点検ブログ

  • 【カランから水が漏れる】2015年5月30日(土)お家の点検10年目(富山市M邸)

    Q 水を止めてもカランから水が少し漏れてくる。

    現状を確認。たまに水滴がポチョンと落ちる程度なので今すぐに取り替えるほどではない状態。部材の交換費用もかかりますので、水漏れがひどくなってきたら改めて連絡して頂くようお願いしました。カラン内部のゴムパッキンの劣化が原因と思われます。

    [浴室]

    07_KM10_カランから水漏れ_01 07_KM10_カランから水漏れ_02

     

    Q カランの向きをお湯にすると水滴が漏れてくる。

    現状を確認。これもカラン内部のゴムパッキンの劣化と思われます。今以上にひどくなってきたら連絡して頂くようお願いしました。

    [洗面脱衣室]

    07_KM10_カランから水漏れ_03 07_KM10_カランから水漏れ_04

     

    カランからの水漏れ以上に費用がかかるのは水量調整バルブ等がある給水管周囲からの水漏れです。洗面化粧台の場合は下の扉の中、キッチンの場合はシンクの引き出しの奥となります。配管内のパッキン材の消耗等が原因で隙間から水が漏れることがあり、そのまま放置しておくと床に浸透してしまう事例もあります。

    [洗面脱衣室]       [キッチン]

    07_KM10_カランから水漏れ_05 07_KM10_カランから水漏れ_06

     

    予防は難しいので、「起こり得る現象を知っている」という早期発見が大切となります。

  • 【エコアイ換気のフィルターの現状確認】2015年11月24日(火)お家の点検1年目(高岡市T邸)

    外部給気フィルターの状態を確認。

    [建物左面/東側]

    04_RT01_エコアイ換気_01 04_RT01_エコアイ換気_02

     

    白いフィルターの外側にホコリ等が大量に付着して黒くなっています。約1年間のエコアイ換気の運転でこの汚れを見ると外の空気の汚れ度合いが想像できます。給気の流れは特に異常ありません。

    04_RT01_エコアイ換気_03 04_RT01_エコアイ換気_04

     

    給気口のカバーを開けるとホコリが少し溜まっていたのでお掃除して頂くようお願いしました。

    [LDK/給気口]

    04_RT01_エコアイ換気_05 04_RT01_エコアイ換気_06

     

    排気口の白いフィルターはお客様がお手入れされていました。

    [洗面脱衣室/排気口]    [1階トイレ/排気口]

    04_RT01_エコアイ換気_07 04_RT01_エコアイ換気_08

  • 【N邸の紹介/室内干しのコツとは?】2015年11月21日(土)お家の点検1年目(富山市N邸)

    2015年11月21日(土)お家の点検1年目(富山市N邸)

    所要時間 15:06~15:57 曇り

    スタッフ 砂田、渡辺

     

    【N邸の紹介/室内干しのコツとは?】

    室内で洗濯物を早く乾かす方法とは?「日照」「気温」「湿度」「風」がキーワードとなっています。室内で乾かす場合は「日照」以外(日当たりの良いサンルームは別かも)の方法になります。限られた部屋の広さで空気中に含むことができる水蒸気量は室温によって決まっています。気温と湿度の関係で飽和水蒸気量というのがありますが、ピンと来ないかもしれません。

    天候が悪く乾きにくい季節は室内干しされるのが一般的ですが、新築されたお客様の中には晴れても屋外では干さずに室内(洗面脱衣室やサンルーム等)だけで干される方も・・。室内なので天候に関わらず洗濯物を乾かさなくてはイケナイからちょっとした工夫が必要となります。

    01_KN01_紹介_01 01_KN01_紹介_02

     

    濡れた洗濯物から放出される水分はドコに行くのでしょうか?外に干す場合は、風に乗って水分が放出されますが、室内の場合は洗濯物から室内に水蒸気が移った後の行方が問題になります。除湿(除湿機やエアコン)や換気(換気扇)しないと室内に残るので雑菌の繁殖や結露の原因にもなります。

    また、除湿機以外に扇風機を併用しているご家庭もあります。これが冒頭にある「風」ですが、洗濯物を乾かすのにどう関係しているのでしょうか?

    洗濯物から放出された水分は一気に拡散するのではなく、少しずつ拡散していくのですが、水分が混み合うことでその周囲の湿度が高くなります。その部分に風を当てると混み合った水分が吹き飛ばされるので次の水分が放出されやすくなり、これが「風/空気の流れを作る」の役割だそうです。

     

    お客様宅ではサンルーム内に除湿機を置いて洗濯物が早く乾くように心掛けておられますが、お子様が大きくなるにつれて洗濯物が増えて回数が多くなってきたご様子。

    [洗面脱衣室]

    01_KN01_紹介_03 01_KN01_紹介_04

     

    リビングにも洗濯物を干さざるを得ない環境は寒い冬場でしたらどこのご家庭でも見受けられます。リビングではエアコンの除湿機能によって乾きやすくなっています。サッシのゴム枠には室内干し・室内水蒸気の増加による結露化は見受けられませんでした。

    [リビング]         [リビング/西側]

    01_KN01_紹介_05 01_KN01_紹介_06

  • 【室内干しの場所】2015年11月18日(水)お家の点検10年目(富山市婦中町Y邸)

    4人家族でお子様がお二人。お子様の成長とともに洗濯の回数や量が増えてくると、当初の洗面脱衣室だけのスペースでは乾燥が追いつかないのが現状。お客様宅では除湿機を使っておられないご様子。

    [洗面脱衣室/北側]

    07_RY10_室内干し_01 07_RY10_室内干し_02

     

    天気の良い日は洗濯物を屋外で干して、洗濯物が乾きにくい時期は暖かく乾燥しているリビングで室内干しておられるご様子。蓄暖は過乾燥になる傾向があるので、洗濯物は乾きやすく室内の湿度が上がり(水蒸気が増加)、適度な湿度になりますが、室温が低下した時は過剰な水蒸気が冷やされて結露化することもあります。

    [建物前面/西側]      [和室とリビングの間]

    07_RY10_室内干し_03 07_RY10_室内干し_04 07_RY10_室内干し_05

  • 【足拭きマットが木製フローリング与える影響】2015年11月18日(水)お家の点検10年目(富山市婦中町Y邸)

    洗面脱衣室の床は木製フローリング仕様。足拭きマットを敷いている場所は少し黒ずんでいる状態でした。現在は立て掛けておくことで使用していない時間は乾燥させています。これによって、敷きっ放しよりも黒ずみの進行を抑えることができると思われます。

    [洗面脱衣室]

    09_RY10_足拭きマット_01 09_RY10_足拭きマット_02

  • 【お客様アンケート・聞き込み/お家の訪問検査についてどう思いますか?】2015年11月14日(土)お家の点検2年目(富山市M邸)

    訪問検査が有料になった場合は?・・有料であっても受けたい(3000円なら妥当)

    07_HM02_お客様アンケート_01 07_HM02_お客様アンケート_02

     

    お客様宅の洗濯物は晴れた日であっても外では干さず、洗面脱衣室だけで干しておられます。最近はなかなか乾かないのでお困りのご様子。「洗濯物が乾く→衣類に含まれる水分が室内に移動・放出」という仕組みを説明して、乾燥を促進するには放出された水分を除湿・換気して頂くよう、換気扇や除湿機の使用をお勧めしました。

    [洗面脱衣室]

    07_HM02_お客様アンケート_03 07_HM02_お客様アンケート_04

     

    Q 冬になると、吹き抜け階段から冷気・寒気が降りてくるが・・。

    A 1年前の2年目点検での質疑応答でした。寒い冬は特にお家の1階と2階で暖気と寒気・冷気の対流現象が発生するのですが、室内景観をあまり変えずに「どうやって防ぐのか?」と考えさせられます。

    [LDK]

    07_HM02_お客様アンケート_05 07_HM02_お客様アンケート_06

     

    2階からの冷気・寒気の流入、2階への暖気の流出を少しでも防げるよう暖房効率がアップするような工夫を1年目点検でも提案していたのですが、その後お客様DIYでフックを取り付けておられました。冬には厚手のカーテンを取り付けておられるご様子。これで寒さが軽減されると思います。

    07_HM02_お客様アンケート_07 07_HM02_お客様アンケート_08

  • 【外に洗濯物を干さないで室内干しだけだと結露が発生することも・・】2015年6月24日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    生活スタイル(室内干し)等によって結露が発生する事例が多いのですが、お客様宅では外部に物干しセットが無く、主に洗面脱衣室内で干しているご様子。外で干すのと違って室内で洗濯物が干せるということは水分が空気中に移動するだけなので、その水分を換気か除湿することが必要になります。

    また、家族構成等によっても洗濯物の量が違ってくるので、ご家族ごとの都合もあると思われます。

    [洗面脱衣室]

    08_DN02_洗濯物_01 08_DN02_洗濯物_02

  • 【足拭きマットと木製フローリング】2015年6月19日(火)お家の点検10年目(富山市婦中町T邸)

    洗面脱衣室の床は木製フローリング仕様。足拭きマットをずらして床面を見ると、5年目点検でも確認したのですが、床材同士の間が黒く変色していました。そこで、床材と足拭きマットの間にスノコ等を挟んで通気を確保すること、使わない時間帯は立て掛けて干して頂くよう改めてお願いしました。

    [洗面脱衣室]

    07_ST10_足抜きマット_01 07_ST10_足抜きマット_02

  • 【M邸の紹介/水漏れの早期発見は非常に大切です】2015年5月27日(水)お家の点検5年目(富山市婦中町M邸)

    2015年5月27日(水)お家の点検5年目(富山市婦中町M邸)

    所要時間 09:46~11:18 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    【M邸の紹介/水漏れの早期発見は非常に大切です】

    水漏れの早期発見。新築して数年が経った配管からの水漏れは施工不良ではなく、ほとんどがパッキン材の経年劣化と考えられます。最初は触ったら濡れているのが分かる水漏れであっても、年月の経過にともなって、周辺部材にも影響を及ぼすことで費用負担が大きくなってしまいます。早期発見では「配管周りを見る習慣」を付けないとなかなか分からないと思われます。

    01_TM05_紹介_01 01_TM05_紹介_02

     

    どのご家庭でも洗面化粧台の下は洗剤等の収納に使っており、突っ込んで放置しているのがほとんど。プラスチックケースに洗剤等を入れて収納し、買い増し毎に出し入れ・整理整頓していると早期発見につながることもあります。「習慣づけ」はもちろんですが、その前に「漏れてくることがある」という意識を持って頂くことが必要となります。弊社の訪問検査では他の点検現場で発見された水漏れ事例を紹介して皆さんに注意を促しています。

    [洗面脱衣室]        [キッチン]

    01_TM05_紹介_03 01_TM05_紹介_04

     

    また、住宅メーカー・工務店によっては新築後の自主的な訪問検査が無い場合も現実にあります。お客様のご友人で「訪問検査は無い、有料になったから受けてない等々」のお話を実際に聞くことも・・。

    01_TM05_紹介_05 01_TM05_紹介_06

     

    起こり得る現象が分からないままに水周りにトラブル等が発生して、住宅メーカー・工務店に問い合せても「経年劣化です」の一点張りということもありますので、出来る限り弊社のような訪問検査を受けて頂き、早期発見に心掛けて頂ければ・事例を知って頂ければ・・と考えています。