点検ブログ

  • 【お家の漢方療法?】4月14日(水) 定期点検5年目(富山市M邸)

    お客様からの問い合わせ事例では、現地で現象を確認して弊社スタッフが対応する「対処療法」的な「西洋療法」がほとんどで、実際に不都合や不具合を感じるお家での症状を改善する方法を取ります。
    10_M_お家の療法_0110_M_お家の療法_02

    お家の場合の漢方と西洋の違い。西洋の場合は直接患部を治療し、共通性を重視しますが、漢方の場合、お客様宅毎にお家の仕様や立地環境、生活スタイル、使い勝手等(体質?)が違っているので、お客様宅に合った指導、そしてメンテナンス意識(治癒力?)の高揚に努めています。

    私たち中田工務店スタッフは点検現場での事例をみなさまに紹介し、今までの、現在の、そしてこれからのお客様へ助言を行ない、予防等を事前に説明し、知って頂き、その「知ること」によって、お客様と弊社が一緒になってお家のメンテナンスを実施する事を目指しています。
    10_M_お家の療法_03

    メンテナンス活動でも、地元富山市、富山県のナンバーワン、オンリーワンになれるよう、毎回の点検活動に励んでいきたいと心に強く誓っています。

  • 【お家の定期点検をする事って・・・】4月13日(火) 定期点検5年目(滑川市F邸)

    お家の定期点検は、様々な箇所を診断して、起こっている現象(劣化・損耗も含む)に対応したり、起こり得る現象を未然にお知らせして、防止に努めています。
    お客様のお家。住宅ローンを毎月支払う資金面から考えると「高額なお家の購入は一生モノ」ですが、住み続ける住まいの面から考えると「半永久ではなく、時々にメンテナンスが必要なモノ」となります。
    12_F_お家の定期点検_0112_F_お家の定期点検_02

    人間の場合、自然治癒力やお薬、手術等といった方法・処方で、ケガや病気をしても回復しますが、お家の場合は、消耗・摩耗・劣化していくと部材の取替え等が必要になってきます。
    破損等の事例を体験してしまうと部材の交換等で費用が発生しますが、そのような現象をあらかじめ予測して遅らせる(耐用年数を延ばす等々)事はメンテナンスを施す事で可能となります。
    12_F_お家の定期点検_03

    「不都合・不具合に感じた時がメンテナンスの始まり」というフレーズ。点検現場からの体験談でもあります。でも、ドライバーやコークボンド&タオル、ハンマーを手に・・・は、機会や後押しが無いとなかなか出来ないと思われます。
    12_F_お家の定期点検_04

    今回の点検は5年目。過去に1年目、2年目と点検を実施していますが、お客様の関心が一番強いのは5年目のようです。
    私たち点検スタッフも5年目を視野に入れて、1年目と2年目点検がもっと充実したものになるように取り組んでいかなくては・・・と気持ちを新たにしています。

  • 【頼られる工務店ってどんなの?】3月18日(木) 定期点検5年目(富山市M邸)

    最近では新築住宅の着工棟数が減ってきているせいか、リフォーム市場に力を入れ始める会社が増えてきているようです。
    弊社で新築されたお客様が弊社でリフォームされる方が多いのは光栄なのですが、他社や家電ショップ等へ依頼される方もいらっしゃいます。
    09_M_頼られる工務店_0109_M_頼られる工務店_02

    弊社では点検の際に将来起こり得る「外装工事等のリフォーム」の説明はしておりますが、「新築して7~8年経つと外壁や屋根の塗装を勧めてくる他社の営業マンが来るようになる・・・」と点検現場
    でもよく聞かれます。弊社スタッフはお客様の不安をあおる助言はしないようにしていますが・・・。
    09_M_頼られる工務店_03

    お客様と弊社との二人三脚でお家のサポートができるように、常々考えています。
    何かありましたら、お気軽に問い合せてくださいね。

  • 【お家の2年目点検から3年が経過】3月17日(水) 定期点検5年目(富山市T邸)

    2月28日現在までの点検現場のご報告です。
    1年目点検が164件、2年目点検が140件、5年目点検46件、その他の点検が8件。
    思い起こせば2005年7月9日が最初の点検でした。現在は4年と8ヶ月が経過しています。
    09_T_点検の実況_0109_T_点検の実況_02

    現場の挨拶を実況中継すると・・・
    「こんにちは、中田工務店です」
    「今日は5年目点検です。(点検表をお見せしながら)まずは外部から点検をして、次にお家の内部に入ります。日頃、不都合に感じている事や不具合な箇所があれば聞かせてくださいね。」
    ・・・という感じです。
    「これで、今回の5年目点検は終わります」
    「今日の点検では(点検表をお見せしながら)玄関の開閉や引き戸の不具合等を調整しました」等々。
    「これからの注意事項としては、外壁や屋根等々・・(以下省略)」
    ・・・とお客様へメンテナンスについて促しています。
    09_T_点検の実況_0309_T_点検の実況_04

    最後は・・・
    「これはお家のメンテナンスの教科書みたいな冊子で、住まいの管理手帳と言います。あれ?と感じた箇所、困った時に一通り読んで頂ければ対処できると思います。これはプレゼントです。」等々。
    中田工務店のお家の定期点検。これからもお客様と一緒にお家の維持管理に努めたいと思います。

  • 【お家のメンテナンス】6月21日(日) 定期点検5年目(富山市N邸)

    お客様へ本日の点検の最終確認です。
    平面図と点検表をお客様との間に配置して、じっくりと質疑応答の時間になります。
    12_N_お家のメンテ_01

    日頃からお客様自身でも建具等の調整をされているご様子で、興味深く点検スタッフの話に耳を傾けておられました。
    こうして見てると・・・身振り手振りのジェスチャー付きの方がお客様のご理解も早いのかなぁ?とふと思いました。
    12_N_お家のメンテ_0212_N_お家のメンテ_03

    これまでのアフターや点検履歴を考慮して、今回の事例や現象、対応策等をお話しています。
    12_N_お家のメンテ_0412_N_お家のメンテ_05

    住まいのドクターって、過去の対処や今回の現象等から判断や対応するのかな?と、私自身の素人目でじっと観察してしまいました。
    12_N_お家のメンテ_06

    私自身も昔はよく風邪をひいて、お医者様のお世話になったことがたくさんあります。問診しながらカルテを書いている様子と似ていますね。
    お医者様のカルテはドイツ語で全く読めませんが、お家のカルテは日本語です。点検表に書き込む点検スタッフの癖字(会社の誰かさんの字も読めないのですが、今は伏せておきます・笑)もありますが、もし読めないと判断された場合はご遠慮なく申し出てくださいね。

  • 【お客様の安心感】6月19日(金) 定期点検2年目(富山市八尾町I邸)

    点検後、一通りの点検作業の流れと、屋根・床下・小屋裏のデジカメ画像をお見せし、目と耳で確認して頂きました。
    07_I_安心感_0107_I_安心感_02

    最後にお渡しした「住まいの管理手帳」。
    お客様は手に取ると同時に興味深く読んでおられました。その姿を見ていると、ふだんから「お家のメンテナンスの参考書」が欲しかったのかなぁ、と嬉しく感じました。
    本日はありがとうございました。

  • 【終わりに・・・】5月20日(水) 定期点検5年目(富山市婦中町T邸)

    お家の点検。本日の点検業務では、メンテナンス課の宮本が午前(10:00~12:40)、そして今回の午後(13:30~16:10)で合わせて約5時間20分の長丁場。
    07_T_終わりに_0107_T_終わりに_02

    それでも疲れを感じさせない、いつもと同じ笑顔と行動力で取り組んでいるのを傍らで見ていると、私達点検スタッフはとても勇気付けられます。
    お客様のお家を、お客様と一緒に守ること。私達の使命です。

    お客様をはじめ、スタッフのみなさん、本日はありがとうございました。

  • 【5年目点検以降の注意点】5月20日(水) 定期点検5年目(富山市S邸)

    本日は5年目点検。5年目ともなると、新築時と異なって、内外に様々な経年変化等が見られるようになります。点検現場では日常での疑問や現象等の応答はできますが、生活の中で「あれ?変かな?」と感じた時に弊社スタッフの代わりとなるように「住まいの管理手帳」を贈呈しています。
    15_S_注意点_01

    シロアリ保証は5年目で切れますが、すぐにシロアリが発生する訳でもありません。基礎パッキン工法(参考/2009年2月18日砺波市N邸5年目点検、床下点検)ですので、一応の安心はできますが、万が一を想定して、これからの保証を考えなければなりません。
    15_S_注意点_02

    建築されたお客様からの相談事例のご紹介です。
    あるリフォーム会社より、外壁のコーキングが少し劣化しただけでも「外壁貼り替え」等々、大げさに提案され、お客様の不安をあおっている場合も中にはあるそうです。
    15_S_注意点_03

    お客様より「何か疑問等に感じる事があれば、真っ先に相談します」との貴重なお言葉。今回の点検は3回目。5年目点検は「宮本、舘、渡辺」、2年目点検では「砂田、舘、橋爪、渡辺」、1年目点検では「宮本、渡辺」が同行履歴です。
    お客様は定期点検という公式訪問が、「渡辺が3回目、宮本が2回目」であったのを鮮明に憶えておられました。私達スタッフにとって、当時を憶えて頂くという事は感激以外の何ものでもありません。
    この日、この時間、弊社の点検表に記憶と記録が非常に嬉しく綴られました。

  • 【起こり得る現象の仕組み】5月19日(火) 定期点検1年目(富山市H邸)

    本日の点検では、お客様の開口一番に「なぜ?」の鋭い質問が多かったように思います。
    ・クロスの隙間(コーナー部分)
    ・網戸の使い勝手(右側仕様)
    ・換気の注意点(空気の入口と出口)
    等々、まだまだ聞き逃した箇所はあったかもしれませんが、今回の取材と記録です。
    10_H_起こり得る現象_01

    お客様のお家は弊社のスタッフだけでなく、協力業者の方々と一緒に造り上げていきます。
    本当の意味での、お客様との深い絆とは、お家の引渡し(お客様の場合はお引越し)後、お客様のお家が存在する限り、ずっと・・・になります。
    10_H_起こり得る現象_02

    この後の弊社からの公式なお家の定期点検は、2年目、5年目、10年目点検。
    10_H_起こり得る現象_03

    また、10年以上経ったお家でも、お客様からのご要望があれば、点検を実施しています。
    その頃になると新築当時とは違って、ご家族の生活スタイルや家族構成等も変わっているのが一般的。
    お家の中も外も経年変化しています。いつまでも、お客様のお家を守りたいと切に感じました。