点検ブログ

  • お家の点検10年目(基礎化粧モルタル、洗面化粧台の蛇腹ホース下の埃)

    お家の点検10年目(基礎化粧モルタル、洗面化粧台の蛇腹ホース下の埃

    所要時間 1時間 曇り

    スタッフ 前根、渡辺

     

    10年目点検・・・お客様に事前アンケート送付、前もって目視確認していただき、その返信を踏まえながらの点検作業。

     

    【点検箇所】

    雨水・汚水枡、基礎化粧モルタル、シーリングの切れ、給湯機・貯湯ユニット、基礎貫通跡、室外機下排水経路、ガスボンベ設置後、クロス経年劣化、換気システム・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [汚水枡]

    汚水桝の点検を実施。油脂等が溜まっていたため、将来的な詰まりを防ぐためホース水流で洗浄。

     

     

     

    [基礎化粧モルタル]

    基礎化粧モルタルのヒビ割れを確認。日を改め対処することとする。

     

     

     

     

     

    [シーリングの切れ]

    シーリングの切れや白い汚れが目立っていた。

     

     

     

    [水漏れ確認]

    洗面化粧台の蛇腹ホースの真下に埃が溜まっているのを発見。過去に水が垂れた形跡有。黒い部品が外れていて定位置に部材を納めてもすぐ外れてしまうので止水テープを部品の周囲に巻いて対処。

     

     

     

    点検総括・・・屋根雪止めの破損等お客様から申告があったが雨のため点検できず、別日に改めて確認。以前にメールで「パワコンの10年保証や変換効率の低下、買い替えした場合の相場など」について返答していたが10年を境に気になっておられるようだった。

     

  • お家の点検2年目(基礎化粧モルタルのヒビ割れチェック)

    お家の点検2年目(基礎化粧モルタルのヒビ割れ)

    所要時間 1時間 晴れ

    スタッフ 砂田、渡辺

     

    2年目点検・・・内外の注視検査中心で打診等により詳細に点検

     

    【点検箇所】

    基礎化粧モルタル、テラス・土間コンクリート、屋根、太陽光配線、雨垂れ、給湯機・貯湯ユニット、基礎貫通後の配管周囲の施行、排水経路、小屋裏、床下・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [基礎化粧モルタルのヒビ割れチェック]

     

     

     

    [太陽光の配線処理]

      

     

     

    [クロスのヨレ、床下確認]

     

     

    点検総括・・・基礎化粧モルタルのヒビ割れの拡張防止を考え・土間コンクリートの対処、クロスのヨレ、強風の影響と思われる給湯機ユニットの操作窓一部破損対処等。

    地震の影響もなくまた大きな補修項目もなく安心した。ご家族に関するお話で場が盛り上がり笑顔こぼれる和やかな点検となった。

  • 【K邸の紹介/中田工務店を選んだワケは?地域密着でメンテナンス等を細かく行なってくれそう】2017年1月14日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町K邸)

    2017年1月14日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町K邸)

    所要時間 13:25~14:53 雪

    スタッフ 砂田、渡辺

     

    【K邸の紹介/中田工務店を選んだワケは?地域密着でメンテナンス等を細かく行なってくれそう】

    Q 中田工務店を選んだワケは?

    A 地域密着でメンテナンス等を細かく行なってくれそうだったから。

    01_RK02_地域密着メンテ_01 01_RK02_地域密着メンテ_02

     

    住宅業界では大手と比較・差別化する意味で「地域や地元密着」というキャッチコピーを見かけます。

    何をもってこの「地域・地元密着」を使うのか?住宅会社には様々な思い・願いが込められていると思います。

    01_RK02_地域密着メンテ_03 01_RK02_地域密着メンテ_04

     

    一般的な住宅会社(弊社・中田工務店も含む)ではお客様から問い合わせの連絡があった際には、できるだけ迅速に対処できるよう心掛けています。これはドコの住宅会社も似たり寄ったりで、お客様から見ても「新築したからアフターはあって常識」という暗黙の了解だと思われます。

    一方、お客様宅への定期的な訪問検査、それも無償で実施している住宅会社は一般的ではない?珍しいのかもしれません。私たち点検スタッフが訪問検査の際にお客様からお聞きした感想は・・・

    A 知人が新築したお家は訪問検査が無いと聞いている。だから、そういう意味では私んち(弊社で建築されたお客様宅)が羨ましいと・・・

    01_RK02_地域密着メンテ_05 01_RK02_地域密着メンテ_06 01_RK02_地域密着メンテ_07

  • 【Y邸の紹介/お家を建てた後も定期的な訪問検査があれば安心ですか?】2016年11月9日(水)お家の点検10年目(富山市Y邸)

    2016年11月9日(水)お家の点検10年目(富山市Y邸)

    所要時間 09:45~11:26 小雨

    スタッフ 前根、渡辺

     

    【Y邸の紹介/お家を建てた後も定期的な訪問検査があれば安心ですか?】

    Q 訪問検査は無料ですが、有料になった場合は?

    A 有料であっても訪問検査を受けたい。

    01_KY10_訪問検査があれば安心ですか_01 01_KY10_訪問検査があれば安心ですか_02

     

    「10年目点検以降も定期的に訪問検査があれば安心」と、数多くのお客様からお聞きしています。お客様の知人宅では「建てた後は訪問検査に来ない」ということも・・・。弊社で建築されたお客様が訪問検査に満足を感じておられるのか、10年目以降の検査が「有料であっても訪問検査を受けたい」という回答につながっているのかもしれません。

    01_KY10_訪問検査があれば安心ですか_03 01_KY10_訪問検査があれば安心ですか_04 01_KY10_訪問検査があれば安心ですか_05

     

    お客様にとって訪問検査を受けることは将来的に起こり得る事例や現象が聞けること、不具合等があればその場・後日に直してもらえる等々のメリットがあります。

    この冊子は弊社が10年目点検のお客様にお渡ししている「住まいのお掃除便利帖」です。訪問検査が終わった段階でお渡しするのですが、車に戻った後に「渡してない」と気づいて慌てて玄関先でお渡ししました。

    01_KY10_訪問検査があれば安心ですか_06

  • 【お客様アンケート/5年住んで思ったこと・・・お客様からの申し出】2016年7月8日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町I邸)

    今回の5年目点検で訪問する点検スタッフに宛てた手紙(感想文)をお客様から預かりました。

    コンセントの数が少なかった。キッチンにいっぱいあっても良かった。一般的に炊飯器やレンジ等がある背面壁にはコンセントの数が多くあって使い勝手は良いのですが、正面カウンター側にコンセントが無い場合は少し不便があるのかもしれません。

    [キッチン]

    08_SI05_お客様からの感想_01 08_SI05_お客様からの感想_02

     

    Q 洗面脱衣室のタオルが掛かっている壁紙をキッチン側のようなパネルにすれば良かった。

    現状を確認。湿ったタオルがそのまま掛かっていると壁が汚れてくるようでした。一般的な洗面化粧台の横壁仕様はクロス貼りとなっていますが、IHクッキングヒーターの左側(壁側)にある強化パネルだったら汚れ防止になったのかもしれません。

    [洗面脱衣室]

    08_SI05_お客様からの感想_03 08_SI05_お客様からの感想_04

  • 【I邸の紹介/新築後の訪問検査は当たり前じゃない?】2016年5月13日(金)お家の点検5年目(富山市I邸)

    2016年5月13日(金)お家の点検5年目(富山市I邸)

    所要時間 13:18~15:01 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    【I邸の紹介/新築後の訪問検査は当たり前じゃない?】

    弊社では10数年続けているお家の訪問検査。お陰様で800件以上の実績があります。

    お客様に知人のお家のアフターフォローの状況をお聞きすると、「知人もお家を購入したが、訪問検査が無い」とのこと。

    訪問検査が定期的にあるから・・・という理由で住宅会社を選ぶことはかなり少ないと思いますが、お家を建てて実際に住まわれると「無料の訪問検査はこの先ずっとあったほうが良い」と言われるお客様が圧倒的に多いのが現実となっています(弊社が点検現場で行なっているアンケート)。

    01_ki05_%e6%96%b0%e7%af%89%e5%be%8c%e3%81%ae%e8%a8%aa%e5%95%8f%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e3%81%af%e5%bd%93%e3%81%9f%e3%82%8a%e5%89%8d%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%84_01  01_ki05_%e6%96%b0%e7%af%89%e5%be%8c%e3%81%ae%e8%a8%aa%e5%95%8f%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e3%81%af%e5%bd%93%e3%81%9f%e3%82%8a%e5%89%8d%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%84_02

     

    お客様にとって「訪問検査って何だろう?」と考えることがあります。仮に検査があったとしても、どの程度まで検査をすることで満足して頂けるのか・・・と。

    01_ki05_%e6%96%b0%e7%af%89%e5%be%8c%e3%81%ae%e8%a8%aa%e5%95%8f%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e3%81%af%e5%bd%93%e3%81%9f%e3%82%8a%e5%89%8d%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%84_03  01_ki05_%e6%96%b0%e7%af%89%e5%be%8c%e3%81%ae%e8%a8%aa%e5%95%8f%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e3%81%af%e5%bd%93%e3%81%9f%e3%82%8a%e5%89%8d%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%84_04  01_ki05_%e6%96%b0%e7%af%89%e5%be%8c%e3%81%ae%e8%a8%aa%e5%95%8f%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e3%81%af%e5%bd%93%e3%81%9f%e3%82%8a%e5%89%8d%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%84_05

     

    また、お客様ご自身で工具類を揃えても、何かしらキッカケが無いと実際にDIYで使うのは難しいものです。今回の5年目点検では私たち点検スタッフの助言がお客様の心・言動を動かしたようです。

  • 【K邸の紹介/中田工務店を選んだワケは?】2016年6月30日(木)お家の点検5年目(富山市K邸)

    2016年6月30日(木)お家の点検5年目(富山市K邸)

    所要時間 09:49~11:55 曇り

    スタッフ 前根、中谷、渡辺

     

    【K邸の紹介/中田工務店を選んだワケは?】

    弊社・中田工務店を選ばれたワケは・・・知人のご紹介。

    01_mk05_%e4%b8%ad%e7%94%b0%e5%b7%a5%e5%8b%99%e5%ba%97%e3%82%92%e9%81%b8%e3%82%93%e3%81%a0%e3%83%af%e3%82%b1_01  01_mk05_%e4%b8%ad%e7%94%b0%e5%b7%a5%e5%8b%99%e5%ba%97%e3%82%92%e9%81%b8%e3%82%93%e3%81%a0%e3%83%af%e3%82%b1_02

     

    住まわれてからの感想は・・・住みやすい。点検もあり助かっている。

     

    今年3歳になったお子様は前回の2年目点検ではお母さんのお腹の中。上のお兄ちゃんは今年が小学1年生。私たち点検スタッフを笑顔でお出迎えしてくれていたのがとても懐かしく感じられました。

    01_mk05_%e4%b8%ad%e7%94%b0%e5%b7%a5%e5%8b%99%e5%ba%97%e3%82%92%e9%81%b8%e3%82%93%e3%81%a0%e3%83%af%e3%82%b1_03  01_mk05_%e4%b8%ad%e7%94%b0%e5%b7%a5%e5%8b%99%e5%ba%97%e3%82%92%e9%81%b8%e3%82%93%e3%81%a0%e3%83%af%e3%82%b1_04

     

    お子様の背丈が記された柱。ご両親にとってお子様の成長は何よりも嬉しく、元気がでます。

    「柱のキズは~♪」の歌詞にもありますが、こうやって記録されているのを見ると、私自身の幼い頃の子供たちの成長と重なってとても懐かしく思います。

    01_mk05_%e4%b8%ad%e7%94%b0%e5%b7%a5%e5%8b%99%e5%ba%97%e3%82%92%e9%81%b8%e3%82%93%e3%81%a0%e3%83%af%e3%82%b1_05  01_mk05_%e4%b8%ad%e7%94%b0%e5%b7%a5%e5%8b%99%e5%ba%97%e3%82%92%e9%81%b8%e3%82%93%e3%81%a0%e3%83%af%e3%82%b1_06

  • 【M邸の紹介/メンテナンスが定期的に行なわれている会社は安心ですか?】2015年5月30日(土)お家の点検10年目(富山市M邸)

    2015年5月30日(土)お家の点検10年目(富山市M邸)

    所要時間 14:54~15:42 曇り

    スタッフ 前根、渡辺

     

    【M邸の紹介/メンテナンスが定期的に行なわれている会社は安心ですか?】

    お客様が弊社・中田工務店を選んだ理由は「知り合いの方がいた」とのこと。新築して10年間お住まいになってからの感想は「メンテナンス等も定期的に行なわれているので安心する」とありました。

    私たち点検スタッフにとっては非常に嬉しくなる感想です。

    01_KM10_メンテナンス_01 01_KM10_メンテナンス_02

     

    「定期的なメンテナンス」というのは弊社の定期的な訪問点検です。訪問検査サービスを開始して約10年が経過。おかげさまで地元のお客様方の安心感へとつながってきました。

     

    お客様宅の外回り・外装等は自然環境によって部材等が年月の経過とともに経年劣化(主に太陽の紫外線等)していくのですが、その経過を見ながら補修・手直しの有無を判断し助言しています。

    一方、お家の中は直接的に自然環境の影響は受けにくいのですが、季節や天候等の変化、お客様ご家族の生活スタイル等によって、室内環境も変わってきますし、使い勝手等で部材・部位が磨耗等の進行の速い遅いもあります。

    01_KM10_メンテナンス_03 01_KM10_メンテナンス_04 01_KM10_メンテナンス_05

     

    私たち点検スタッフはその時々の状態を見て・診て適切な助言ができるよう、多くの点検現場で得た経験的知識を数多くのお客様へご紹介しています。また、お客様が知っていること・実践していること・体験談等をお聞きすることで他のお客様にもお勧め・共有できることもあります。

     

    私たち点検スタッフはこれまでに多くのお客様からたくさん教わってきました。工務店や住宅メーカーは建てるプロと言われますが、訪問検査で接するお客様には様々な分野・異業種で活躍しているプロの方も数多くいらっしゃることで学ぶことも多々あります。今後とも訪問検査がお客様皆様方の窓口になり続けられるよう取り組んで行きたいと思っています。

  • 【Y邸の紹介/建築後の定期的な訪問検査が有料だったら受けたくない?】2015年11月18日(水)お家の点検10年目(富山市婦中町Y邸)

    2015年11月18日(水)お家の点検10年目(富山市婦中町Y邸)

    所要時間 14:08~15:13 小雨

    スタッフ 砂田、渡辺

     

    【Y邸の紹介/建築後の定期的な訪問検査が有料だったら受けたくない?】

    Q 訪問検査は無料ですが、有料になった場合は?

    A 有料になったら受けたくない(無料だから受ける)

    アンケートによると、アフター対応を重視されているご様子でした。今回のアンケートは建築前ではなく建築後に書いて頂いたので、アフターに対する関心は大きいと思われます。

    01_RY10_紹介_01 01_RY10_紹介_02

     

    訪問検査を有料で実施している住宅メーカーや工務店、自主的な訪問検査(定期点検)そのものを実施していない場合もあると思います。訪問検査は内容にもよるのですが、起こり得る現象の早期発見や劣化等を遅らせる役割があります。訪問検査をキッカケにお客様に「気づき」が芽生えてメンテナンスに関心を持たれる方もいらっしゃいます。

    01_RY10_紹介_03 01_RY10_紹介_04

     

    もしも建築した会社に訪問検査が無かったら・お客様が有料だから受けなかったりしたら・・・を考えると、お客様にも会社側にも金額以上のデメリットがあることも想定されます。無料の定期的な訪問検査は必要ですが、何らかの理由で実施できない会社があるのも事実。弊社では数多くの現象やお客様の認識の違い等で起こり得る事例を体験しているので、訪問検査の必要性を実感しています。

    01_RY10_紹介_05 01_RY10_紹介_06 01_RY10_紹介_07

  • 【F邸の紹介/お客様アンケートを元にこれからの住宅を考える】2015年10月7日(水)お家の点検5年目(富山市F邸)

    2015年10月7日(水)お家の点検5年目(富山市F邸)

    所要時間 08:57~10:15 晴れ

    スタッフ 砂田、渡辺

     

    【F邸の紹介/お客様アンケートを元にこれからの住宅を考える】

    お客様にアンケートをお願いしました。

    01_HF05_紹介_01 01_HF05_紹介_02

     

    Q 中田工務店を選んだワケは?

    A 土地探しを一生懸命していただいたから。

    Q お住まいになってからの感想は?

    A 間取りや小上がりの高さなど、じっくり実際の使い勝手を想定しながら相談すれば良かった。

    01_HF05_紹介_03 01_HF05_紹介_04

     

    Q 畳コーナー(小上がり)にあがる時、少し高いので踏み台を自分で用意した。

    小上がりの下には収納用の引き出しがあるのですが、収納力を確保するのに少し高くなっていると思われます。大人だったら歩幅が広いのでまたいで上れますが、お子様の場合は踏み外したり落っこちたりする危険性もあります。

    [LDK横の畳コーナー]

    01_HF05_紹介_05 01_HF05_紹介_06

     

    Q 小上がりにある収納は便利だが、全てを取り出す時はかなり引っ張らないと最後まで抜けない。

    お客様は引き出しの収納力は認めていますが、使い勝手が悪いようでした。片付け途中で引き出しが半分開いている状態ではお子様がつまずかないように配慮する必要があります。

    01_HF05_紹介_07 01_HF05_紹介_08

     

    プラン当時はステップ(踏み台)の提案もあったかと思います。また、収納力を考えると、「高さ×長さ」が収納できる体積・容積になるので、お客様が使っていて不具合に感じる場面はありますが、利便性を優先したのかもしれませんね。どのご家庭でも「お子様が成長するにつれて収納スペースの不足に頭を悩ます」という感想もあるので、現時点の不具合と将来的な不具合が一致することも無いと思われます。

     

    Q 暖房器具はエアコンや石油ファンヒーター、ハロゲンヒーター。部屋が暖まりにくい。

    現状を確認。エアコンはLDKと和室の間に取り付けてありますが、暖房効率を考えると、和室がある右側の壁が邪魔だったようです。体感温度は個人差がありますので室温の適性値は一概に言えないこともあります。

    また、設計の順番で考えると、間取りや壁の位置など全体的な建築・設備等のコーディネートが終わったあとに暖房器具・エアコンの位置が決まることで不具合が生じるのかもしれません。

    [LDK]

    01_HF05_紹介_09 01_HF05_紹介_10

     

    キッチンはエアコンの正面にあるので、温風が届きやすいようです。一方、リビングの横に階段があるので、冬は2階から寒気・冷気が降りてくるそうです。

    01_HF05_紹介_11 01_HF05_紹介_12 01_HF05_紹介_13

     

    今回の点検に同席されていたお父様は「階段の前に扉を取り付ければ良かった」と、新築当時を振り返っておられました。

    現在、吊り下げてあるカーテンは簡易的に突っ張り棒で固定されており、冷暖房効率を良くする方法として厚手のカーテンをお勧めしましたが、突っ張り棒の場合は吊り下げられる重量にも限界があるので、カーテンレールの取り付けをお願いしました。

    また、「冬場は室内が乾燥している」とお客様。石油ファンヒーターを使用することで室内の湿気が増えますが、エアコンやエコカラット(調湿・脱臭効果など)による除湿効果が大きく空気が乾燥する傾向があるようです。

    [リビング]

    01_HF05_紹介_14 01_HF05_紹介_15

     

    過乾燥防止の為、他の点検現場では洗濯物を干しているご家庭もあります。