点検ブログ

  • 【お風呂のカビ防止】2014年3月29日(土)お家の点検5年目(滑川市K邸)

    Q お風呂の床にカビが生えやすくなった。定期的に掃除しているが・・・。

    A 現状を確認。お客様から「銀のイオンで防カビ」という薬剤を見せて頂きました。商品名を検索するとライオンの「ルック おふろの防カビくん煙剤」でした。使い方は水入り容器にセットして浴室に置くだけでカンタン。銀イオンの煙が天井に潜むカビの原因菌をまるごと除去するようです。

    [1階浴室]

    09_HK05_カビ防止_01 09_HK05_カビ防止_02 09_HK05_カビ防止_03

     

    ※ 「浴室の床の黒カビを落としても、なぜまた生えるのか」天井の目立たないカビから胞子が浴室中

      に広がるメカニズムを解明。

    (参考/http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20131027/ecn1310270727002-n1.htm)

  • 【床下点検・床鳴り】2014年3月29日(土)お家の点検5年目(滑川市K邸)

    床鳴りを発見。床に体重をかけて音の原因を聞き分けてみると、床下にある鋼製束の伸縮音でした。

    [1階LDK]

    10_HK05_床鳴り_01 10_HK05_床鳴り_02

     

    床下点検を兼ねて鋼製束を調整・増し締めすることになりました。床下の状態は特に異常はありません。

    10_HK05_床鳴り_03 10_HK05_床鳴り_04 10_HK05_床鳴り_05

     

    シロアリ保証の延長について。今回の5年目点検で新築からのシロアリ保証が切れることをご案内。協議の結果、次の10年目点検で改めて検討することになりました。

    10_HK05_床鳴り_06 10_HK05_床鳴り_07 10_HK05_床鳴り_08

  • 【壁クロスへの圧力】2014年3月29日(土)お家の点検5年目(滑川市K邸)

    壁クロスに対して工具不要の突っ張り棒によるカンタン施工。階段と2階ホールの間に危険防止用のゲートが設置されています。ゲージの設置は工具が不要もあってか好きな場所に取り付けられるのがメリット。突っ張る力で両サイドの壁を押しながらバランスが保たれています。

    11_HK05_壁クロス_01 11_HK05_壁クロス_02

     

    他の点検現場ではキッチンと壁の間にゲージを取り付けされていました。何かの拍子(ぶつかった?)で壁クロスを突き破った事例がありましたので、起こり得る現象を紹介すること(知ること)で予防に努めていただくようお願いしました。

  • 【新築後に起こり得る事例・現象(結露)について】2014年3月29日(土)お家の点検5年目(滑川市K邸)

    運転時に水蒸気が発生しない、室内が非常に暖まる蓄暖(蓄熱式暖房機)。燃料は電気なのでクリーンな暖房ですし、オール電化住宅だと電気代のプランを上手に利用すれば節約にもなります。でも、室内が暖かくなるのと同時に過乾燥にもなるので、ご家族の健康・過ごしやすさを考えて加湿器を点けられるご家庭もあります。

    [蓄暖]          [加湿器]

    12_HK05_新築後の現象_01 12_HK05_新築後の現象_02

     

    サッシのゴム枠部分に発生した結露跡を拭かずに放置されていると、小さなカビが出てくることもあります。夜はプライバシーや断熱を目的として厚手のカーテンが引かれることでサッシとカーテンの間の温度が下がって(室内の空気の対流から遮断される)結露化するものと思われます。

    12_HK05_新築後の現象_03 12_HK05_新築後の現象_04

     

    また、結露が発生しやすい冬の時期は毎日の洗濯物を干す・乾かす場所にも困ってしまいます。さてと・・・ドコに干そうか?

    外に干せないのだったら、サンルーム・・・それとも、あったかいリビングが良いかも?とアレコレと悩みます。「洗濯物・衣類が干せる」ということは、実は室内に水分が移動しただけ。この水分を除湿(除湿機)や換気(空気の流れを作る/風通しをよくする・扇風機を使う場合も)をしないと結露の原因にもなってきます。でも、洗濯物を何とか乾かさないとイケナイ、明日に着る衣類が必要となった時に苦労します。

    12_HK05_新築後の現象_05 12_HK05_新築後の現象_06

     

    さて、5年目点検の話に戻ります。一般的なお客様宅では5年目点検の今でこそ体感・経験され、起こり得る現象や経年変化等を理解されるようになりましたが、それまでは疑問も多かったと思われます。

    12_HK05_新築後の現象_07 12_HK05_新築後の現象_08

     

    私たち点検スタッフがいつも考えること。経験される前に起こり得る現象を理解して頂くには・・・どうすれば良いのでしょうか?説明や事例紹介では物足りないこともあります。

  • 【N邸の紹介】2013年12月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

     2013年12月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    所要時間 9:55~11:09 小雨

    スタッフ 横窪、中谷、渡辺

     

    【N邸の紹介】

    ハイ☆チーズ♪お子様が点検スタッフの取材班(渡辺)の姿を見てマネしています。

    この写真画像、見ているだけでそんな可愛らしい声が聞こえてきそうな感じがしますね。

    01_HN02_紹介_01 01_HN02_紹介_02 01_HN02_紹介_03

    点検スタッフの作業している手先を興味津々・真剣に撮っていると思いきや・・・その小さな手を降り返し、フラッシュを点検スタッフに向けて「ピカッ☆」

    目潰し攻撃に点検スタッフの横窪はタジタジです・・・(汗)

    01_HN02_紹介_04 01_HN02_紹介_05 01_HN02_紹介_06

    クリスマスやサンタさんにちなんだガラス飾り。画像が暗くて見えにくいかもしれませんが、親子で飾りつけするシーンは仲睦まじいご家族の象徴のような感じです。

    01_HN02_紹介_07 01_HN02_紹介_08 01_HN02_紹介_09

  • 【汚水枡】2013年12月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    汚水枡の点検を実施。

    [建物後面/東側/キッチン等]

    03_HN02_汚水枡_01 03_HN02_汚水枡_02

    この二つの汚水枡の蓋には細かな穴が開けられています。1年目点検のレポートを見てみると、エア抜き(配管内の排水の流れを円滑にする)している役割があると思われます。

    03_HN02_汚水枡_03 03_HN02_汚水枡_04

    白い油脂等の溜まりは特にありませんでした。

    03_HN02_汚水枡_05 03_HN02_汚水枡_06

    将来的な「詰まり現象」の原因となる油脂等の溜まりや汚れの堆積について説明。起こり得る現象の予防としてホースの水流で定期的に洗浄する方法を紹介。

    03_HN02_汚水枡_07 03_HN02_汚水枡_08

     

  • 【室外機のダクト排水による設備台の汚れ】2013年12月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    設備台がダクト排水によってか藻が発生していました。これはダクトホースが無い事例です。

    [建物左面/北側/床暖房室外機]

    04_HN02_室外機排水_01 04_HN02_室外機排水_02

    これまでの点検事例と照らし合わせると、ダクトホースの取り付ける位置があると考えられます。メーカーによっては場所が異なることもありますので注意が必要かもしれません。

    [建物左面/北側/エアコン室外機]

    04_HN02_室外機排水_03 04_HN02_室外機排水_04

  • 【外壁の汚れ】2013年12月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    Q 外壁の上のほうに黒い物が付着している。クモの巣なのだろうか・・・

    A 下からの目視確認では距離があったので、2階の点検の際に窓から確認することになりました。

    [建物後面/東側]

    05_HN02_外壁_01 05_HN02_外壁_02

    2階寝室の窓を開けて外壁の汚れを見ると、クモの巣だったことが判明。長い柄で取り除いて頂くようお願いしました。お客様は2年目を機に外壁の高圧洗浄を考えておられるご様子。

    [2階寝室]

    05_HN02_外壁_03

  • 【基礎の化粧モルタルのヒビ割れ】2013年12月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    基礎の化粧モルタルにヒビ割れが発生しているのをお客様にご報告。ヒビ割れの原因や仮に補修をしても周囲の色と合わなくなる(補修跡が目立つ)事例を紹介。協議の結果、構造上の影響がほとんど無いことにより、このままの状態となりました。

    [建物後面/東側]

    06_HN02_基礎化粧モルタル_01 06_HN02_基礎化粧モルタル_02