点検ブログ

  • 【危険防止柵】3月18日(水) 定期点検1年目(富山市婦中町S邸)

    小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、階段の入口から勝手に上らないよう危険防止の柵が取り付けしてあるのをよく見かけますね。設置の際に突っ張り棒で柵を固定するので、外した跡にはどうしても押し付けた、まぁるいキズ跡が残ってしまいます。
    06_S_危険防止柵_0106_S_危険防止柵_02

    そこで、今回は同行された㈲インテリアシンエイさんへ目立たないように補修して頂くよう、無理(?)にお願いしました。ありがとうございます!!
    06_S_危険防止柵_0306_S_危険防止柵_04

  • 【クロス(階段口)】12月18日(木) 定期点検5年目(富山市T邸)

    階段口のクロスがよじれているのを発見。クロスはビニール製。室内外の湿度の変化で木部が伸縮し、それに伴なって表面に貼ってあるクロスが変化します。よじれると元に戻らない性質があるので、通常はこのような状態になるのを防ぐ為に、カッターでコーナー部分を切るのですが、景観上、隙間が目立ってしまうので、「切る」のではなく「廻す」施工になったものと思われます。
    13_T_クロス_0113_T_クロス_02

  • 【掃除の仕方】12月13日(土) 定期点検2年目(富山市U邸)

    Q この窓(階段口)は開かないが、どうやって掃除すれば良いのか?
    A 窓自体は開閉出来ない仕様となっています。採光等による窓の設置ですが、実際に「掃除する立場」になると不都合さも感じられます。
    06_U_掃除_01

    室内側は小さな脚立に上ってお掃除は出来ますが、屋外側からはちょっと長いハシゴ等を使って拭き掃除して頂くようお願いしました。

  • 【網戸】12月12日(金) 定期点検5年目(富山市M邸)

    網戸の調整方法です。落下防止(網戸がサッシ枠から外れないように)の器具が取り付けられている事をお客様と一緒に確認。
    11_M_網戸_0111_M_網戸_02

    階段口にある網戸の開閉状態の確認です。足場には脚立と階段手摺りを使っています。ちょっと危険作業ですが・・・
    11_M_網戸_0311_M_網戸_04

    2階子供室の網戸調整の様子です。一般家庭ではあまり見られないドライバーですね。網戸調整専用のドライバーだそうです。サッシ屋さんも持っておられます。
    11_M_網戸_0511_M_網戸_06

    メンテナンス課のお道具箱って、私達が想像もしないような不思議な道具が入っているとか・・・(笑)
    もし、宮本に会う機会があれば、一度覗いて見るのも良いかも☆