点検ブログ

  • 【結露】2012年3月31日(土)お家の点検5年目(富山市A邸)

    結露跡を検査。サッシ枠のゴム部分には小さなカビが見受けられました。
    [リビング]
    11_TA5_結露_01.jpg11_TA5_結露_02.jpg

    暖房器具は蓄暖。冬場は特に洗濯物が乾きにくい季節であるせいか、ご家族が集う暖かなリビング等で室内干しをされているのが一般的に見受けられます。
    11_TA5_結露_03.jpg11_TA5_結露_04.jpg

    洗濯物が乾くと室内の水蒸気量が増加し、室温の低下によっては結露が発生することもあります。
    まずは「結露の仕組み」を知って頂くよう、他の点検現場での事例を紹介しました。

  • 【床暖房の不凍液の交換時期】2012年3月12日(月)お家の点検5年目(富山市S邸)

    新築後、約5年が経過しました。床暖房で使われている不凍液の交換時期となっています。
    不凍液は沸点が低く、温まった不凍液が床下の配管を通ることで熱が放射され室内が床から暖まっていく仕組みを紹介。不凍液の代わりに「水」でも良いのですが、沸点が高くなってしまい、灯油の燃費が悪くなってしまいます。
    14_MS5_床暖房の不凍液_01.jpg14_MS5_床暖房の不凍液_02.jpg

    スリッパを履いていると分かりにくいのですが、裸足に近い状態だと温まっているのがよく分かります。
    14_MS5_床暖房の不凍液_03.jpg

  • 【結露】2012年3月12日(月)お家の点検5年目(富山市S邸)

    結露跡を検査。サッシのゴム枠部分には小さなカビの発生は特に見受けられませんでした。
    [リビング]
    15_MS5_結露_01.jpg15_MS5_結露_02.jpg

    お客様宅の主な暖房は床暖房となっています。調理機器はガス仕様です。
    15_MS5_結露_03.jpg15_MS5_結露_04.jpg

    また、石油ファンヒーターも使っておられましたが、お部屋全体を暖める目的ではなく、足元を温める等の部分的な暖房となっています。
    15_MS5_結露_05.jpg

  • 【結露について】2012年2月17日(金)お家の点検1年目(富山市I邸)

    Q 結露跡を検査。奥様にお聞きすると「結露はない」とのご返答でした。
    10_KI1_結露_01.jpg10_KI1_結露_02.jpg

    寝室の暖房器具はエアコン、リビングは蓄暖やエアコンとなっています。結露が発生する仕組みは「室内水蒸気量の増加と室温の低下」です。同じお家であっても「生活スタイル」によって変わってきます。
    例えば、石油ファンヒーターの場合は燃焼すると室内に水蒸気が発生したり、室内で洗濯物を干すと乾くことで室内の水蒸気が増えます。
    10_KI1_結露_03.jpg10_KI1_結露_04.jpg

    これは階段口に取り付けられたロールカーテンです。これを下げると、冬の間は1階リビングの暖気が2階へ逃げないようにしてくれますし、夏はその反対になります。1階と2階の暖気と寒気の対流をある程度防いでくれます。その分、室内の気温が安定しますので、光熱費の節約にもなります。
    10_KI1_結露_05.jpg10_KI1_結露_06.jpg

  • 【結露】2011年12月10日(土)お家の点検5年目(富山市T邸)

    結露跡を検査。特にサッシ枠には結露跡(小さなカビ等)は見受けられませんでした。お客様宅では蓄暖を使用しておられます。蓄暖を点けていると室内が過乾燥になる傾向があるせいか、室内湿度の最適化のために加湿器や石油ファンヒーターを点けておられました。
    [リビング]
    14_TT5_結露_01.jpg14_TT5_結露_02.jpg

    [蓄暖]           [加湿器]
    14_TT5_結露_03.jpg14_TT5_結露_04.jpg

  • 【住み心地・お客様アンケートを振り返って・・・】2011年11月19日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町T邸)

    無垢(ムク)のフローリングです。木肌や木の艶がご友人からとても羨ましがられているご様子。
    10_KT2_お客様アンケート_01.jpg10_KT2_お客様アンケート_02.jpg

    エアコンの背面の穴がキレイに補修されていました。お客様がお引渡し後にエアコンをご購入して取り付けられたのですが、施工業者の方に不手際があったのか、穴が開いていました。そこで、1年目点検後のフォローの中で、モルタルを詰めてガイナを上から塗布した経緯がありました。
                  [補修前]          [補修後]
    10_KT2_お客様アンケート_03.jpg10_KT2_お客様アンケート_04.jpg10_KT2_お客様アンケート_05.jpg

    [結露跡]
    リビングのサッシです。特に結露跡は見受けられませんでした。
    10_KT2_お客様アンケート_06.jpg10_KT2_お客様アンケート_07.jpg

    お客様宅ではリビングと2階のホールに蓄暖があります。2階の蓄暖はほとんど使用されていないご様子。1年目点検の聞き込みでは「吹き抜け天井のシーリングファンもあり、1階のリビングの蓄暖で暖められた空気が対流によって2階に干している洗濯物がよく乾く」とのことでした。
    10_KT2_お客様アンケート_08.jpg10_KT2_お客様アンケート_09.jpg

    2階の蓄暖は1階の天井があるキッチンに置いたほうが良かったとのご感想です。

    [照明の位置、明るさ]
    1年目点検での感想は「照明の位置や明るさにはあまり納得されていなかった」ご様子。リビングでは太陽光がガラスを通して斜め上から差し込む吹き抜け窓(南と西)、明るさを補完するスポットライトがありますが、天井があるDKはリビングに比べると少し暗く感じてしまっているのかもしれません。
    10_KT2_お客様アンケート_10.jpg10_KT2_お客様アンケート_11.jpg

  • 【住み心地アンケート】2011年11月3日(祝/木)お家の点検1年目(高岡市M邸)

    住み心地アンケートをお願いしました。
    10_TM1_住み心地アンケート_01.jpg10_TM1_住み心地アンケート_02.jpg

    [ルームヒーターの置き場所]
    「ルームヒーターの接続箇所がキッチン側にもあれば良かった。」現在は1箇所だけになっています。実際に生活されて1年が経過。冬の寒い時期のお料理等で不便な思いをされたようですね。
    ソファがあるリビング部分はルームヒーターの温風が届く範囲なので暖かいのですが、逆のキッチン方向には室内の対流(暖気と寒気の流れ)が遅いので、なかなか温まらないそうです。
    10_TM1_住み心地アンケート_03.jpg10_TM1_住み心地アンケート_04.jpg10_TM1_住み心地アンケート_05.jpg

    [書斎]
    書斎に居て(座って)ると、テレビが斜めになって見えにくい(笑)。もう少しの工夫があれば良かったのだが・・・。仮に手摺り壁の高さを下げても視界にはテレビの画面は入るが視線が斜めになって見えにくい。
    10_TM1_住み心地アンケート_06.jpg10_TM1_住み心地アンケート_07.jpg

    そこで、テレビが見えにくい時は少し座る位置を右にずらして円形のクッションを座椅子の下に敷いておられるご様子。テレビの高さを上げると背面が窓(西側)になり、眩しくなってしまいます。テレビの角度を替えると、正面のソファやキッチンから見えなくなってしまう難点も・・・(汗)
    10_TM1_住み心地アンケート_08.jpg10_TM1_住み心地アンケート_09.jpg

  • 【エアコンのダクトカバーの下がり】2011年10月18日(火)お家の点検5年目(富山市S邸)

    エアコンのダクトカバーが下がっているのを発見。手で押し上げて隙間を閉じました。季節の温度変化でカバーが膨張して下がってきたものと思われます。隙間が開いていると、太陽の紫外線等の影響で中にあるダクトが劣化したり小動物が入ったりしてしまうので、それを防ぐために隙間を塞いでいます。
    04_KS5_ダクトカバーの下がり_01.jpg04_KS5_ダクトカバーの下がり_02.jpg