点検ブログ

  • 【雨垂れ】2013年8月17日(土)お家の点検5年目(高岡市E邸)

    サッシの両サイドからの雨垂れが黒く目立っていました。雨垂れができる仕組み(水アカやシーリングに含まれる可塑剤の油分や雨の汚れ成分等)を紹介。築5年で黒くなっている雨垂れを擦り落とすとなると、外壁の経年変化等、表面に施されている防水塗膜を無理に削ってしまうことにもなりかねません。比較的簡単な方法ですが、油分を分解できる中性洗剤の使用も選択肢としてあると思われます。

    [建物左面/東側]

    07_AE05_雨垂れ_01 07_AE05_雨垂れ_02

    ※ 水アカについて(参考/おそうじ本舗/

    (http://www.osoujihonpo.com/guide/shinno/water/article12112902.html)

    一般的に言われる「水アカ」ですが、私たちの生活の中で色んな場面で目にします。ネットで検索するとミネラル分である「カルシウムやマグネシウム」が水アカの原因のようですね。中性洗剤では落ちないこともありますが、そんな時はアイテムを使って「擦り落とす」ことになります。アルミホイルが有効だそうですね。

    水周り(洗面化粧台や浴室の鏡など)や外壁に垂れている雨垂れ等々があります。室内のメッキ部分はともかく、外壁の場合は「擦る」方法は防水塗膜・基材を傷つける可能性もあるので注意が必要です。

     

    外壁の表面に施されている防水塗装(塗膜)の劣化について。外壁の防水塗膜が紫外線等の影響によって次第に劣化、最終的には粒子化するチョーキング現象(外壁材の耐候性の低下)が発生、そのまま放置しておくと外壁材が傷むことによって改修の際の費用が余計にかかる事例もあります。

    [建物左面/東側]

    07_AE05_雨垂れ_03 07_AE05_雨垂れ_04

    外壁材同士の間に施されている弾性コーキング(シーリング)について。紫外線等によって劣化(硬化)してくると、外壁材同士の動き(湿度変化による下地材の伸縮等)に順応できず、硬化現象によるヒビ割れが発生してきます。放置するとヒビ割れの隙間から雨水が進入することもあり、将来的には「打ち直し」等の外装工事が必要になってきます。

    07_AE05_雨垂れ_05 07_AE05_雨垂れ_06

  • 【暴風雨時の外壁からの雨水の進入】2013年6月27日(木)お家の点検5年目(黒部市K邸)

    Q 暴風(強風)雨の時に外壁から雨が進入するのでは?

    A 台風並みの特殊な自然現象(暴風や豪雨)の場合で、メーカーの「水密性」や「強度性」(限界風圧など)が問われる環境下になります。

    04_YK05_外壁と雨水_01 04_YK05_外壁と雨水_02 04_YK05_外壁と雨水_03

    仮に外壁から内側に雨水が進入しても下地に施してある防水シートによって雨水は伝って下に落ちて外に出てくる仕組みになっています。

    04_YK05_外壁と雨水_04 04_YK05_外壁と雨水_05 04_YK05_外壁と雨水_06

    暴風雨という「外壁材の耐候性」となる外部からの圧力と外壁内からの圧力のぶつかり合い。強い風圧の場合、外壁材が内部に少し押し込まれて前後に動いて、ジョイント部分から雨が進入してくる現象が発生します。施工面ではこれを考慮して防水シートの施工をしているそうです。

    04_YK05_外壁と雨水_07 04_YK05_外壁と雨水_08 04_YK05_外壁と雨水_09

  • 2013年6月25日(土)お家の点検1年目(富山市M邸)

    2013年6月25日(土)お家の点検1年目(富山市M邸)

    所要時間 13:05~10:19 晴れ

    スタッフ 岡野、渡辺

     

    【M邸の紹介】

    正面の上半分はガルバリウム鋼鈑、側面から後面にかけてはサイディング仕様、正面の下半分は木の羽目板が使われています。1年が経過した今、年数に応じた木の温もり・温かみが柔らかく伝わってきます。新感覚なデザインですね。

    01_KM01_紹介_01 01_KM01_紹介_02 01_KM01_紹介_03

    植樹をダウンライトで照らせるように設計・施工されており、夜の雰囲気もステキです。

    01_KM01_紹介_04 01_KM01_紹介_05 01_KM01_紹介_06

    室内には多くの無垢材が使われています。木の香り、木漏れ日のある雰囲気が楽しめます。

    01_KM01_紹介_07 01_KM01_紹介_08 01_KM01_紹介_09

    引き戸、開き戸は無垢仕様。木の節(ふし)がナチュラルな森林の雰囲気を醸し出しています。ドアノブ(取っ手)には黒いアイアン(鉄)が使われています。

    01_KM01_紹介_10 01_KM01_紹介_11 01_KM01_紹介_12

    「中庭でバーベキュウできるお家」。当時のキャッチコピーでした。三方(サンルーム、廊下、リビング)からの出入りが可能となっており、中庭の中心には木が植えられています。

    01_KM01_紹介_13 01_KM01_紹介_14 01_KM01_紹介_15

  • 【N邸の紹介】2013年5月18日(土)お家の点検1年目(富山市N邸)

    オシャレな都会派的なお家で2色の外壁の色合いと建物の形がコーディネート。周辺環境の中でひときわ際立っています。外装材には耐久性に優れているガルバリウム鋼板が使われており、鋼板の組成はアルミニウムが55%、亜鉛が43%。自己修復作用のあるメッキ層の被膜寿命が25年以上とも言われています。専門的に言うと「アルミニウムの持つ不動態皮膜保護性」と「亜鉛の持つ犠牲防食性」をあわせ持っているそうですね。
    01_TN01_紹介_01.jpg01_TN01_紹介_02.jpg01_TN01_紹介_03.jpg

    イチゴがプランターに植えてありました。ちっちゃな白い花が咲いています。
    01_TN01_紹介_04.jpg01_TN01_紹介_05.jpg

    そして外部コンセントにプラスして200V用の「電気自動車用充電設備」が備え付けてあります。将来的な電気自動車の購入を考えたものですね。弊社のモデルハウスにも同タイプの充電設備があり、電気自動車のリーフの充電に使っています。
    01_TN01_紹介_06.jpg01_TN01_紹介_07.jpg01_TN01_紹介_08.jpg

  • 【Y邸の紹介】2013年5月18日(土)お家の点検2年目(富山市Y邸)

    2013年5月18日(土)お家の点検2年目(富山市Y邸)
    所要時間 13:05~13:55 晴れ
    スタッフ 岡野、渡辺

    【Y邸の紹介】
    「白い外壁が大変気に入っている」というご感想。1年目点検でのお客様アンケートに書いてあった声です。街中住宅で敷地面積等が限られていますが、機能的でありデザインもスタイリッシュなお家。
    白い玄関ドアには強いインパクトが感じられます。
    01_SY02_紹介_01.jpg01_SY02_紹介_02.jpg01_SY02_紹介_03.jpg

    ナチュラルカーテン(グリーンカーテン)にしたかった・・・と悔しがるお客様。
    プランターを見てみると、今年の植え物は背の低い「とうもろこしやキュウリ」のようです。これはお子様が違う苗を植えてしまったそうですね。
    最近、学校では「宇宙イモ?」という植物に話題が集まっています。宇宙イモ(エアポテト)は育てるとツルが伸びて、その先端にはムカゴ(赤ちゃんの頭大程度)が付く植物で、一方では根っこにイモが成長していて、地上のムカゴと地中のイモの両方が食べられるそうです。
    01_SY02_紹介_04.jpg01_SY02_紹介_05.jpg

    お家の中でのDIY。突っ張り棒を使って棚(上下で支える)を設けたり、カーテンレール(左右で支える)にしたり、使い方は様々です。日用大工と違ってトンカチ等の工具を使わずに手軽にDIYできるのが魅力なようですね♪

  • 【藻の発生】2013年5月18日(土)お家の点検5年目(富山市S邸)

    藻が生えている箇所を発見。隣家の塀と接近しているせいか、日当たりが悪く、湿度が高い(風通しが悪い)場所です。外壁の防水塗膜の経年変化による劣化(含水率の増加)や外壁仕様等によって年月の経過とともに藻の胞子?が付着・育ちやすい環境になってしまうと思われます。お手入れして藻をキレイに落とせるかどうかは外壁仕様(模様)にもよります。
    [建物後面/北側]
    03_YS05_藻_01.jpg03_YS05_藻_02.jpg