK02_給気口フィルター_05 06_KK02_給気口フィルター_06

     

    フィルターはホコリを吸い取って水洗いして頂くこと、最後に給気口の器具の取り付け方法を説明。

    06_KK02_給気口フィルター_07 06_KK02_給気口フィルター_08

  • 【換気計画】2016年7月2日(土)お家の点検5年目(富山市水橋O邸)

    第3種換気計画仕様(機械排気・自然給気)となっています。

    [LDK/開く]       [2階居室/開く]

    08_JO05_換気計画_01 08_JO05_換気計画_02 08_JO05_換気計画_03

     

    換気扇に赤い点滅(お掃除のお知らせ)がありました。換気扇は衣類等の繊維クズなどのホコリが溜まりやすいので、お手入れの手軽さを考えてカバーの表面に貼る使い捨てシートの使用をお勧めしました。

    [2階トイレ/ON]

    08_JO05_換気計画_04 08_JO05_換気計画_05 08_JO05_換気計画_06

     

    換気扇のカバーは上が支点となっていて、下を手前に引っ張るようにすれば取れる仕組みになっています。お客様に掃除機を用意して頂き、カバーの裏表の掃除をお願いしました。

    08_JO05_換気計画_07 08_JO05_換気計画_08 08_JO05_換気計画_09

  • 【換気システム】2016年6月17日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町E邸)

    お家を建てる時に「換気計画」が考慮されています。住まわれるご家族にとっては「隙間風が入る。冬は冷気が進入する」と感じる場所かもしれません。「常時換気」のスイッチを入れておくと、換気扇が室内の空気を外に排出することで、給気口から自然に外気が入ってくる仕組みになっています。

    [LDK/閉じる]      [2階居室/閉じる]

    05_me05_%e6%8f%9b%e6%b0%97%e8%a8%88%e7%94%bb_01  05_me05_%e6%8f%9b%e6%b0%97%e8%a8%88%e7%94%bb_02

     

    [1階トイレ/OFF]    [バルコニー/OFF]

    05_me05_%e6%8f%9b%e6%b0%97%e8%a8%88%e7%94%bb_03  05_me05_%e6%8f%9b%e6%b0%97%e8%a8%88%e7%94%bb_04

  • 【F邸の紹介/エコアイ換気の特徴】2016年4月23日(土)お家の点検2年目(高岡市F邸)

    2016年4月23日(土)お家の点検2年目(高岡市F邸)

    所要時間 09:55~12:06 晴れ

    スタッフ 砂田、渡辺

     

    【F邸の紹介/エコアイ換気の特徴】

    お客様宅の2年目点検。エコアイ換気が採用されています。外壁を見るとベンドキャップ(フード)が少ないのが分かりますか?外観がスッキリしています。一般的なお家の外壁には給排気口がお部屋の壁や天井に付いており、これらの出入口が外壁に開けられていることでベンドキャップの数が多くなるようです。

    [建物右面/南側]     [建物左面/北側]

    01_nf02_%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e6%8f%9b%e6%b0%97%e3%81%ae%e7%89%b9%e5%be%b4_01  01_nf02_%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e6%8f%9b%e6%b0%97%e3%81%ae%e7%89%b9%e5%be%b4_02

     

    これはお部屋や収納等にある排気口。汚れた空気は下方に溜まる傾向があるので、床に排気口があることによって汚れた空気を効率よく排出させることができます。

    [排気口/洗面脱衣室]   [給気口/リビング]

    01_nf02_%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e6%8f%9b%e6%b0%97%e3%81%ae%e7%89%b9%e5%be%b4_03  01_nf02_%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e6%8f%9b%e6%b0%97%e3%81%ae%e7%89%b9%e5%be%b4_04

     

    それぞれのお部屋に繋がっている蛇腹のダクトです。この中を汚れた空気が全熱交換機を通って外に排出されます。一方、新鮮な外気は屋外の給気口のフィルターを通って床下の中央にある全熱交換機に入ります。ここで熱交換機能が働き、外から入ってくる冷たい空気(0℃)が排出する空気(20℃)の熱交換で15℃程度になります。

    01_nf02_%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e6%8f%9b%e6%b0%97%e3%81%ae%e7%89%b9%e5%be%b4_05  01_nf02_%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e6%8f%9b%e6%b0%97%e3%81%ae%e7%89%b9%e5%be%b4_06  01_nf02_%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e6%8f%9b%e6%b0%97%e3%81%ae%e7%89%b9%e5%be%b4_07

  • 【エコアイ換気システム】2016年4月23日(土)お家の点検2年目(高岡市F邸)

    外部給気口に取り付けてあるフィルターの汚れ具合を確認。白いフィルターの周囲には汚れ防止でお客様のアイデアによる赤いタマネギネットで覆っています。

    [建物右面/南側]

    04_nf02_%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e6%8f%9b%e6%b0%97%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0_01  04_nf02_%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e6%8f%9b%e6%b0%97%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0_02

     

    内部を確認しようと思ったのですが、赤いネットがシッカリと入っている状態。お客様はその上から掃除機をかけて表面に付着しているホコリを吸い取っていました。

    04_nf02_%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e6%8f%9b%e6%b0%97%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0_03  04_nf02_%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e6%8f%9b%e6%b0%97%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0_04

     

    お客様から訪問検査案内葉書の返信には「給気口・排気口フィルターの注文書が欲しい」と希望されていたのですが、お客様はネットで注文できる方法を見つけておられました。こうやってお客様ご自身で調べることもDIYの一環ですね。点検スタッフも勉強になります。

    [リビング/南側/給気口]  [洗面脱衣室/排気口]

    04_nf02_%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e6%8f%9b%e6%b0%97%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0_05  04_nf02_%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e6%8f%9b%e6%b0%97%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0_06

  • 【エコアイ換気の本体フィルターのメンテナンス】2016年4月23日(土)お家の点検2年目(高岡市F邸)

    Q 床下にあるエコアイ換気フィルターの点検・清掃をしたい。

    お客様は奥からメンテナンス冊子を持ってこられて、横に置きながらの点検となりました。

    ① アルミ製カバーのビスを順番に取り外す

    ② 発泡スチロールが割れないように慎重に取り出す

    [和室]

    07_nf02_%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e6%8f%9b%e6%b0%97%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%86_01  07_nf02_%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e6%8f%9b%e6%b0%97%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%86_02

     

    ③ 外部と内部がつながっている中央のフィルターを取り出す

    07_nf02_%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e6%8f%9b%e6%b0%97%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%86_03  07_nf02_%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e6%8f%9b%e6%b0%97%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%86_04

     

    ④ 掃除機でホコリを吸い取った後、元に戻して点検・清掃の終了

    07_nf02_%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e6%8f%9b%e6%b0%97%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%86_05  07_nf02_%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e6%8f%9b%e6%b0%97%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%86_06