点検ブログ

  • 【サッシのレール穴の役割について】2015年6月24日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    サッシのレールに開いている規則的な穴。この穴はレールに水が溜まった場合の排水用の穴になっています。複数の小さな穴が開いているのは排水しやすくする為の「空気穴」も兼ねているようですが、この穴が風の強い地域(大沢野など)になると砂ぼこりの進入口となっているので注意が必要です。更に手前側にもうひとつの水抜き穴があります。

    [LDK/南側]

    10_DN02_サッシのレール穴_01 10_DN02_サッシのレール穴_02 10_DN02_サッシのレール穴_03

  • 【T邸の紹介/住宅メーカー・工務店とお客様は家つながり?それとも人つながり?】2015年6月19日(火)お家の点検10年目(富山市婦中町T邸)

    2015年6月19日(火)お家の点検10年目(富山市婦中町T邸)

    所要時間 9:47~11:19 曇り後雨

    スタッフ 前根、渡辺

     

    【T邸の紹介/住宅メーカー・工務店とお客様は家つながり?それとも人つながり?】

    新築後10年が経ちました。外壁は自然環境等によって経年劣化が目立ってきますが、内観は住まわれるほど、年月の経過とともに愛着が沸いてくると思います。

    01_ST10_紹介_01 01_ST10_紹介_02 01_ST10_紹介_03

     

    私たち点検スタッフはお客様と10年の間で1年目、2年目、5年目、10年目という4回しかお会いできないのですが、訪問検査を通じて感じることは、弊社・中田工務店いや点検スタッフとのツナガリを大事にされていること。ご夫婦揃ってお家に関することを質問したり、10年住んでの感想を話したりする姿を見ていると、お客様と弊社スタッフが一緒になってメンテナンスを考えていく雰囲気が感じられてとても嬉しくなります。

    01_ST10_紹介_04 01_ST10_紹介_05 01_ST10_紹介_06

     

    床は無垢材で姫ツバキ仕様。和室は斬新なデザイン。10年経った今でも良い物はいつまで経っても良いですよね。

    01_ST10_紹介_07 01_ST10_紹介_08 01_ST10_紹介_09

  • 【点検枡】2015年6月19日(火)お家の点検10年目(富山市婦中町T邸)

    [雨水枡]

    雨水枡の点検を実施。特に異常はありません。

    [建物後面/西側]

    02_ST10_点検枡_01 02_ST10_点検枡_02

     

    [汚水枡]

    汚水枡の点検を実施。白い油脂等が多く溜まっている状態でした。

    [建物後面/西側/キッチン]

    02_ST10_点検枡_03 02_ST10_点検枡_04

     

    お客様にも現状を見て頂き、白い油脂等が溜まってくる仕組みを紹介。

    02_ST10_点検枡_05 02_ST10_点検枡_06

     

    お客様にもお手入れに参加して頂き、配管にこびり付いた油脂等を取り除く為に園芸用ポールを奥から持ってこられました。ホースの水流・水圧だけでは落ちにくいのでポールを併用して擦って落とします。

    02_ST10_点検枡_07 02_ST10_点検枡_08

     

    [洗浄前]         [洗浄後]

    02_ST10_点検枡_09 02_ST10_点検枡_10

  • 【障子戸が堅すぎて外せない】2015年6月19日(火)お家の点検10年目(富山市婦中町T邸)

    Q 障子戸が開閉時に引っ掛かる。以前に無理やりに戸を外したせいか桟にキズがついた。手前側の扉が開けにくいから、障子の貼り替えが非常に難しい。

    [和室]

    05_ST10_障子戸が堅い_01 05_ST10_障子戸が堅い_02

     

    そこで扉を無理にでも外して底部に補正を試みようとしましたが、他の3枚の引き違い戸にも支障があったので、今回は併せて建具屋さんに依頼することになりました。

    05_ST10_障子戸が堅い_03 05_ST10_障子戸が堅い_04

     

    前回の5年目点検では開閉の引っ掛かりがあって当時は「様子見」にしていましたが、今回はリビング側の扉が開く途中で止まってしまう状態。LDKと和室の間の湿度差などで扉や敷居・鴨居等が反っているものと思われます。

    05_ST10_障子戸が堅い_05 05_ST10_障子戸が堅い_06

  • 【室内干しと暖房器具、結露跡】2015年6月19日(火)お家の点検10年目(富山市婦中町T邸)

    結露跡を調査。LDKは日頃のお手入れで拭き掃除がなされていますが、2階居室のお子様の部屋は出入りが厳しくてなかなかご両親の注意が行き届かないようです。ゴム枠部分には小さなカビが発生していました。

    [LDK/南側]       [2階居室/東側]

    06_ST10_結露跡_01 06_ST10_結露跡_02

     

    洗濯物はバルコニーや洗面脱衣室で干しておられるご様子。浴室換気乾燥機もあって室内干し環境は最適です。4人ご家族の場合、洗面脱衣室の広さだけでの室内干しは季節によっても難しさがあります。

    06_ST10_結露跡_03 06_ST10_結露跡_04

     

    お客様に冬場の洗濯物はドコで干しているのか?をお聞きすると「蓄暖前でも干している」とのご様子。蓄暖は過乾燥する傾向があるので、リビングでの室内干しは結露は別にして室内の湿度を確保するのに良いと思われます。

    [LDK/蓄暖]

    06_ST10_結露跡_05 06_ST10_結露跡_06

     

    リビング階段は引き戸で仕切ってあるので2階から寒気・冷気が降りてくるのを防いでくれます。暖房費の節約や室内干しで湿った暖かい空気が2階に上がりにくくなっています。ただし、階段を使う時は扉を開閉するので、その瞬間に湿った空気が2階に逃げて寒気・冷気とぶつかることで結露化することもあります。

    [階段前引き戸]

    06_ST10_結露跡_08 06_ST10_結露跡_09 07_ST10_足抜きマット_01

  • 【足拭きマットと木製フローリング】2015年6月19日(火)お家の点検10年目(富山市婦中町T邸)

    洗面脱衣室の床は木製フローリング仕様。足拭きマットをずらして床面を見ると、5年目点検でも確認したのですが、床材同士の間が黒く変色していました。そこで、床材と足拭きマットの間にスノコ等を挟んで通気を確保すること、使わない時間帯は立て掛けて干して頂くよう改めてお願いしました。

    [洗面脱衣室]

    07_ST10_足抜きマット_01 07_ST10_足抜きマット_02