点検ブログ

  • お家の点検1年目(コーナー部分のクロス保護)

    お家の点検1年目(コーナー部分のクロス保護

    所要時間 40分 小雨

    スタッフ 前根、渡辺

     

    1年目点検・・・・・・内外の目視検査中心。

     

    【点検箇所】

    基礎化粧モルタルのヒビ割れ、設備台沈下による基礎との隙間、雨垂れ、基礎の貫通跡、給湯器・貯湯ユニットの位置、室外機の排水経路、クロスの隙間、換気システム、トイレ、キッチン周り、水漏れ他・・・

     

    ≪一部抜粋≫

    [基礎化粧モルタルのヒビ割れの有無]

    基礎表面のヒビ割れの有無を確認。現段階ではヒビ割れ現象は特に見受けられなかった。

     

    [設備台の沈下による基礎との隙間]

    設備台が少し沈下して基礎との間に隙間が空いている状態を確認。次回の2年目点検まで様子見となった。

     

    [雨垂れ確認]

    外壁材は窯業系サイディング仕様。雨垂れ跡は特に目立っていなかった。全てのサッシの下には雨垂れ防止水切りが取り付けられている。

     

    [基礎の貫通跡]

    基礎を貫通している配管周囲の隙間処理は適切に施されていると思われる。

     

     

    [室外機の排水経路]

    室外機から発生・ドレン穴から排出される結露水によって設備台・土間コンクリートが汚れる(藻の発生等)のを防ぐ配慮。

     

    [換気計画]

    第1種換気システム・エアーセーブ(機械排気・機械給気)でONの状態。

    <和室:ON/2階居室:ON>

     

    [キッチン周り]

    食洗器は日常的に使用しているご様子。

    庫・引き出しを閉めると上に蓋が被さること、食器類を収める際は洗浄中の吹きこぼれを防ぐ為、収納する高さに気を付けて頂くよう改めて助言。

     

    [水漏れ検査]

    給排水管からの水漏れの有無を確認。収納の陰になることで給排水管からの水漏れは発見しにくい為「水漏れ事例」を知ること、確認する習慣を促した。

    <洗面脱衣室/キッチン>

     

     

    点検総括・・・設備台の下がりによる基礎との隙間(南側)は翌年の点検まで様子見となった。

     

    ネコを飼われてるご様子。コーナー部分のクロスがネコによって傷つけられている状態。傷防止としてコーナー部分に合うL型の部材がホームセンターで販売されていることを紹介。

  • 【引き戸の傾き】2016年11月11日(金)お家の点検2年目(富山市K邸)

    Q 引き戸が傾いている。傾きの直し方を知りたい(事前葉書)

    現状を確認。この扉は無垢仕様となっているので、枠には丸いクッション材(木部の保護・キズ防止)が取り付けられています。完全に閉め切った状態でも少し傾いて見える(扉と枠の間から光が差し込む)のですが、今回は傾きが大きかったので、経年変化等によって木部が伸縮したものと思われます。

    [1階トイレ]

    05_KK02_引き戸の傾き_01 05_KK02_引き戸の傾き_02 05_KK02_引き戸の傾き_03

     

    扉の左右の側面にある傾きや高さを調整できるネジの場所をお客様へ指し示しながら補正。お客様に扉の仕組みを理解して頂きました。

    05_KK02_引き戸の傾き_04 05_KK02_引き戸の傾き_05

  • 【トイレの鍵が壊れてロックできない】2016年10月13日(木)お家の点検1年目(富山市T邸)

    Q 引き戸の鍵が壊れてロックできない(事前葉書)

    [1階トイレ]

    05_TT01_トイレの鍵の破損_01 05_TT01_トイレの鍵の破損_02

     

    現状を確認。開閉テストの結果、上のレールに取り付けられているソフトクローズが効かなくなっているのを発見。ドライバーでソフトクローズのビス位置や引き戸の側面ネジを調整して、正常に機能するように補正しました。

    05_TT01_トイレの鍵の破損_03 05_TT01_トイレの鍵の破損_04

     

    ロックを掛ける時は鎌状の金物が飛び出てくるのですが、これがストライクボックスというロック受け金物の間に入らない状態でした。

    05_TT01_トイレの鍵の破損_05 05_TT01_トイレの鍵の破損_06

     

    ストライクボックスを取り外して部材の仕組みを検査。同型の部材が使われている洗面脱衣室側の金物をトイレ側に取り付けてみるとロックが正常に機能しました。お客様へ壊れている部材(ストライクボックス)を見せながら仕組み説明し、後日部品交換することになりました。

    05_TT01_トイレの鍵の破損_07 05_TT01_トイレの鍵の破損_08 05_TT01_トイレの鍵の破損_09

  • 【壁クロスがめくれた】2016年7月2日(土)お家の点検5年目(富山市水橋O邸)

    クロスがめくれてきた。トイレのクロスは自分でくっ付けてみた(お客様からの事前葉書)

    [1階ホール/トイレ前]   [1階トイレ/紙巻き器の上]

    05_JO05_壁クロスがめくれた_01 05_JO05_壁クロスがめくれた_02

     

    現状を確認。ボンド剤で目立たないように補修することになりました。

    [ボンド剤を充填]      [ローラーで均す]

    05_JO05_壁クロスがめくれた_03 05_JO05_壁クロスがめくれた_04

     

    [ローラー均しの後はタオルで拭き取り]

    05_JO05_壁クロスがめくれた_05 05_JO05_壁クロスがめくれた_06 05_JO05_壁クロスがめくれた_07

  • 【換気計画】2016年7月2日(土)お家の点検5年目(富山市水橋O邸)

    第3種換気計画仕様(機械排気・自然給気)となっています。

    [LDK/開く]       [2階居室/開く]

    08_JO05_換気計画_01 08_JO05_換気計画_02 08_JO05_換気計画_03

     

    換気扇に赤い点滅(お掃除のお知らせ)がありました。換気扇は衣類等の繊維クズなどのホコリが溜まりやすいので、お手入れの手軽さを考えてカバーの表面に貼る使い捨てシートの使用をお勧めしました。

    [2階トイレ/ON]

    08_JO05_換気計画_04 08_JO05_換気計画_05 08_JO05_換気計画_06

     

    換気扇のカバーは上が支点となっていて、下を手前に引っ張るようにすれば取れる仕組みになっています。お客様に掃除機を用意して頂き、カバーの裏表の掃除をお願いしました。

    08_JO05_換気計画_07 08_JO05_換気計画_08 08_JO05_換気計画_09

  • 【引き戸が完全に閉まらない】2016年6月30日(木)お家の点検5年目(富山市K邸)

    Q 引き戸が完全に閉まらない・隙間ができる(事前葉書)

    A 現状を確認。引き戸が完全に閉まらない状態でした。引き戸の上部にあるソフトクローズの部材の動きに摩擦があるように感じられたので、いったん引き戸を取り外して部位を確認。

    [1階トイレ]

    05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_01  05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_02  05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_03

     

    試しにシリコンスプレーを吹き付け(摩擦の軽減)して引き戸の開閉テストをしたのですが、改善されませんでした。

    05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_04  05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_05

     

    次に台車の状態を確認。引き戸の側面下部にある、台車の高さや傾きを調整できるネジを補正しても状態は変わらなかったので、台車を取り外してゴミの詰まりの有無を検査。

    05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_06  05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_07

     

    お客様からキリなどをお借りしながら車輪の掃除を実施。その後に引き戸を元に戻して開閉検査をしましたが、改善されません。後日、メーカー同行で対処することになりました。

    05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_08  05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_09

     

    今回の大掛かりな引き戸のお掃除がキッカケで他の洗面脱衣室の引き戸もお掃除することになりました。車輪にゴミが溜まる主な原因は髪の毛のようですね。

    05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_10  05_mk05_%e5%bc%95%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%81%8c%e5%ae%8c%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%96%89%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84_11

  • 【エコアイ換気のフィルターの現状確認】2015年11月24日(火)お家の点検1年目(高岡市T邸)

    外部給気フィルターの状態を確認。

    [建物左面/東側]

    04_RT01_エコアイ換気_01 04_RT01_エコアイ換気_02

     

    白いフィルターの外側にホコリ等が大量に付着して黒くなっています。約1年間のエコアイ換気の運転でこの汚れを見ると外の空気の汚れ度合いが想像できます。給気の流れは特に異常ありません。

    04_RT01_エコアイ換気_03 04_RT01_エコアイ換気_04

     

    給気口のカバーを開けるとホコリが少し溜まっていたのでお掃除して頂くようお願いしました。

    [LDK/給気口]

    04_RT01_エコアイ換気_05 04_RT01_エコアイ換気_06

     

    排気口の白いフィルターはお客様がお手入れされていました。

    [洗面脱衣室/排気口]    [1階トイレ/排気口]

    04_RT01_エコアイ換気_07 04_RT01_エコアイ換気_08