点検ブログ
-
-
【隙間目隠しキャップの剥がれ】2012年4月21日(土)お家の点検2年目(南砺市H邸)
-
【太陽光発電/売電】2012年4月21日(土)お家の点検2年目(南砺市H邸)
お客様は太陽光発電に興味を持っておられました。屋根の広い部分は南西向きであり、太陽光発電に適している環境。弊社で取り扱っている太陽光パネルの特徴(イメージ)は、昼間に売電しながら(平日昼間の生活スタイルにも関係してきます)光熱費の圧縮、そして住宅ローンの負担を少しでも軽減しようとする製品となっています。
太陽光発電の効果や価格、月々の負担額の試算等々、後日ご提案することをお約束。
また、お客様宅の外壁にはガイナが塗られており、優れた断熱性能となっています。リビングは大きな吹き抜けで四季の気温の変化に対して部屋全体を冷やしたり温めたりする電気代が必要なのですが、光熱費は年間を通じてかなり低いそうです。
吹き抜けには窓も多くありますので、自然光も入ってバランスが良いのかもしれません。
-
【収納の工夫】2012年4月21日(土)お家の点検2年目(南砺市H邸)
-
【中田工務店が建てた家の住み心地とは?】2012年4月21日(土)お家の点検2年目(南砺市H邸)
お客様宅は周辺環境に田んぼが多いせいか、虫の進入が数多くあるそうです。1週間に1回程度、室内の照明カバーの底に虫の死骸が溜まっているのをお掃除されているご様子。
虫の進入経路は様々。網戸が張ってあっても入ってきたり、サッシの開閉、人の出入り等による進入が考えられます。虫に対して嫌な反応もありますが、周辺環境も関係してくるので仕方なくもあります。
さて、弊社では全てのお客様に対し住み心地アンケートを継続的に実施して5年以上(定期点検と同時期)が経過。良かった点、悪かった点などを包み隠さずアンケート用紙に書かれています。本ブログのカテゴリーにもいくつかの記事が掲載されています。ご参考にしてみてくださいね。
住み心地アンケートはお引渡し後(お客様が新居に引越し後)1年が経過した時点での感想を頂いています。これはお家に関するアンケートであり、その後の弊社スタッフのサポートは考慮されていません。
今回は2年目点検。クロスの保証が切れる時期でもあります。ひと通りの点検が終わった後、コークボンドを使って目立たないように、たとえ高所であっても積極的に補修に取り組んでいる姿を見ていると同じ仲間として共感が持てます。
お家の「住み心地」という意味。建築して1年目というよりも、長い年月が経過しても弊社の提案したお家・間取り・装備等を中心に弊社スタッフのサポート体制も考慮に入れて頂いて、「住み心地・快適な暮らしを創造する」箇所のチェック項目もあれば良いのかな、と密かに考えています。
-
【H邸の紹介】2012年4月14日(土)お家の点検5年目(富山市H邸)
-
【点検枡】2012年4月14日(土)お家の点検5年目(富山市H邸)
[雨水枡]
点検を実施。本日は小雨日和。屋根からの雨水が雨樋を通って雨水枡に入ってきています。中を見ると泥が少し溜まっていました。屋根や壁等が雨によって洗い流されて、雨樋から流れてきたものと思われます。
[北側][汚水枡]
全ての汚水枡の蓋を開けて点検を実施。枡底には白っぽい油脂等の溜まりが少しありました。
[北側]その①そこで、お客様からホースとお水をお借りして、ホースの水流で洗浄することにしました。水道の蛇口をシッカリとドライバーで固定して、いよいよ放水開始です。
汚水枡内に向かって水流を発射。勢いが強いので、溜まっていた油脂等はまたたく間に下水道へと流れていきました。
洗浄後の状態。とてもキレイになりました。油脂等が年月の経過とともに少しずつ溜まり続けると、これが次第に固形化して配管が詰まることもあります。でも、いきなり溜まってすぐに詰まってしまうものではないので、数年に一回程度の洗浄で良いと思われます。
-
【外壁の汚れを落したい】2012年4月14日(土)お家の点検5年目(富山市H邸)
Q 以前に知人から業務用の高圧洗浄機を借りて、試しに少しの範囲だけを洗浄してみた(笑)
A 現状を確認。外壁の模様は横に流れているデザインです。横の模様の場合、今回の事例では模様に凹凸もあるせいか、縦のラインと違って汚れ等が下に落ちにくくなることもあります。お客様は特定の場所に対して高圧洗浄機をかけてお掃除されたそうですが、水の圧力の加減(高圧洗浄機と外壁との距離・間合い?)が分からず、外壁の塗膜が剥がれる心配をされていたご様子。そこで、専門の業者に依頼したいとのことでした。
お家の方角(外壁の面)によっては、日の当たり・雨の当たり具合が異なっていたり、近くの空き地等から藻やカビの胞子が飛んできて付着しやすかったり等々。次回に「高圧洗浄を使った外壁の汚れの落し方、外壁用洗剤の種類等」をご提案することになりました。
雨垂れ(撥水膜となった黒い跡)の主な原因は、サッシやベンドキャップの周囲に施されている防水・弾性コーキングから溶け出した可塑剤等に含まれるシリコン油。水だけの洗浄よりも洗剤も使ったほうが油分を分解してくれますので、良い効果が得られると思います。
-
【勝手口のロックが掛かりにくい】2012年4月14日(土)お家の点検5年目(富山市H邸)
-
【折れ戸の開閉】2012年4月14日(土)お家の点検5年目(富山市H邸)