点検ブログ

  • 【床材の変色/サンルーム】2012年3月8日(金)お家の点検5年目(入善町U邸)

    太陽の紫外線の影響による床の変色を発見。自然光を取り入れる為に天井に小窓があります。
    08_KU5_床材の変色_01.jpg08_KU5_床材の変色_02.jpg

    このまま放置しておくと、床材の表面が変色するにつれて少しずつ傷んできます。日常的なお掃除にワックスで塗膜を作って頂くようお願いしました。
    08_KU5_床材の変色_03.jpg08_KU5_床材の変色_04.jpg

    一般的にお手入れ用品を調達する時はホームセンターでワックス等を購入しますが、UVカットの有無を確認したほうが良いと思われます。

  • 【バルコニー手摺りの塗装】2012年3月8日(金)お家の点検5年目(入善町U邸)

    Q 手摺りの所々の色(塗装)が少し剥がれてきているが、防水は大丈夫?
    A 現状を確認。剥がれ現象は経年変化等によるものですが、手摺りに使われている部材は錆びるものではなく心配ありません。
    09_KU5_バルコニー手摺り_01.jpg09_KU5_バルコニー手摺り_02.jpg

    雨垂れについては水道水で高圧洗浄することによってある程度は落とせますが、塗装面が凸凹しているので、汚れが次第に堆積していくと完全にキレイにすることは難しくなってしまいます。
    DIYで再塗装される場合は雨垂れを落とした後、市販されている数ある塗料の中から数種類を選んで調色・塗装して頂くようお願いしました。

    また、バルコニーの排水口に枯葉等が溜まると、バルコニー内に入った雨水が抜けなくなり、オーバーフロー現象がある事例を紹介。定期的なお掃除をお勧めしました。
    09_KU5_バルコニー手摺り_03.jpg09_KU5_バルコニー手摺り_04.jpg

  • 【珪藻土仕様】2012年3月8日(金)お家の点検5年目(入善町U邸)

    珪藻土の隙間等を確認。特に大きくヒビ割れしている箇所もなく、現地の気候・室内環境にマッチしているものと思われます。壁や天井に至るまで全てが珪藻土(塗り壁)仕様となっています。
    [1階リビング・DK/壁部分]
    10_KU5_珪藻土(室内塗り壁)_01.jpg10_KU5_珪藻土(室内塗り壁)_02.jpg

    [1階リビング・DK/天井部分]
    14_KU5_お家の5年目点検_03.jpg10_KU5_珪藻土(室内塗り壁)_04.jpg

    腰壁があるとデザイン的にもステキですし、お子様が手で触ったりイタズラしたりして汚れる・キズがつくのを防いでくれますね。
    10_KU5_珪藻土(室内塗り壁)_05.jpg10_KU5_珪藻土(室内塗り壁)_06.jpg

  • 【床下点検と床鳴り対応】2012年3月8日(金)お家の点検5年目(入善町U邸)

    リビングで床を踏んだ(体重をかけた)時に床鳴りがありました。床鳴りの音から判断すると、「バネの伸縮に似たような音」であり、床下にある鋼製束(車を持ち上げるジャッキに似ている)が鳴っていると判明。具体的に鋼製束によって床高が調整される幅をジェスチャーで紹介。
    [1階リビング]
    12_KU5_床下点検・床鳴り_01.jpg12_KU5_床下点検・床鳴り_02.jpg

    無垢のフローリング仕様。床下点検口はキッチンの床下収納庫となっています。床下に入って鋼製束を増し締めすることになりました。
    12_KU5_床下点検・床鳴り_03.jpg12_KU5_床下点検・床鳴り_04.jpg

    床下で鋼製束を増し締めしている様子。一箇所の調整だけでは周囲の鋼製束にも影響があるので、周辺の床に対しても床鳴り確認していることをお客様に説明。
    12_KU5_床下点検・床鳴り_05.jpg12_KU5_床下点検・床鳴り_06.jpg

    床下換気について。奥様が「晴れた日に空気の入れ替えで窓を開けている」姿を例にとって、基礎内部は「風窓」や「基礎パッキン」工法によって床下が換気できるようにしている仕組みを紹介。
    12_KU5_床下点検・床鳴り_07.jpg12_KU5_床下点検・床鳴り_08.jpg

  • 【結露】2012年3月8日(金)お家の点検5年目(入善町U邸)

    結露跡を検査。奥様は寒い日でも窓を開けて換気されているご様子。サッシ枠を見ると、ゴム部分に小さなカビが発生していました。結露についてお聞きすると、冬の時期は結露するとのことです。
    [リビング]
    13_KU5_結露_01.jpg13_KU5_結露_02.jpg

    蓄暖は暖かいが、過乾燥になるとの理由で加湿器をつけて洗濯物も室内で干しているご様子。加湿器や洗濯物が乾くということは「室内の水蒸気量が増えて気温が下がると結露する」という「室内気温と水蒸気量」の関係を説明すると、奥様は納得されました。
    13_KU5_結露_03.jpg13_KU5_結露_04.jpg

    さらにお聞きすると、2階の寝室でも結露が発生しているようで、サッシ枠には「結露跡」と思われる小さなカビが発生していました。この状態を放置すると、カビの菌糸がゴム枠内部に進入して取りにくくなる事例を紹介。早めの対処をお願いしました。
    [2階寝室]
    13_KU5_結露_05.jpg13_KU5_結露_06.jpg

    奥様曰く「乾燥し過ぎるとドライアイや乾燥肌等々、カラダに影響があるので加湿器は欠かせない」とのこと。お家のことを考えると乾燥気味のほうが良いのですが、「ご家族の健康」と「お家の健康」のバランスが難しいと苦笑い。
    13_KU5_結露_07.jpg

  • 【5年目点検、お客様ご家族の生活スタイル】2012年3月8日(金)お家の点検5年目(入善町U邸)

    今回は5年目点検。お子様の成長につれて、前回の2年目点検と違って室内の雰囲気も変化してきます。
    リビングドアのガラス部分にはお子様が描いた絵がたくさん貼ってありました♪
    14_KU5_お家の5年目点検_01.jpg

    リビング、DK内は珪藻土(塗り壁)仕様なので、壁に穴を開けられないせいか、貼れる場所を苦心して選ばれたようですね。もう少し先のことまで考えてご提案すれば良かったのでは?と少し反省することもあります・・・(汗)

    数多くの点検現場ではご家族の暮らし方がよく分かります。ご家族の考え方、感じ方によって、室内環境も変わってくるのが自然と思われます。
    蓄暖と加湿器の併用、寒い時期の室内干しもそのひとつです。
    14_KU5_お家の5年目点検_02.jpg14_KU5_お家の5年目点検_03.jpg

    愛着のあるお家に住まわれて5年が経ちました。
    室内建具は使い勝手や使用頻度、経年変化等で、新築時と比べると少しずつ磨耗・劣化してきます。
    お客様の様々な質問や疑問に対して、他の点検現場での現象や事例、対処等について丁寧にお応えする点検スタッフ。
    14_KU5_お家の5年目点検_04.jpg14_KU5_お家の5年目点検_05.jpg14_KU5_お家の5年目点検_06.jpg

    ひと通りの点検と報告が終わり、最後のお客様からの署名を頂く場面です。お客様とのお話は点検・検査オンリーではありません。最近の出来事や昔話に花が咲いて、点検時間が少し長くなることも・・・(笑)
    14_KU5_お家の5年目点検_07.jpg14_KU5_お家の5年目点検_08.jpg

    帰りの際、お客様に見送って頂きました。本日の天候は晴れ。とても清々しく感じます。
    14_KU5_お家の5年目点検_09.jpg

    砂田の車のトランクを撮ってみました。いろんなメンテナンス用の道具類が所狭しと収納されています。上に横たわっているのは車輪付きボード。床下点検で使われています。
    14_KU5_お家の5年目点検_10.jpg

    弊社の5年目点検。お客様からのお礼の言葉が次の点検現場への原動力になっています。富山の家のアフターメンテナンスとはこのような心のこもった人情味のある点検かもしれません。

  • 2012年2月1日(水)お家のアフターメンテナンス(定期点検)の様子が見える

    2012年2月1日(水)お家の点検について(別角度から見てみようの編)
    スタッフ メンテナンス専門チーム一同

    【お家のアフターメンテナンス(定期点検)の様子が見える】
    弊社では過去数年間にわたってお家の定期点検(新築お引渡し後の1年目、2年目、5年目)をブログに掲載してきました。ブログ上では点検当日の記事(点検現場での写真とコメント)を場所や現象等で区分しているのですが、ブログの性質上、時系列の並びになってしまい少し分かりにくいこともありました・・・(汗)。
    そこで、一般的なお家の鳥瞰(ちょうかん)図を制作して、「ブログに書いてあるのは具体的にお家のどの辺りなの?」等々ということが視覚的にも分かりやすくなるように考えてみました。

    これは平面図(左)と鳥瞰図(右)です。この間取りは弊社の設計士が書いたものではないので、あくまで一般的なサンプルとして見てくださいね。設計士が書くと、もっともっとステキになります☆
    01_1階平面図.jpg02_1階鳥瞰図.jpg

    (私の場合は平面図に不慣れなので、鳥瞰図のほうがイメージしやすいと思います)

    これは図面を利用して一般的なお家を立体的にしてみました。外回り・外周(雨水枡や汚水枡、屋根点検等)の点検場所等が具体的に分かりやすいと思います。
    03_外まわり点検.jpg04_外まわり点検.jpg

    外回りの点検では・・・
    外壁や雨樋、基礎、サッシ、屋根(2年目、5年目、10年目)、雨水枡・汚水枡(5年目、10年目)等々、数えるとキリが無いかもしれません・・・(汗)
    外回りの後は室内の点検・検査を順番に行ないます。間取りによって順不同ですが・・・
    玄関→ホール→LDK→キッチン→トイレ→洗面脱衣室→浴室→・・・等々
    床下や小屋裏(天井裏)の点検は2年目、5年目、10年目となっています。
    でも、お客様からのご要望があれば、○年目点検で検査する項目以外も実施しますので、ご安心くださいね。
    お家の仕様・装備等によって違いはあるのですが、点検する項目はほとんど同じになると思われます。
    05_1階玄関から.jpg06_1階LDKから.jpg07_1階洗面脱衣室・浴室・トイレ.jpg

    また、お家の内外で起こり得る現象や事例では、お家の立地・周辺環境(周囲に何があるのか?天候の影響を受けやすいか?等々)や自然環境、住まわれるご家族の生活スタイル(冷暖房器具や調理器具等による室内水蒸気の増加等)等々によっても異なってきます。
    一般的に新築時の「新しい時」は「部材等の経年変化が現れてくる数年後」に対してそれほど関心が無いのですが、将来的に起こり得る現象や事例等をあらかじめ知っておくことで「回避(予防)したり、遅らせたりできる」というメンテナンスの考え方を少しでも理解して頂ければ幸いです。
    08_2階鳥瞰図.jpg09_2階洋室・寝室.jpg

    詳しくはコチラ(http://kknakada.zenkei.net/kknakada/ps/toyama_juutaku_anshin_anzen/)をご覧下さい。

  • 2011年12月10日(土)お家の点検5年目(富山市T邸)

    2011年12月10日(土)お家の点検5年目(富山市T邸)
    所要時間 13:59~15:30 晴れ
    スタッフ 大矢、長澤、渡辺

    【T邸の紹介】
    白を基調としたツートンカラーのお家。
    今風のスタイリッシュなデザインと塗り壁調の色合いがコラボされてるオシャレな外観☆
    01_TT5_紹介_01.jpg01_TT5_紹介_02.jpg

    こんにちは~♪
    玄関にはかわいらしいクリスマスツリーがお出迎え☆LDKには弊社のカレンダーが飾られていました。
    01_TT5_紹介_03.jpg01_TT5_紹介_04.jpg

    お客様はお家の様々な箇所をDIYで改良されているご様子。例えば車庫のアルミ製の開き戸にドアクローザーを付けたり・・・。
    サッシの桟がとてもキレイだったので、お掃除方法をお聞きすると・・・古歯ブラシを上手に使っておられるそうです。
    01_TT5_紹介_05.jpg01_TT5_紹介_06.jpg01_TT5_紹介_07.jpg

    もうすぐ年末の大掃除。朝のNHKの「まちかど情報室」というコーナーではお掃除グッズが紹介されていました。桟専用の掃除器具やサッシ戸を洗う際の脇までもある長い手袋等々、ネットで探すともっともっと便利グッズがいっぱいあるかも♪

  • 【点検枡】2011年12月10日(土)お家の点検5年目(富山市T邸)

    [雨水枡]
    点検を実施。枡底には特に泥等の溜まりもなく、問題ありませんでした。お客様も傍で見ておられたので、雨水等が一時的に溜まる仕組みを説明。
    [北西側]
    02_TT5_点検枡_01.jpg02_TT5_点検枡_02.jpg

    [南東側]
    02_TT5_点検枡_03.jpg02_TT5_点検枡_04.jpg

    [汚水枡]
    点検を実施。底のほうに白っぽい油脂等の溜まりを発見。
    02_TT5_点検枡_05.jpg02_TT5_点検枡_06.jpg

    そこで、近くで見ておられたお客様にも状態を確認して頂きました。「キッチンで洗い物をする時に使う中性洗剤は油汚れを落としてくれますが、排水管を通る際に一部が分離してこのように溜まってくる」仕組みを紹介。日常のお手入れ方法では、シンク側からは薬剤で、汚水枡側からはホースの水流で簡単に洗浄できることを説明。
    02_TT5_点検枡_07.jpg02_TT5_点検枡_08.jpg