【洗濯物がよく乾く】2016年6月17日(金)お家の点検5年目(富山市婦中町E邸)
「洗濯物がよく乾いて助かっている」とお客様。除湿機や換気扇を点けて閉め切った室内では洗濯物が乾きやすいとのこと。これに通風(扇風機)を加えると今以上に乾きやすくなると思われます。
[1階サンルーム/東側]
【結露になりやすい】2015年7月15日(水)お家の点検10年目(富山市T邸)
Q 今の季節は結露しないが、洗濯物を干しているとサンルームのサッシが結露するので、結露防止シートを使っている。
A 現状を確認。ご家族4人の洗濯物は全てサンルームで干しているご様子。洗濯物が乾くには室内の水蒸気量を減らす・室外に移動させることが必要ですが、日差しが当たっても洗濯物から移動した水蒸気を換気や除湿で取り除かない限り結露の原因になります。除湿能力を今以上にあげるか換気扇を回し続ける、扇風機で空気を動かすことである程度の結露は緩和できると思われます。
[2階サンルーム]
【レールの部材が割れた】2015年4月29日(水)お家の点検5年目(富山市S邸)
【生活スタイルと結露】2014年10月20日(月)お家の点検5年目(高岡市A邸)
ブラインドウを上げてサッシの状態を検査。窓枠の木部が結露によって少し変色しているのを発見。この部屋では洗濯物を乾かしておられるご様子でした。洗濯物が乾くことで室内の水蒸気量が増加(湿度が上がる)し、室温が下がる(露点)ことでサッシ枠に結露が発生することがありますが、日常的にブラインドウを閉じているせいか、拭き掃除に気が廻りにくい場所かもしれません。
[和室/西側]
除湿機は点けておられますが、洗濯物の量や除湿機の性能等のアンバランスによって一般的なご家庭でも起こり得る現象だと思われます。お客様宅には洗濯物を干せるバルコニー(北側)はありますが、北向きで乾きにくくもあり、季節柄乾きにくい時期でもあり、また、団地内の道路に面しているのでなかなか干せない・干したくないとのことでした。
![]() ![]() |
---|
最近の記事
タグリスト
新築 アフターメンテナンス 家の定期点検 富山の住宅 安心 長期保証 家 富山 住宅 富山市 点検 メンテナンス アフターサービス 富山の家 玄関ドア アンチエイジング 選ばれる理由 人工石のアーチ サービス アンティークな家 テラコッタタイル アイアン(鉄)製の手摺り 曲面施工 閉まる スピード 満足 住み心地 中田工務店の感想 不満足 DIY つながり 住まい 引渡し式 訪問検査 自由設計 お客様の感想 太陽光 室内照明 速さ 床暖房 節約 保証 感想 中田工務店を選んだ クロスアーカイブ
- 2017年3月
- 2016年12月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年3月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
更新情報
- 2019.1.5
- 2018.12.14
- 2018.12.11