点検ブログ

  • 【床のきしみ】9月22日(月) 定期点検5年目(砺波市M邸)

    Q 2階の床で、きしみの原因って何?
    A きしみの原因は、一般的には、床材を構成する合板内の糊部分に隙間が発生して、そこに体重がかかることで音が出ます。
    15_M_床のきしみ_01

    補修方法では、1階の場合は、床下から鋼製束を調整する事で改善されますが、2階の場合は、床上から細い釘(隠し釘)を打って対処します。

  • 【玄関ドア】9月22日(月) 定期点検5年目(砺波市M邸)

    Q ドアノブが緩んでいる。
    A 現状を確認。質感のある輸入木製ドアです。ドライバーで調整してみましたが、改善されませんでした。
    16_M_玄関ドア_0116_M_玄関ドア_02

    次にドアノブを外して、構造を再確認。
    16_M_玄関ドア_0316_M_玄関ドア_04

    構造を理解し、ビスを上手に調整。
    16_M_玄関ドア_0516_M_玄関ドア_06

    Q 鍵が抜けなくなることもある。
    A 現状を確認。鉛筆の芯(黒鉛/2008年2月16日、富山市K邸2年目点検)を鍵に添えて、鍵を鍵穴に抜き差ししながら、激しく十数回前後に動かして現状を改善。
    16_M_玄関ドア_0716_M_玄関ドア_08

    ここで、お客様へ鍵を濡らさないようにお願いしました。濡れたままの鍵を使った場合、鍵の内部構造が錆びる可能性があります。
    また、滑りを良くする為にスプレーを用いる方法もありますが、油分にホコリが付着して、鍵が詰まる原因にもなります。
    丁番に少し異音があったので、スプレーを注入して滑りを良くしました。
    16_M_玄関ドア_0916_M_玄関ドア_10

    そして、丁番とラッチ受けをドライバーで調整。
    16_M_玄関ドア_1116_M_玄関ドア_12

    最後にドアクローザーを調整して完了です。油圧式ですので、ちょっとした回し方でも大きく変わってしまいます。数ミリ単位での調整となります。
    16_M_玄関ドア_13

    実は、最初に3~4ミリ回しました。すると・・・「バタ~ン!!」と大音量で強く閉まりました(笑)

  • 【中田工務店の5年目点検】9月22日(月) 定期点検5年目(砺波市M邸)

    お家は約5年が経過すると、外部の場合はお家の立地や周辺環境もありますが、太陽の紫外線や風雨、気温等で経年変化等が起こり、コーキングが切れたりします。
    また、内部は、使い勝手や使用頻度による磨耗、生活スタイル(水蒸気の発生)による室内湿度等で経年変化等が起こり、下地材と壁や天井クロス等の伸縮、建具の変化、丁番の異音等々、状況は様々です。
    18_M_5年目点検_01

    お家は、お客様が住んで生活されている大切な空間。一番大切な場所だからこそ、部材の少しの変化に気づかれると思います。
    ちょっとした現象を早期に発見し、僅かな費用と労力でメンテナンスをすることが、部材をより長持ちさせる秘訣となります。その「ちょっとした」感性と弊社スタッフからのメンテナンスの指導が一緒になることで、大事なお客様のお家が守れると信じています☆
    18_M_5年目点検_02

  • 9月10日(水) 定期点検2年目(富山市S邸)

    9月10日(水) 定期点検2年目(富山市S邸)
    所要時間 10:00~11:50 晴れ
    スタッフ 宮本、岩見、厚村
    協力業者 同行なし

    【S邸の特徴】
    宿泊施設でもあるS邸。シーズンになると大勢のお客様で賑わっています。お客様の目線に立った奥様の配慮が行き届いたお掃除。お客様の事を考えての内装の変更、新調をしていらっしゃる姿に感動します。是非とも一度は行ってみたいです。

  • 【虫の侵入】9月10日(水) 定期点検2年目(富山市S邸)

    Q 照明の笠に虫がたくさん入ってきてしまうんだけど?
    A 現状を確認。この宿泊施設は山の麓に立地し、周囲は大自然に囲まれた環境なので、虫が多いと思われます。
      また、電灯が発する紫外線に虫は集まる習性があります。こまめにお掃除して頂くようにお願いしました。(参考/2008年8月30日、富山市K邸1年目点検)
    01_S_虫の侵入_01

  • 【クロスの糊】9月10日(水) 定期点検2年目(富山市S邸)

    壁クロスを貼った時の糊が白く浮き出ていました。この現象は、お引渡し時には発見が難しく、月日の経過とともに発生してきます。宿泊されるお客様に対して、印象が悪くなってしまう事もあるので、布で乾拭きして頂くようにお願いしました。
    また、水拭きしてしまうと乾いた糊が湿気を帯び、再接着(透明化)してしまうので注意が必要ですね。
    02_S_クロスの糊_0102_S_クロスの糊_02

  • 【襖の穴】9月10日(水) 定期点検2年目(富山市S邸)

    Q 宿泊客のイタズラか、襖に穴を開けられていた。どうしたら良いのか?
    A 現状を確認。数箇所開いていました。管理人であるお客様は「宿泊客を気持ちよく迎え入れたい」強い願望があるので大変気になるご様子ですが、宿泊客のモラルによるところが大きいです。
      今回は、2年目点検。穴の上からパテ(※1)を塗って分かりにくくする事をお約束。
    03_S_襖の穴_01

    ※1 壁の穴埋め等に使われるパテ、そしてパテを塗り込むのに使われるヘラ。ホームセンター等でもDIYで直せるキットとして販売されています。