点検ブログ

  • 【引き戸の引っ掛かり】2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸)

    Q 先日、潤滑油(CRC)を台車に吹き付けて手入れしてみたが・・・。

    A 現状を確認。動きが悪かったので、改めて扉を取り外して台車を検査することにしました。

    [LDK]

    10_MN10_引き戸_01 10_MN10_引き戸_02

     台車の周囲にはホコリが溜まっていました。お客様がお手入れの際に潤滑油(CRC)を使われていたことが原因なのか、周囲のゴミを吸い寄せたのかレールにはホコリがこびり付いていました。

    10_MN10_引き戸_03 10_MN10_引き戸_04 10_MN10_引き戸_05

     マイナスドライバーの先端で台車やレールに溜まったホコリをキレイに取り除きました。

    10_MN10_引き戸_06 10_MN10_引き戸_07

     台車にピタッと絡まっているホコリを軍手やドライバーの先端で上手に拭い取って改めて潤滑油(CRC)で台車の回転を滑らかにしました。

    10_MN10_引き戸_08 10_MN10_引き戸_09

     丁寧な手入れの成果もあってかスムーズに閉まるようになりましたが、今度は「バタン」と勢いよく閉まってしまう不都合も・・・(汗)扉の閉まる速さを緩和・ブレーキをかけるクローザーが壊れていました。使い勝手を考えて取替え用の部材を提案することにしました。

    10_MN10_引き戸_10 10_MN10_引き戸_11

  • 【シャワーの温度調整が効かない】2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸)

    Q シャワーの温度調整が効かない。

    A 現状を確認。シャワーを持つ手元で温度調整が出来ないと使い勝手が悪いと思われます。後日、メーカーに確認したところ、「浴槽側のメインパネルで温度設定するとシャワーの温度は浴槽側の設定温度以下にしかならない仕様」とのことでした。お客様も日常的に何気なく使っていて、そのうち「何で?」と不思議に感じられたのかもしれません。

    [浴室]

    11_MN10_シャワー調整_01 11_MN10_シャワー調整_02 11_MN10_シャワー調整_03

     

    そう言えば・・・お客様が言っておられたことにウンウンと共感が持てた言葉がありました。

    「引渡しの時に取扱説明書をもらうけど、ほとんど見ない。アレコレと使っていくうちに体で覚えていく性分だし・・・(笑)」そう言われるお客様の気持ち、非常によく分かります。お引渡しの時にお客様へ専門業者の方からひと通りお話して頂いていますが、やっぱり全部覚えられないのが現実かもしれません(汗)

  • 【トイレ】2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸)

    トイレの床材は無垢の単層フローリング仕様です。木の温もりが家中ドコにいても感じられます。便器やトイレタンクに発生する結露水による床の変色等は特に見受けられませんでした。毎年定期的にワックスをかけておられるようで、この10年間一度も欠かしたことはないとのことです。

    13_MN10_トイレ_01 13_MN10_トイレ_02

     便器やトイレタンクは常に冷たいので梅雨から夏の湿度が高い時期はもっとも結露が発生しやすい環境になっています。結露水が便器の丸みのある底部に溜まることで次第に床材が変色していくこともあります。湿気を溜めないよう空気の流れを作る為にトイレの扉を閉めて換気扇を回し続けることも改善策のひとつと思われます。

  • 【換気システム】2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸)

    天井取付型の第1種換気システム(熱交換型機械換気)です。1階、2階ともに運転されています。

    お客様からの質問で「10年も経ったから止めても良いのでは?」と。2003年に換気の義務化が法律で定められました。24時間作動(2時間で部屋の空気が1回入れ替わる)が前提なので、電気代はそれほど高くならないように設定されています。

    また、この機械換気の注意事項では「運転を止めるとダクト内で結露した水が機械から垂れてくることもある」とあります。「10年経ったから運転を止めて良い」と、助言するのも難しいと思われます。

    [1階]          [2階]

    14_MN10_換気システム_01 14_MN10_換気システム_02

  • 【結露の跡】2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸)

    床材の変色跡。ご主人に暖房器具についてお聞きしたところ、結露の元となる石油ファンヒーターや室内干しはされておらず、雨水の進入も無いとのことで不思議な現象でした。サッシの上に結露吸収シートが貼ってある状態を見ると、冬の時期に結露が発生していたものと考えられます。

    [LDK/南側]

    15_MN10_結露跡_01 15_MN10_結露跡_02

     奥様にお聞きすると、結露吸収シートを床材のほうにも貼っておられたそうで、水分を含ませたまま放置されていたことが原因で床材にしみ込んだものと思われます。それ以降は床面には結露吸収シートは貼っておられないご様子。

    15_MN10_結露跡_03 15_MN10_結露跡_04

  • 【お客様DIY】2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸)

    毎年欠かさずにワックスをかけておられる奥様。新築して約10年経っていますが、床のツヤが今なおあって無垢の美しさを更に引き出しています。

    16_MN10_お客様DIY_01 16_MN10_お客様DIY_02 16_MN10_お客様DIY_03

     リンレイ製のワックスだそうです。素人とは言えないくらい、かなり上手に施されています。

    (参考/http://www.rinrei.co.jp/home_care/category/item/floor_resinwax/item_03.html)

    16_MN10_お客様DIY_04 16_MN10_お客様DIY_05

     

     

  • 【初めての10年目点検】2014年5月15日(木)お家の点検10年目(射水市N邸)

    アレから10年。思えば・・・弊社・中田工務店の定期点検はおかげさまで10年目を迎えました。

    定期訪問を始めた10年前。弊社の定期点検実施は富山の工務店・住宅メーカーの中では遅いほうだったと思います。当時はアレコレと試行錯誤しながら、メンテナンス担当の知恵・経験的知識を間近で教わりながら、新築の現場監督であるスタッフが定期点検へ業務を少しずつ移管してきました。

    17_MN10_10年目点検_01 17_MN10_10年目点検_02 17_MN10_10年目点検_03

     そして、1年目、2年目点検と進んで5年目に差し掛かった時・・・

    これまでの点検とは違う形式にしなくてはイケナイ・・・?と、この時もメンテナンス担当に聞きながら・密着取材しながら点検項目や精度を向上させていったのを思い出します。

    そうして・・・やってきた今回の10年目点検。

    17_MN10_10年目点検_04 17_MN10_10年目点検_05

     10年目の点検現場とは?

    新築のお家に住まわれて10年が経った方、新築に住まわれて近い将来に10年を迎える方、これから建築・プラン入りするが、10年後のお家ってどうなっているの?どうなってしまうの?と、疑問・不安に感じておられる方々へ。

    17_MN10_10年目点検_06 17_MN10_10年目点検_07 17_MN10_10年目点検_08

     

    お家はご家族が住まわれる大切な場所。経年変化等は起こり得る現象なので、あらかじめ「知っておく」「知って頂く」ことが大切だと実感しています。「ある住宅メーカーで建てたんだけど詳しく教えてくれない。聞いたけどよく分からない。」等々、起こり得る現象は本ブログでカテゴリ別に分けています。内容は詳しくないこともありますが、是非とも今後の参考にして頂きたく思います。

  • 【K邸の紹介】2014年5月10日(土)お家の点検5年目(富山市K邸)

    2014年5月10日(土)お家の点検5年目(富山市K邸)

    所要時間 13:24~15:20 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    【K邸の紹介】

    お気に入りの場所は・・・「中庭」

    お客様宅の間取りは四方が壁で囲まれている中庭です。「人目を気にしないでバーベキュウ等を楽しめる」と大好評♪セカンドリビング的な発想かもしれません。

    01_HK05_紹介_01 01_HK05_紹介_02 01_HK05_紹介_03

     

    中庭をグルッと囲う間取り。上手に考えられています。プラン当時はお客様と設計士とが練りに練った発想だったそうです。

    キッチンもグルッと囲っている配置。奥様も前後左右と効率よく家事をこなせているご様子。

    01_HK05_紹介_04 01_HK05_紹介_05 01_HK05_紹介_06

     

    「お客様の声を聞かせてください」のアンケートです。

    お客様からの4年ぶりのアンケート(新築後の1年目では住み心地アンケート)では・・・

    「快適です」、「今後ともよろしくお願いします」というご感想を頂きました。ありがとうございます。

    01_HK05_紹介_07 01_HK05_紹介_08

  • 【点検枡】2014年5月10日(土)お家の点検5年目(富山市K邸)

    [雨水枡]

    雨水枡の点検を実施。枡内は特に異常はありませんでしたが・・・。

    [建物正面/北西側]

    02_HK05_点検枡_01 02_HK05_点検枡_02

     

    何故か・・・全部の雨水枡の蓋が逆さに入っていました。弊社スタッフの不手際かと思ったのですが、前回の2年目点検の記録を見ると実際に開け閉めしたようであり、何かのイタズラ?かもしれません。蓋が逆さになっていても問題ありませんが、少し驚いてしまいました・・・(汗)

    [建物右面/南東側]

    02_HK05_点検枡_03 02_HK05_点検枡_04

     

    [建物正面/南西側]

    02_HK05_点検枡_05 02_HK05_点検枡_06

     

    [汚水枡]

    点検を実施。白い油脂等が少し溜まっていました。

    [建物後面/東側/キッチン等]

    02_HK05_点検枡_07 02_HK05_点検枡_08

     

    お客様にも現状を確認して頂きました。溜まっている白い油脂等は年月の経過とともに次第に堆積して将来的には詰まることもあるので、ホースの水流で定期的に洗浄して頂くようお願いしました。

    [建物左面/北側/洗面脱衣室等]

    02_HK05_点検枡_09 02_HK05_点検枡_10

     

    生活排水等はこのように汚水枡を経由しながら排水管を通過して下水道の本管に流れていきます。例えば食器を洗う時に使用する洗剤は油汚れを分解・分離しますが、その洗剤排水が排水管を通る時に電子的・温度的な要因で油を切り離すという「油脂等が溜まる仕組み」を紹介。

    02_HK05_点検枡_11 02_HK05_点検枡_12