こんにちは。総務部の川上です。
富山にも山のように雪が降り積もりましたね。
平野部でも40cm積もったとか!!
少しずつ積もればいいのに、こんなに一気に降るなんて
昨日と今日とほぼ雪かきにおわれました。
雪国に生まれた者の運命なのかもしれませんが、雪かきでどっと疲れが溜まりました。今回の雪は水分を含んでいてとても重たかったです。
社長まで除雪作業におわれていました。
もうあんまり雪が降らないことを願うのみです。
スタッフブログ
-
-
タイヤ交換とマフラー泥棒!?
とうとう初雪が市内にも積もりましたね!!
今朝は掃除当番で早く出ないといけないのに寒くてベッドからなかなか出ることが出来ませんでしたそんな降雪に備え、日曜日にタイヤ交換をしました。
タイヤ交換をしたと言っても、正確に言えばタイヤ交換をしてもらったになりますが・・・(あっ、もちろんお手伝いはしましたよ。)ジャッキでタイヤが持ち上がるまで車体を上げて、交換。小一時間かかりました。前の車は自分で換えていたのですが、車載工具はなかなか使いにくいですよね。
そんなこんなで交換してもらいました。お願いして換えてもらったのに、なぜかコーヒーまで買ってもらって・・・ありがとう、山さん。
ルンルンしながら、家に帰るといつもは玄関にいるはずのこぶじろうがいない
「お母さ~ん、こぶが・・・」いました。家の中に。父親が出かけていなかったことをいいことに母親が入れた模様。
いいコにしていました。
母親とまったりとしていたら・・・こぶじろうに通勤マフラーを取られてしまいました。妹とおそろいのだったのですが、どうやらかなりお気に召された様子。そのまま差し上げました。あ~ぁ、通勤用のマフラーだったのに。その辺に置いといた私が悪いんですけどね
-
ミニソフトバレー大会
引き続き、総務部の川上です。
12月6日に地元でミニソフトバレー大会がありました。
地区のチーム、仲良しグループチーム・・・色んなチームが集まる中、私達は同級生同士でチームを組んで出場しました。バレーをするなんて、4,5年ぶり!!動けるかどうかの心配より、チームの子達に迷惑をかけるんじゃないか、とかなり心配でした。実を言うと、みんな地元にいるので、何度か集まって練習していたのですが、私は富山にいるので、まさにぶっつけ本番(; ̄Д ̄)結局3戦あったうち、一度も勝利することはありませんでしたが、久しぶりに動くとやはり運動は心身ともに気持ちがいいもんだなぁと、感じました。もちろん、気持ちの上では全勝だったと確信しております
何でも練習と続けてやることが大切なんだな、と改めて感じました。
(最近のブログでは、どうも堅苦しい気分の表現がよく出ます。年のせいでしょうか・・・)また春にも大会があるとの事、今度は勝ち上がりたいと思っています。たむ、のんちゃん、とんちゃん、来年は勝ちましょうね!!
試合後、打ち上げで飲んだ生ビールのおいしいことと、同級生でわいわいできて、とってもいい週末を過すことが出来ました。ただ、そこら中にあおあざがΣ(´д`;)
写真を撮ってブログに載せようか、と友達に言ったところキレイに無駄毛を剃ってからにしなさい、と言われたのでやめました。もう数日経っているのに、筋肉痛もまだ残っているし、あおあざも青紫色でひどいままです。早く治らないかなぁ
-
人生とは・・・
こんにちは、総務部の川上です。
先日、またもやあの’じいさん’のところへ母と私とこぶじろうさんで行って来ました。こぶじろうさんは初長旅。前回のブログでも書きましたとおり、こぶじろうさんは車が怖い。ちゃんといいコにして乗ってくれるかな?と心配しましたが、母に抱っこされていいコにしてくれました。私の大好きなじいさんは岐阜県高山市久々野町というところに住んでいます。お酒大好き、山大好き、多趣味なおじいさん。本当にすごいなぁ、と尊敬のまなざしで見ることが多いです。(お酒を飲んで陽気になるのも私は好きだったりします
)
そんなおじいさん、実は県立の工業高校の建築課の先生をしていました。なので、おたまや木製のものはいろいろと作ってくれます。今回、遊びに行った時になにやら嬉しそうに新聞を見せてくれました。高山本線開通75周年らしく、その看板をじいさんが作ったらしいのです。
これは、公民館に寄贈したもので、1本の木から1本の鎖を木で作ったそうです。切れ目がなくて、一体どうやって作ったのだろう・・・と首を傾げます。
駅を見に行った帰りに、じいさんがこぶを散歩に連れて行ってくれているところに遭遇。なんとも微笑ましかったので、写真をパチリ
こうやって思うと、人に認められる趣味や特技があるってすごいなぁ、と思いました。父は筆まめで字もきれい、母はフラワーアレンジや琴・・・なんだかこうやって自分のまわりの人をみると、特技や趣味があってとってもすごいなぁ、と思います。私は、・・・
・・・・・・
・・・・・・
何もない。゜(´Д`)゜。
ラッピングをしてみようとしても包装紙はうまくあやつれず(岩林さんと今井さんがよく知っています。)どうしてこんなに不器用なんでしょう。これから、自分が以外に得意だったりすることを見つける自分探しをしてみようかと思った休日でした。なので、今回は大げさなタイトルだったのですが、内容的にはこんな自分の事を綴ったブログとなりました。
このときのこぶじろうさんの写真です。垂れていた耳もピンッと立ち、柴犬らしくなってきました。白菜に囲まれて軽トラに乗るこぶじろうです。わたしの癒しの写真となってます(もちろん、パソコンの背景もこの写真!!)
じいさん、野菜をたくさんありがとう
-
柚子
今年も残すところ1ケ月をきりました。
朝晩の冷え込みが体にこたえます(´-д-;`)他人事のように思っていた”新型インフルエンザ”も、気づけばとっても身近なものになっておりました。
そんな中、風邪予防に…と、友人から”柚子”をたくさんいただきました
早速、一度作ってみたかった”柚子茶” を作りました
といっても、スライスした柚子と氷砂糖を瓶に詰め込んだだけ(*´∇`*)
あとはゆっくり時間をかけて、水分が出てくるのを待ちます。
1ヶ月くらいで飲み頃になるんですって(‘▽’*)
出来上がったら、お水やお湯で割ったり炭酸で割ったりしていただこうと思います待ち遠しくて、毎日ビンを眺めてしまう今日この頃です(*´ェ`*)
-
☆結婚式☆
こんにちは、総務部の川上です。
今日もまた結婚式に出席したお話をしようと思います。
彼女とは、ずーっと小さいときからの大切なお友達で愛知県に住んでいます。昔から性格も容姿もとってもかわいいコでどんな結婚式を挙げるのかとても楽しみでした。
外での結婚式。教会でもなく、神社でもなく、お庭での結婚式
初めて出席しました。和装でお父さんと一緒に出てきた彼女。とっても可愛かったです。そして新郎に新婦を渡す時のお父さんの顔を見たら、なんだかとっても切なくて涙をこらえるのに必死でした
そんなこんなで素敵な結婚式は終わり、次は宴です
キレイな器でおいしい料理。こんな幸せはあとどれくらい経験できるでしょうか?器も持って帰りたいほどに可愛くてステキでした
他にスープやサラダ等出てきたのですが、花より団子、な私は食に走り、気付いた頃には撮れるような状態ではありませんでした。(ソフトクリームの時もそうでしたよね)あと撮れたのはメインとケーキのみ・・・情けない
ケーキもとっても美味しかったです。あんまり甘くなくてできることならお代わりしたいくらい
ケーキは新郎新婦が出席者全員に手渡ししてくれました。ほんとに幸せのおすそ分けですよね.。゚+.(・∀・)゚+.゚
そしてキャンドルサービス。定番は新郎新婦が各テーブルを回ってろうそくに火を灯すスタイルですよね。今回のキャンドルサービスはアロマキャンドルみたいな物が1人ずつに配られており、新郎新婦から火を受取ったら隣の人に火をつけてあげる、というスタイルでした。ほんとにどれをとっても人から人へ、というスタイルでした。いいなぁ~と思う結婚式。私が今までに出た結婚式はどれも真似をしたい結婚式ばかりです。例えば獅子舞とか、オリエンタルな感じ、風船を放す・・・彼女の結婚式ではこの人から人へ、というスタイルでした。生きる中でも人から人へ、give and takeは大切なことだと思います。美輪さんのように『無償の愛』はとうていできなくても人とのつながりは大切にしないといけないな、と思わせられた結婚式でした。なんだか内容が大規模になってしまいましたが、ほんとステキな結婚式に参加できて嬉しい限りです。MKちゃん、ほんとにおめでとう
また新居に遊びに行かせてね
-
もうこんなシーズンですね。
こんにちは、総務部の川上です。
もう今年も残すところあとわずか・・・
一年ってこんなに早く過ぎたっけ?と不思議な感覚に陥る今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?先週末、弟が仕事で東京に行っていたのと、妹が剣道2段に合格したお祝いにみんなでご飯を食べに行きました。
もうクリスマスが来るのですね。確かにお店などもすでにクリスマス仕様になっています。年末のあわただしさとクリスマスのルンルン気分で意外とこの雰囲気が好きです
クリスマスはもうプレゼントがもらえる年でもないのでワクワク感はないのですが、クリスマスのデコレーションはモチベーションをあげてくれます。ちなみに中田工務店では来週からクリスマスの飾りつけになる予定です。ぜひ一度見に来て下さい
わたしも張り切ってデコレーションをしようと思います
このマリモみたいなもの、『すぎだま』といって新酒ができました、というお知らせのもの。いいですね。最近はすでに朝の気温が3℃とか4℃。そんな冷え込んでいる日の晩酌は熱燗ですね。(私は晩酌はしません。)配送の奥野さんといつも帰り際に今日の晩酌はどうしようか。という話をするのですが、奥野さんが熱燗をチョイスする頻度が増えてきたように思います。お酒の話はまたの機会にしたいと思います。これから忘年会シーズン
楽しくておいしいお酒が飲みたいですね。
おまけで我が家のアイドルのお話をしようと思います。
かわいいかわいいこぶじろう。目に入れても痛くないほどかわいいのですが、なんと、弱点を発見・・・
・・・・
別に出し惜しみする事でもないですが、彼は車が怖い。
情けない写真ですが、妹にしがみついていました。父も
「車に乗せていたときに腕にしがみついてぶるぶる震えていた」
と言っていました。近所の柴犬は軽トラの後ろで丘の上のライオンのごとく、乗っているというのに、やはり人間と同じで犬の得手不得手も違うみたいですね。だいぶ大きくなったこぶじろう。もう少し子犬のままを見ていたいなぁとかなり勝手な念をいたいたのでした。 -
JAZZ
7月に続き、またまたチケットが当たりJAZZコンサートに行ってきました(o^∇^o)
今回も二部構成で、楽しませてくださいましたよ(。・ω・)ノ゙
一部のステージはBLUE GLASSで、射水市出身のバンジョー奏者原さとしさんを向かえ、富山で活躍されているGrassSessionというメンバーとの共演。
こちらは古き良きアメリカサウンドを聴かせてくれました。
どんな感じかというと・・・
映画タイタニックで3等の客室でジャックとローズが踊っていたシーンを覚えていますか?あんな感じの音楽です(*゚∀゚)第二部では、メンバーが変わり、ドラム・ピアノ・ウッドベースのトリオで、迫力あるJAZZを楽しませていただきました
ゲストにジャズヴォーカリスト平賀マリカさんも登場され、華を添えていました
このマリカさん、今月25日には、カーペンターズの曲をジャズ風にアレンジされたアルバムを出されるそうで、その中から「Close To You」という曲を披露してくださいましたが、とってもステキなアレンジでした.。゚+.(・∀・)゚+.゚
興味のある方は是非聴いてみてください今回は、インフルエンザ対策ということで、受付で全員にマスクを配られました。
大半の方が付けておられたので、ステージ側から見ると、ちょっと異様な光景だったかもしれないですねw(*゚o゚*)w -
とうとう・・・
こんにちは、総務部の川上です。
この写真をアップしなければと思いつつ、今日まで来てしまいました。撮影日は11月3日。あのとても寒かった日です。設計の舘さんはこの日、長野へ行かれたのですが、平湯温泉あたりはもうすでに雪景色だった、と言っていました。もちろん、車のタイヤもスタッドレスに替えていったことは言うまでもありません。雪が降らない地域に住んでいる方はステキ、とかいいなぁって思われるかもしれませんが、雪国に住んでいる者にとって雪は最大の敵です。スタッドレスの購入、4WDの車が必要、朝早くおきて雪よけ、休みの日には屋根の雪下し、配管等凍結の考慮、道路の渋滞・・・もうキリがありません。だけど、山に積もった雪などを見ると、少し癒されてしまいます。この写真は弊社の一室から見える立山の写真です。あまり臨場感はありませんが、あまりにきれいだったので、設計課の成瀬さんと眺めながらパチリ
もう冬将軍もそこまでやってきているのでしょうか?(の割には、最近あまり寒くありませんが
)
とてもキレイでした。本当に心が洗われたひと時でした。
-
スポーツの秋
こんにちは、総務部の川上です。
毎週1回は更新を、と思っているのですがもうすでに土曜日。
毎日がとても早く過ぎます。タイトルはスポーツの秋
とありますが、もう秋も知らぬうちに晩秋。
しかも今年もあと1ヵ月半。
そして一歳年をとり・・・恐ろしい事です。それはさておき、先週のお休みの夜に地元の体育館でバドミントンをしてきました。高校時代はバドミントン部だった私、高校を卒業してはや十年が経ちますが、まだかろうじて動く事はできました。でも昔のようにあと一歩が出ないんです
また定期的に体力づくりを始めれば動けるようになるのでしょうが・・・(いや、無理か
)そしてこれもかろうじて、ですが、でました!!次の日の筋肉痛
高校時代は嫌だった筋肉痛も今は大好きです。あの’筋肉が強くなる過程’みたいな痛さ
そしてこの年でちゃんと次の日に出てくれたことがとても嬉しかったです。今回のバドミントンは高校生2人と社会人2人で行ってきました。
寝転がって見ているのは、いつぞやのサブファミリーです。
少し肌寒いこの日でも彼女はジャージのすそを折り曲げてバドミントンをしていました。若い証拠です。最後はダブルスで対戦!!
高校生チームvs社会人チーム点数をカウントするような本格的試合ではなかったので、結果は分かりませんが、久しぶりに動けてとても楽しかったです。高校生チームの闘争心むき出しも見ていておもしろかったですが、きっと自分達も昔はそうだったんだろうなぁ、と懐かしく思えました。またちょこちょことスポーツをしに行きたいな、と思いました。
ちなみに、12月6日は地元の年代別バレーボール大会です。またおもしろい報告ができたらいいな、と思っています。